« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月の22件の記事

2018年4月27日 (金)

普通の生活

2018/04/26(普通の生活)

21日に日本から戻って来て今日で6日目。
今回は、チェンライでの色々な行事に合わせて戻って来たので、連日、結構忙しかった。

日本から夜チェンライに戻った翌日は、まだ移動の疲れが残っていたが、日本人会の総会へ。
そのあとの懇親会で、同席した知り合いと、「今夜飲みに行こう」、という話に成って夜も飲み会。
その飲み会が終わった時、奥さんから、「作で食事しているから来い」と言われて、作でもちょっとだけ飲んだ。

更にその翌日は、朝からちょっとしたゲームで夜遅くまで会合(?)。終わったあとに少し飲んだ。

更にその翌日は、前々日の夜に飲んだメンバーの一部と夜、また飲み会。同じメンバーで2次会に行ってそこでも飲んだ。
この日は、1次会2次会併せて結構飲んだ。

更にその翌日は、昼間から定例の毎水会の飲み会。
流石に昨日の酒が残っていたけど、始まってしまえばそんな事いってられない。
(でも、少しはおさえた)

.
W1_2
毎水会の飲み会

メンバーのKさんの別宅(?)にて。料理は殆どKさんが用意(料理)してくれた。

メンバーは自分も含めて6人。

自分は、日本から持って来た若干のつまみと、最近流行っている(?)らしいお酒、「獺祭」を持って行った。

.
W2
スペアリブ

やっぱり、肉は美味しい。骨付きの部分の方がより美味しい。

途中から、今日の幹事、Kさんの奥様が来て焼いてくれた。


で、今日26日、やっと何も用事がない「普通の日」に成った。

.
W3
フィットネスジム、ルームランナー

日本に居る間、特に運動はしなかったし、体重も増加している。連日の飲み会もあるし、ここは少し運動をしようと思った。

実は、昨日も毎水会の飲み会へ行く前に、更に前日の酒を抜くために1時間程運動している。
今日も、ルームランナーや筋力強化系の器具で合計1時間程運動をした。

.
W4
フィットネスジム、筋力強化系器具など

今、体重は71kgぐらい。取り敢えず70kg未満にはしようと思っている。

更に今日、奥さんが作のケーキを食べたいと言っているので、夕食は「作」に出掛けた。

.
W5
作にて夕食


.
W6
鯵の開き定食

自分の注文。普通の日本の鯵の開きと同じ味。やや大きめで美味しかった。

.
W7
刺身盛り合わせ

奥さんは、値段の事は全く気にせず注文する。

まあ、たこ、しめ鯖、マグロ、エビ、サーモン、とあってみんな美味しい。
(イカがあればもっとイーカ)(でも、ま、イッカ)

.
W8
サーモン丼

娘の注文。ちょっと食べた後に写真を撮った。

.
W9
サーモン定食

奥さんの注文。

よく考えてみたら、奥さんも娘も生か焼いてあるかの違いで鮭料理。特に奥さんはいつも鮭料理を食べている気がする。

折角、日本食のお店があるのだから、もっと色々な物を食べてみたら・・・。
(奥さんは、ブリカマもたまに食べる)

.
W10
チーズケーキ

食事の後のデザートはお目当てのケーキ。

作で最近始めたらしくて、日本から業者が輸入したものらしい。

奥さんと娘に1個ずつだけれども、自分もちょっと味見をしたが、美味しかった。

で、自分は今日もまた「作」で飲んでしまった。

まあ、今日はそんなに飲んでないけど、一応22日~26日の5日連続で飲んだ事に成る。

これは、自分としては普通じゃない。

明日こそは、酒も飲まない、何もしない、やる事は日本経済の確認とブログを書く事だけ・・・そういう普通の日にしよう・・・。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年4月26日 (木)

奥さんが日本から買って来た物

2018/04/26(奥さんが日本から買って来た物)

奥さん(タイ人)が日本から買って来た物、1番が衣類、その他には食材(お土産も含む)、食器類や日用品類、飾り物、化粧品関係など。

で、今回特に目立ったのが健康食品やサプリメントの類。

.
X1_2
奥さんが買って来た健康食品など

実際は、この2倍以上の物を買っている。
友達に頼まれて買って来た物も多いらしい。写真は全て奥さんの分のみ。

友人に、何人か入れ知恵する人がいるらしくてバ○なタイ人は効能や使い方も分からないのに欲しがる。

頼まれて買って来た物で、頼んだ人に、「違う、これじゃない」、と言われて料金も回収できなくてブツブツ言っているのも聞いた。

日本に居る時、買うのに付き合わされて10年ぐらい前の商品の写真を(携帯で)見せられて、「これが欲しい」、何て言われても大体そんな商品が今も有るのか、メーカーも分からなければ見付けるのは難しい。

