« 新橋でカラオケ | トップページ | 本日はディズニーランド(後編) »

2018年4月17日 (火)

本日はディズニーランド(前編)

2018/04/16(本日はディズニーランド)(前編)

今回の日本滞在もあと僅か。

娘(と奥さん)をまだちゃんとした遊園地に連れて行ってなかったので、今日はディズニーランドに行く事にした。

始めにチケットの購入。チケットはコンビニで買ったら、パークで買うより3人で2900円安く買えた。

普通に入場前にパークで買うと、大人7400円、中人6400円のところ、コンビニで買うと、大人6400円、中人5500円。
我が家の場合、大人2人、中人1人、なので合計2900円のお得。
ちょっとコンビニに寄るだけで2900円も安いのだから、寄らない手はない。

これは今回、首都圏ウィークデー割引というチケットを買った為で、このチケットはネットやコンビニでは買えるがパークでは買えないらしい。

(もう一つ、自分には65歳以上のシニア割引という手も有るが、これは6700円なので首都圏ウィークデー割引の方が安い)

.
E3

荻窪駅付近のファミリーマート

セブンで買おうと思ったのだけど、荻窪駅北口で一番近いコンビニはファミマだったので、試しにそこに行って見た。

外国人らしい店員のお兄さんに、「あそこの発券機で買って下さい」、と言われて、そこに行った。

.
E2
店内の券売機(?)

こんな機械を使うのは初めて。

.
E1
券売機(?)の画面

一番左上がチケットの販売ボタンで、他にも色んな事が出来るらしい。

いつからこういう機械がコンビニに置かれる様に成ったのか知らないが、コンビニって昔と比べると随分便利に成っている。色んな事が出来る様に成っている。
もう単に、「物」を販売するだけのお店じゃない。

チェンライの田舎に暮らして居るとなかなか日本の進歩(?)に追い付いて行けない事も多くて、今回の、コンビニでチケットが買える、というのも新しい発見だった。
(ネットで調べて知った)
10年とか20年も日本に戻らずにチェンライで暮らして居たら浦島太郎に成っちゃうかも知れない。

操作はそれ程難しく無かった。

3人分のチケットを申し込んでお金を入れたら、印刷されたチケットが出て来るものと思ったら、支払いとチケットの受け取りはレジで行うシステムだった。

だったら、最初から機械を通さずにレジで買えるシステムでもいいという気もするけど、お客に必要事項を入力させた方が間違いがない、という事なのか、或いは単に店員さんの負荷を少なくする為なのか・・・?。

まあ、どっちにしても、大した手間は掛からないし、安く買えたので良かった。

.
E11
東京駅、京葉線連絡通路の案内

荻窪からTDLのある舞浜に行くには東京駅で京葉線に乗り換える。

日本観光の外国人にとって、「東京」というのは特別な意味があると思う。奥さんには、ここが日本の中心だよ、と教えてある。

.
E12
舞浜駅

ディズニーランド駅といってもいい様な駅。

.
E13
TDLに行く途中で記念撮影

この場所、奥さんは好きらしくていつも(TDLにはもう5~6回来ている)この辺りで写真を撮る。

以下、ディズニーランドの中から次回。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« 新橋でカラオケ | トップページ | 本日はディズニーランド(後編) »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新橋でカラオケ | トップページ | 本日はディズニーランド(後編) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