日本の商品なら、日本の何処でも買えると思っているのが、甘いというかバ○というか。

ちょっと、話が逸れるけど、テレビで日本の風景が映る事が有る。富士山とかスカイツリーの様な有名なものなら分かるが、街角や観光地の映像で、「ここ何処」と聞かれたって大概は分からない。漢字の看板でも映れば日本である事は分かっても、何処かは特定できない。
日本人なら、日本の何処を見ても、何処だか分かると思っているらしい。
自分(奥さん)だって、イサーンや南部の何処かの写真を見せられても殆どは何処だか分からないだろー。バンコクやチェンライだって余程有名な所を除けば分からないハズで、それと同じ(日本人は日本なら何処でも分かる訳ではない)という事が分からない。

同様に、商品パッケージの(一部の)写真さえ私に見せれば何処で売っているかが分かって、何でも簡単に手に入ると思っている。

値段でも苦労した。
日本で、奥さんが友達に頼まれたサプリ等を買ったときに、値段を付けて上げようか(要するに付箋か何かにタイバーツ表示を付けて上げようか)と言ったのだが、要らないというので好きにさせた。

で、タイに戻って暫くして、急に「値段を教えろ」と言い出した。領収書は奥さんが持っていた(注)ので、そこに書かれている数字を円に換算するぐらいの事は出来るが、商品との対応付けが難しい。
(注)(サプリ関係は3回に分けて買ったらしい。内2回は自分が付き合っているが1回は自分がいないときに買っている。領収書は2回分しか無いので、余計対応付けが難しかった。買った直後に値段を分かるように箱に付けて置けば簡単だったのに)

領収書には商品名がそのまま載っている分けでは無い。しかも奥さんの買ったのは、ヒアルロン酸とかコラーゲンとか青汁とか似たような名前の商品を何種類か買っている。領収書に「コラーゲン」と書かれていても、どのコラーゲンかが分からない。

商品を全部並べれて、考えれば対応付けは出来ると思ったが、何故か全部並べるのを嫌がった(後から娘に聞いた話では、もう片付けてしまったので、もう一回並べるのは嫌だったらしい)。

領収書(レジの巻紙)に書いて有るのを何故教えないのか、奥さんはイラッだっているが、レジに書かれている内容をそのまま読んであげたって奥さんは分からない。

「○○アオジル○○○  △△.△バーツ」なんて言ったって分からない(一応、言った)。
小数点何て必要ない、と不機嫌そうにするし・・・。

大体、円・バーツだって変動するし、いつの時点のレートで計算するか、どのレートで計算するか(売りと買いではレートが違う)、小数点以下は切り上げか切り捨てか、何ていうのは、「お前が決めろよ」と思うのだけど、そういう理屈が通じない。
(奥さんには、毎月バーツでおこずかいを渡してあって、日本に行ったとき、その分を円レートで計算して日本円を事前に渡した。奥さんのお土産類はそのお金で払っているので、自分の損得はない)

他人さまからお金を徴収する(建て替えた代金を回収する)のに、いい加減なことは教えられないと思って、色々考えたけど、完全には分からない。
で、結局、これだと思った商品を(半分勘で)対応付けして奥さんに教えた。
(どうせ、こんな商品を知り合いに頼むタイ人なんて、奥さんと似たようなレベルの人達、という事にした)


そもそも、サプリに頼って健康を改善しようなんて考えが間違っている。

基本は、ちゃんとした料理を作って(まあ、外食でもいいけど)、栄養バランスのいい、野菜とか魚とかを規則正しく食べて。
運動もして(必ずしも「スポーツ」というものである必要はないが、「歩く」とか、適度に体を動かして)。
寝る時間や起きる時間もある程度規則正しくして。

そういう事をやった上で、不足する栄養素が考えられればサプリなどで補う、というのであれば、まだいいけど。
ただ単に、薬やサプリを飲めば、そういう事をしなくても大丈夫と思うのは、これは、明らかに、怠け者のタイ人の発想で、「正しい日本人」、としては付いていけないところがある。

まあ、仲間どうしで勝手におやりなさい、という感じ。

以前は日本の化粧品を使うと、「色が白くなる」とか言って欲しがったが(実際に良く買ったり買わされたりしたが)、最近はそうでもなくなった。そんなに効き目が無いというのが分かったのか、今は、その分関心がサプリに移った様だ。


余談。

今回奥さんがタイに持って来た物で(自分が考える)一番変な物。
.
X2
コーラの空きボトル

奥さんが、全部、今回日本から持って来たもの。

「タイには無い、可愛いボトル」、という事らしい。

「友達に上げる」、と言っているが、流石にいくらタイ人でも、こんな物を喜んで貰う人はいないだろ~?。

実は、日本に居る間、スイカカードを娘と奥さんに別々に渡して、電車やバスの交通費はそこから出していたのだが、最初ほぼ同額だった残金が奥さんの方が減るのが早い。
(娘は、昨年から電車もバスも大人料金)

どうやら、スイカカードは電車やバスだけではなく、自動販売機でも使えるというのを覚えたらしくて、(自分の)知らない間に、こんなコーラをせっせと買っていたらしい。
(スイカカードを使える売店も多いけど、それはまだ分からない様だ)

.
X3
冷蔵庫のコーラ

流石にこんな物を貰ってくれるタイ人も少ないらしくて、家にはまだ沢山のペットボトルがある。

コーラって、他に移し替えたりすると気が抜ける、という事も分からないらしい。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年4月24日 (火)

TPPにタイも参加へ

2018/04/24(TPPにタイも参加へ)

今回の記事は素人考え。自分の直感的な思い付きに基ずく内容です。

こんなニュースがネットに載っていた。

.
Photo
TPPへのタイの参加を伝えるニュース

実はTPPにはちょっと期待している。

自分は経済の専門家では無いし、明るい知識を持っている分けでも無いが、経済には興味がある。
日本の経済的繁栄は自分にとってもプラスに作用する事が多いので、単に「興味がある」というだけではなくて、実利を得られる可能性もあると思っている。

日本では最近、安倍政権の評判は余り良くないらしいが、TPP交渉の(一応の)成功は安倍政権最大の功績だと思う。
多分、小池百合子さんに引っ掻き回されてメチャクチャに成ってしまうような野党では、こういうタフな交渉は出来なかった気がする。

実は自分もアメリカが抜けたときダメだと思ったが、ネットで調べた所によると、アメリカ抜きのTPP11を先導したのは日本とオーストラリアで、日本は官邸主導で交渉に当たったらしい。
安倍政権の他の政策の評価は分からないが、TPPに関していえば十分に評価に値すると思っている。

アメリカが抜けたのは痛いが、これは先方の事情なのである程度しょうがない。
しかし11ヵ国でもTPPの経済効果はあるらしいし、タイなど他の参加国が増えれば更に経済効果が大きくなるらしい。
タイは東南アジアでは大国なのでTPPの発展には、かなりいい影響を与える気がする。
自分のように、タイで暮らす者にとっても喜ばしいニュースだと思う。

では、タイ或いはチェンライ在住の日本人に具体的にどういうメリットが考えられるか。

① 日本に経済的基盤を置く者にとっては、日本の経済的繁栄は実利を及ぼす可能性がある。具体的には株価の上昇、土地価格の上昇など。
年金の安全性も増すかも知れない。日本経済が壊れれば、年金の減額や破たんなどの危険性が増す。経済が良く成ればそういう危険性は小さく成る。

② 日本に経済的基盤を持たない人にとっても、日本が繁栄すれば自分や家族が将来日本に移り住むときの条件が有利になる可能性がある。

③ 日本とタイが同じ(TPP)仲間に成って、経済的に良い関係が増せば、現地に住む邦人のイメージも今以上に良くなるかも知れない。

④ 日タイの関税が下がるのだから、例えば、チェンライでの日本食材の価格が安く成ったり、品数が増えたり。

もしかしたら、逆に、タイから日本への輸出も今より容易になるのだから、タイで日本の会社や日本人が作る物が日本へ輸出し易く成って、そういう会社や個人が儲かったり、新たに進出してくる可能性だってある。

例えば、日本人がチェンライで農業をやって(今現在でも、そういう方はおられる様ですが)、日本へ輸出する、なんて事も増えるかも知れない。
また、日本人が直接作業をしなくても、指導をして欲しい、などという需要も増えるかも知れない。

兎に角、人や物の面で日本とタイが近付く事は、自分はいい事だと思っている。

⑤ TPPの目的は中国排除という事ではないらしいが、近年とみにその存在感を増して来た中国に対抗する意味でも、利益を共有するグループを作って置くのは経済的意味だけではなくて外交的にも有効な様に思う。

もはや、日本単独では中国に対抗出来ないし、アメリカもいつもあてに出来る分けではないようなので、安全面でもこういうグループの存在意義はある気がする。

直接的な軍事行動はしなくても、そういう利益共同体が有って日頃から友好関係を築いておけばある程度の抑止力にはなるし、状況が変わってきそうな時に、新たな組織や制度の作成、地政学的な対応の迅速化にも寄与する可能性がある。

⑥ 自分は日本人の1人当たりの国民所得を上げる事も大事な事だと思っている。しかし、日本の生産効率の悪い分野の改革がなかなか進まない。そういう部分が大きいと全体としての効率が落ちる。輸入した方が価格的に有利なものは輸入して、日本の得意とする部分、付加価値の高い分野を伸ばした方が総合的に日本は良くなると思う。
TPPはそういう国内の改革を促す意味もあると思う。

もちろん、食料を輸入に頼るというのは、危険な部分も有るので、それは考えておく必要はあると思うが、その上で競争原理を取り入れるのは、消費者の立場から見てもいい事だと思う。
(食品の安全性の担保は別途考える必要があるかも知れない)


タイの他にも、イギリスとかインドネシアとかの加入も考えられるらしい。TPPが今の規模以上に大きく成れば更にいいかも知れないし、アメリカが再び参加すれば更に強力に成る。
ネットの記事によると、そういう可能性もかなりあるらしい。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年4月23日 (月)

雲南酒店で日本人会総会

2018/04/22(雲南酒店で日本人会総会)

昨日の夜、日本からチェンライへ戻って来た。

毎年、日本人会総会の有る4月は日本に居て、出席できない事が多い。
今年も4月21日までは日本なので参加出来ないと思っていた。
21日に成田→ドンムアンでタイに戻るチケットを買ってあった。

しかし、4月初めの日本人会会報を(ネットで)見たら、22日総会、と成っている。
21日にドンムアン空港に着くチケットは買ってあるが、そのあとのスケジュールは未定で、通常はバンコクに1~2泊する事が多いが、ドンムアンに着いてそのままチェンライに戻れば21日中にチェンライへ来れる。
(そうすれば22日の総会にも出られるし、23日の友人との会合にも出られる)

バンコクにも少しは居たいのだけど、今回は6月末頃の帰国前にバンコクで数日滞在(注)する予定に成っているので、今(4月21日~23日ぐらい)バンコクに立ち寄る必要性はそれ程ない。
(注)(6月末頃に日本の友人数名がタイに旅行で来るので、バンコクで落合う事に成っている)

なので、総合的に考えて、ここは21日に一気に、成田→ドンムアン→チェンライ、で戻った方が、色々な行事に参加出来て無駄がない、と思った。
(バンコクに家族3人で泊まると、宿代、タクシー代、外食費、と結構出費が嵩むというのもある)


昨日の疲れがまだ少し残っていたが、朝9時に起きて、10時半の開始に間に合うように10時に家を出た。

奥さんの希望により、今日も家族3人でのお出掛け。

会場には10:10頃着いた。総会の開始予定時刻10:30よりはかなり早く着いたが、既に駐車場はいっぱいで、殆どの方がもう集まっていた。

.
Z1
チェンライ日本人会総会中

前年度の報告や新年度の方針の承認、役員の紹介など一通りの会議のあとは12時頃から懇親会へ。

.
Z2
これから懇親会

.
Z3
雲南酒店から見えるコック川

雲南酒店は川に面した景色のいい立地。

.
Z4
懇親会中

丸テーブルを囲んで懇親会。日頃ご無沙汰している方や、しょっちゅう会っている方と雑談を交わす。

こういう会場の配置は移動しやすいので、顔見知りの方には一通り挨拶した。

.
Z5
カームー

会費は1人250バーツでビールは別途個人負担。

.
Z6
懇親会の料理


.
Z8
テーブルを囲んで雑談中


.
Z10
何かの魚料理


.
Z13
何かの料理


.
Z15
最後はフルーツ

今日は、しっかり色々頂きました。

日本には知る人など殆どいない、チェンライなどという僻地にも、大勢のお爺さんが元気に暮らしている、というお話でした・・・。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年4月21日 (土)

初めてのSCOOT航空

2018/04/21(初めてのSCOOT航空)

只今、空の上。スクート航空の機内にてブログを書いています。

スクート航空に乗るのは、今回が初めて。機内の Wi-Fi を使うのも今回が初めて。

.
B1
成田第二ターミナル、スクート航空のチェックインカウンター

本日は、奥さんと娘を連れての日本旅行を終えてタイへ戻る日。
朝4時に起きて、奥さんと娘を連れて来るのはなかなか大変だったが、此処まで来れば一応一安心。
ただ、初めてのスクート航空なので、ちょっとした不安は有った。

しかし、受付のお姉さんも日本人だったし、チェックインの手続きは他の航空会社と同じだったので特に問題は無かった。

預け入れ荷物も既定の20kgに収まる、19.1kg~20.9kgで問題なし。

航空会社の決まりは知らないが、例えば20kgが上限とすれば20.9kgまではOKな様だ。

重たい荷物を3つ預けて身軽に成った。
(駅の階段などでは、1つずつ3回運んだりしたので、結構大変だった)

その後、軽い食事をして、手荷物検査やイミグレも無事通過して、次にお土産。

奥さんが欲しいと言った、キティちゃんのカステラを買おうと思ったが、AKIHABARA、というお店はレジが長蛇の列で、レジ待ちで10分以上かかりそう。
搭乗券に指定された搭乗時間まで10分ぐらいしか無かったので、安全を見てそこで買うのはパスした。

指定された83番ゲートの手前にもお土産物屋が有って、そこは空いていたし、娘の希望のキティちゃんのチョコレートも有ったので、そこでお土産を買った。

キティちゃんのチョコレートを4つ、奥さんはカステラを4つ買った。

一応、娘の希望も奥さんの希望も、時間ギリギリで出来たので此処までは上出来。

後は搭乗を待つだけ。

.
B2
これから乗るスクート航空機

さて、飛行機の中はどんなものだろう・・・?。

あのエアアジアより安いチケットだったので、多少、狭かったり、汚かったり、サービスが悪かったり、という事は考えていた。

だだ、飛行機何て乗ってしまえば、後は座って居るだけで目的地(バンコク・ドンムアン空港)まで連れてってくれるのだから、それでいい、というのが自分の考え。

.
B3
スクート航空の機内

機内は、意外に(?)綺麗だった。

家族3人で14のABC。自分が窓側、娘が真ん中、奥さんが通路側。家族3人で続きの席で、隣に知らない人と接してないのがいい。

前後の座席間隔も、もしかしたらエアアジアより広いかも知れない。全体的に綺麗だし、快適だった。
(まあ、狭い座席に座って6時間じっとしていなければならないのだから、「快適」、というのは変かも知れないけど、比較の問題です。それ程窮屈では無かった、といういい方の方が正しいかも知れない)

これで、あの値段なら(自分は)エアアジアよりこっちの方がいい。

最初の期待値が低かったので、余計に気持ち良く感じた。

.
B4
順調に飛行中

陸地と海の境界線辺りを飛んでいるが何処だか分からない。

で、この窓、光を遮る上げ下ろし出来る物が無い。
最初、日光が差し込んで、眩しくて暑くて嫌だな~と思った。もしかしたら、LCCだから、そういう設備を省略して経費削減をしているのか・・・と思った。
しかし、そんな物省いたってコストに影響するようには思えない。第一、そんなもの、飛行機を買う時に標準装備で付いて来そうだし・・・?。

暫くして、前の席の窓を見て、分かった。

.
B10
透明度が調節出来る窓
左上が一番透明な状態。右上が透明度が少し落ちた状態。左下が透明じゃなく成った状態。右下は、にこちゃんマーク見たいな謎のスイッチ(?)。

前の席の窓が真っ黒に成っている。これは何か仕掛けが有るのかも知れない。

怪しいのは、窓の下にある丸い物。ひっとしてこれで透明度が調整出来るの・・・?。

試しに、にこちゃんマークの口みたいな所を押して見たら、左側の青い光が下に移動して窓が段々暗く成った。

へ~凄い、こんなの初めて見た!。

娘と2人で、こんな会話を交わした。

もしかしたら、こんなの常識で、LCCしか最近乗ってない自分が知らないだけ・・・?。

透明度を調節するボタンを押して、実際に透明度が変わるまでに少し時間が掛かるのは何故なのか・・・?。
電気でも流して結晶の状態でも変化させているのか・・・?。
温かい風でも入れて温度を変化させているのか・・・?。
ちょっと気に成る。

.
B5
機内食

機内食はLCCなので有料。チケットをネットで予約する時についでに3人分予約しておいた。

これは、そんなに美味しい物では無かった。

.
B21
機内ではネットも使える

手順は、よく覚えて無いが、色々やっている内に繋がった。ただし有料。

.
B22
このブログ(ココログ)も機内で書いてます

通信速度に何段階か有って、試しに一番安いのにしたのでレスポンスはちょっと悪いが途中で通信が途切れたりはしてない。

ちゃんと使える。

長く成ったので、今回は此処まで。

あと2時間ぐらいでドンムアン空港に到着予定です。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年4月20日 (金)

ガラスの観覧車

2018/04/19(ガラスの観覧車)

東京湾アクアラインで海ほたるから木更津へ。

木更津の第一目標は、三井アウトレットパーク木更津。

奥さんの来日目的の1番が、服や美容関係の買い物。2番がネットに載せる写真の撮影。この2つが来日目的の大部分の様な気がする。
3番に食べ物で、4番にやっと観光が出て来るぐらいの感じ。

そういう事で関東近県では最大規模を誇るらしい木更津の三井アウトレットパークに連れて来た。

.
C31
三井アウトレットパーク、東の入り口付近

賑やかさ、面白さ、という点では、良く行く八ヶ岳アウトレットパークの方が上の様な気がする。

此処は衣類の販売店が殆どで、子供向けのお店や、飲食店、お土産的な物の販売店などが少ない。
八ヶ岳アウトレットパークの方が、敷地内に木々や花も多く、子供の遊戯施設なども有って、楽しめる様に出来ている。

東口を入って、第一印象は思った程客が少ない、という事だった。

.
C33
リーバイスのお店の前で、買い物袋を抱えてご機嫌の奥さん

東門を入って直ぐに有るリーバイスのお店で奥さんが早速捕まった。此処だけで約30分を費やした。

娘と2人で、「先が思いやられるね」、みたいな会話。

まあ、折角来たので、ちょっとぐらいは買って上げてもいいかな、という事で、奥さんの買った3000円のジーンズと3000円のTシャツの代金は自分が払って上げた。

・・・3000円のTシャツって、メチャクチャ高いくないか・・・?。

1000バーツのTシャツって、タイでは考えられない。しかもアウトレットで。

2品買うと、安い方は半額に成るというセールなので、実際に支払ったのは3000+1500+消費税の4860円だったけど。

取り敢えず奥さんのご機嫌は取った、次は娘の番。

.
C35
キサラピア

大観覧車は遠くからでも良く見えるので、場所は分かり易い。

アウトレットパークの東門辺りからは歩いて15分ぐらいで来れた。普通は、歩く事を嫌がる奥さんだが、取り敢えず機嫌を取っておいた効果が有ったらしい。

高い所の苦手な奥さんは下で待たせておいて、娘と2人だけで観覧車に乗る事も考えたが、一緒に来る、というので3人で乗る事に。

しかし、平日の夕方という事もあるのか、恐ろしく客の居ない遊園地だった。

自分達の他には、フィリピン人家族らしい6~7人組と大学生ぐらいの年齢の男3人組しかいない。

遊戯施設も、観覧車は動いているが他のアトラクションは止まっている。
(言えば、動かしてくれるらしかった)
その観覧車も自分達とフィリピン人(?)家族の2組しか乗ってない。

.
C37
大観覧車

大観覧車と言っていいぐらいの立派な観覧車。

高い所が嫌いな奥さんには、下で待ってる?、と聞いたのだが一緒に乗る、というので3人で乗る事に成った。

.
C39_2
観覧車に乗ってVサインをする迷人


.
C41_2
透明な観覧車から下を見る

5台に1台くらい透明な観覧車が有って、娘が透明なのに乗りたいというので、透明の観覧車に乗った。

奥さん程じゃ無いけど、自分も少し高所恐怖症が入っているので、ちょっと怖かったけど、娘の前では平気な顔をした。

割れる分けは無いのだろうけど、透明=ガラス=割れやすい、と連想してしまうので、理性では大丈夫とは思うのだけど、少し恐怖心は残る。

どんな素材が使われていて、どの程度の強度が有る物かが分れば怖くはないのだろうけど、ガラスと思ってしまうと怖い。

.
C45_2
観覧車の奥さんと娘

全然余裕の娘。奥さんは怖くて目を瞑っている。後ろに見えるのは木更津の海。

コラコラ、目を瞑るぐらいなら観覧車に乗るなよ。意味ないじゃん。

.
C46_2
観覧車から見た沈む夕日

海の上の道路はアクアライン(?)。

.
C47_3
日が沈んでイルミネーションが輝きだした

しかし、この遊園地、フィリピン人の家族は帰っちゃったので、客はうちの家族3人と男性のグループ3人の6人だけ。ちょっと(かなり?)寂しい遊園地だった。

.
C49_3
再び三井アウトレットパーク

夜に成って明かりが灯ったアウトレットパークも綺麗。

.
C51_2
観覧車の見えるアウトレットパーク

奥さんは、此処が気に入ったらしい。来年また来ようね、と言っていた。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

海ほたる

2018/04/19(海ほたる)

前回、強風の為通行止めで行けなかった海ほたる、今日こそは行こうと思って、ネットで交通状況を確認してから出掛けた。

.
C1
東京湾アクアライン、海底トンネル

空いていた。

写真は助手席の奥さんに撮って貰ったのだけど、イマイチ、ピントが合ってない。

.
C5
海・ほ・た・る

写真左は木更津方面へ向かう道路。

.
C6
海ほたる、最上階


.
C7
海ほたる、最上階の少し下

観光ポイントとしては良く出来ている。ただ、奥さんと娘は東京湾を横断している道路の意味を理解していない様だった。

.
C8
海ほたるから見た景色

周囲は海、その先に東京や千葉のビルや工場(製鉄所など)が霞んで見える。

.
C9
スカイツリー(?)

形から見てスカイツリーだと思う。

.
C11
風の塔

海底トンネルの換気の為に有るらしい。

.
C12
最上階(5階)の展望レストラン

奥さんがお腹が空いたというので、ちょっと食事休憩。

.
C15
食事の前の記念撮影

こういう、海の見える風景はちょっといい。

.
C16
本日の昼食(?)

手前、自分のあさりラーメン。奥、奥さんのあさり丼とあさりの味噌汁。

あさり饅頭なんてのも有って、食べたい気もしたけど、そんなにお腹が空いて無かったので、今回はパス。

兎に角、木更津と言えば潮干狩り。今は出来るのか知らないが、昔は親戚が居て家族で出掛けた事が有る。

何故か、その時食べたシャコが凄く美味しくて、自分としては、そっちのイメージの方が強いのだけど、6歳ぐらいの頃の話なので、木更津とシャコの関係は分らない。

調べてないけど、海ほたるって木更津市・・・?・・・東京都・・・?。

.
C17
奥さんのカフェオレ

ミルクと砂糖を3個づつ入れたのだけど、まだ苦いそうで、更に砂糖を3個入れていた。

.
C21
足湯

海の見える足湯、無料。

海ほたるは何処でも、海の景色が綺麗に見える。男子トイレまで、海に面していて景色が良かった。

客は、混んでも無く、空いても無く、ちょうどいいぐらいだった。

5階が最上階で眺望の良いレストランが有って、4階にも飲食施設(スタバなど)やお土産物屋、ゲームセンターなどが有る。

UFOキャッチャーみたいなゲームを500円(3回)やったけど、残念ながら収穫なし。
千葉県のお土産で、ピーナッツ関係で甘納豆が有ったので、チェンライの友人に甘納豆が欲しいと言われていたのを思い出して1個買った。

.
C22
海ほたるから木更津方面へ向かう海上部分の道路

まあ、海ほたる、自分としては一応面白かった。何度も来てもアレだけど1回ぐらいは面白いと思う。タイ人のグループも来ていた。

思ったより海ほたるで時間が潰せた(2時間ぐらい)が、折角此処まで来るのだから、木更津まで行って、三井のアウトレットパークとキサラピア(アウトレットパークの隣の遊園地)に行って見ようというのが当初予定なので、それに従って木更津へ。

以下、ガラスの観覧車へ続く。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

2018年4月19日 (木)

やっと勝てた

2018/04/18(やっと勝てた)

日本に来て3月は3連敗。そこまでは既にブログに書いた。

その後、4月に入って12日、今度こそ勝とうと思ったが結果は以下の通り。

.
D1
4月12日の成績

これで遂に4連敗。

このまま全敗でチェンライへ戻る事に成るかと思ったら、今日もう1回出来た。

.
D2_2
4月18日の成績

50以下のドボンがあるのは焼き鳥が有る為。

それにしても激しい麻雀だった。全部ドボン。役満も無いのに100以上のトップが3回も有る。

兎に角、やっと勝てたので良かった。

今回の帰国中の成績。

-137(3/20)→-36(3/28)→-16(3/29)→-157(4/12)→+186(4/18)

で、合計-160。

まあ、負けたけどいっぱい遊べたので良かった。

因みに家に着いたのは19日の午前1時頃。

奥さんに、駅前のマックでハンバーガーを買って来てね、と言われたので、本日の夜食↓。

.
D3
グランクラブハウス、ビッグマックベーコン、フィレオフィッシュ、など

牛肉を食べない奥さんはいつもフィレオフィッシュ。

自分と娘は結構カロリーの高そうなハンバーガー。

夜中にこんなの食べると健康には悪そう。


余談。

本日の麻雀で珍プレー(?)があった。

ビールを飲んで、ゲームの途中でトイレに行った。

席に戻って、自分の牌を取って置いてくれたので開いて、配牌を見やすい様に並べ替えたところでメンバーの一人から、「そこ、○○さんの席じゃないよ」、と言われた。

えっ!

自分が席を立った後からもう一人トイレに行っていた。それを気が付かないで一番近い席に座って自分の配牌だと思ってリーパイしたら、それは、ほかの人の配牌だった。

酔っぱらっていたのかも知れない。

長い事麻雀をやっているけど、こんなミスをしたのは初めて。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年4月17日 (火)

本日はディズニーランド(後編)

2018/04/16(本日はディズニーランド)(後編)

前回からの続き。

ディズニーリゾートにはディズニーランドとディズニーシーの2つのパークがあるが、今回は奥さんの希望でディズニーランドへ。

舞浜駅からディズニーランドまでは、結構歩く。どうせ、この為に作った駅(?)なのだから、もっとディズニーランドの入り口の近くに駅が有ってもいい様な気がする。


.

E21 
東京ディズニーランド

写真中央奥はシンデレラ城。

平日なのに混んではいるが、今日はまだ空いている方だった。

.
E22 
スモークターキー何とか

1本750円。ボリュームも有ったし美味しかった。2本買った。

.
E23 
何かパレード

パレードって夜やるものだと思っていたが、昼間もやるんだ。

夜のイルミネーション満載のパレード程のインパクトは無い。

.
E25 
船上にて

アメリカ西部開拓時代をイメージしたものらしい。昔から有る。もう何度も乗っているので新鮮味には欠ける。

これは、待たないで乗れた。

娘は、待つのが嫌い(ま、普通誰でも嫌いだと思うけど)なので、待ち時間40分とか書かれていると、「待つの嫌」、というので、人気のアトラクションにはなかなか入れない。

奥さんは、ジェットコースターの様な落下系の物はダメだし、歩くのは嫌いだし、折角ディズニーランドに来ても、色々制約がある。

因みに、自分はコーヒーカップの様なグルグル回る回転系のものは苦手。

.
E26 
ディズニーランドの夕暮れ

このアトラクションも待ち時間が長かったのでパス。

もう何回も見ているし、小学校低学年ぐらい女の子が好みそうな施設なので、中学生の娘には、それ程魅力が無い、という事もあるらしい。

結局今回目ぼしい物といえば、(ジェットコースター系の)ビッグサンダーマウンテン、なんかマクドナルドのメニュー見たいな名前の乗り物だけ。
(落下系の嫌いな奥さんはパス)

.
E27 
ライトアップされたシンデレラ城

夜に成って段々寒くなって来た。

.
E28 
TDL出入口付近

ライトアップやイルミネーションは綺麗だし、もう直ぐ夜のパレードもあるが、今日は帰る事にした。

途中、東京駅で弁当が美味しそうだったので、弁当とついでにケーキを買って帰った。

.
E31 
東京駅で買ったお弁当

左下のお寿司が自分の買ったお弁当。左上が娘の分、右が奥さんの分。

東京駅のお弁当・・・美味しかった。

.
E32 
東京駅で買ったケーキ

左から、奥さん、自分、娘の分。

東京駅で買ったケーキ・・・美味しかった。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

本日はディズニーランド(前編)

2018/04/16(本日はディズニーランド)(前編)

今回の日本滞在もあと僅か。

娘(と奥さん)をまだちゃんとした遊園地に連れて行ってなかったので、今日はディズニーランドに行く事にした。

始めにチケットの購入。チケットはコンビニで買ったら、パークで買うより3人で2900円安く買えた。

普通に入場前にパークで買うと、大人7400円、中人6400円のところ、コンビニで買うと、大人6400円、中人5500円。
我が家の場合、大人2人、中人1人、なので合計2900円のお得。
ちょっとコンビニに寄るだけで2900円も安いのだから、寄らない手はない。

これは今回、首都圏ウィークデー割引というチケットを買った為で、このチケットはネットやコンビニでは買えるがパークでは買えないらしい。

(もう一つ、自分には65歳以上のシニア割引という手も有るが、これは6700円なので首都圏ウィークデー割引の方が安い)

.
E3

荻窪駅付近のファミリーマート

セブンで買おうと思ったのだけど、荻窪駅北口で一番近いコンビニはファミマだったので、試しにそこに行って見た。

外国人らしい店員のお兄さんに、「あそこの発券機で買って下さい」、と言われて、そこに行った。

.
E2
店内の券売機(?)

こんな機械を使うのは初めて。

.
E1
券売機(?)の画面

一番左上がチケットの販売ボタンで、他にも色んな事が出来るらしい。

いつからこういう機械がコンビニに置かれる様に成ったのか知らないが、コンビニって昔と比べると随分便利に成っている。色んな事が出来る様に成っている。
もう単に、「物」を販売するだけのお店じゃない。

チェンライの田舎に暮らして居るとなかなか日本の進歩(?)に追い付いて行けない事も多くて、今回の、コンビニでチケットが買える、というのも新しい発見だった。
(ネットで調べて知った)
10年とか20年も日本に戻らずにチェンライで暮らして居たら浦島太郎に成っちゃうかも知れない。

操作はそれ程難しく無かった。

3人分のチケットを申し込んでお金を入れたら、印刷されたチケットが出て来るものと思ったら、支払いとチケットの受け取りはレジで行うシステムだった。

だったら、最初から機械を通さずにレジで買えるシステムでもいいという気もするけど、お客に必要事項を入力させた方が間違いがない、という事なのか、或いは単に店員さんの負荷を少なくする為なのか・・・?。

まあ、どっちにしても、大した手間は掛からないし、安く買えたので良かった。

.
E11
東京駅、京葉線連絡通路の案内

荻窪からTDLのある舞浜に行くには東京駅で京葉線に乗り換える。

日本観光の外国人にとって、「東京」というのは特別な意味があると思う。奥さんには、ここが日本の中心だよ、と教えてある。

.
E12
舞浜駅

ディズニーランド駅といってもいい様な駅。

.
E13
TDLに行く途中で記念撮影

この場所、奥さんは好きらしくていつも(TDLにはもう5~6回来ている)この辺りで写真を撮る。

以下、ディズニーランドの中から次回。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年4月15日 (日)

新橋でカラオケ

2018/04/14(新橋でカラオケ)

飲み会で飲むだけより、カラオケぐらいする方が余裕が有っていいような気がする。

今日のメンバーは2次会は殆どカラオケ。

以前はカラオケスナックみたいな所に行く事が多かったが、最近(と言ってもここ2~3年)は、カラオケ専門店に行く事が多く成った。

.
F9
カラオケ屋の入り口

.
F10
カラオケ屋のフロント

カラオケブームの頃と比べればお店は減ったけど、カラオケ文化(?)は社会に定着した気がする。

.
F11
カラオケルーム

さて問題。以下の曲名と歌手が半分以上分る方はほぼ自分と同じ世代です。

.
F12
最近、船が燃えたあの方の初期の頃の歌です

二人の内の一人は星百合子さんでした。

.
F13
○ルカ

.
F14
左派系の歌です

若い頃、この歌を歌っていた人達も、今は、みんないい爺さんに成った・・・?。

自分はそういうグループには属さなかったけど、懐かしい時代の歌、という記憶はある。

.
F15
○○時代

① 加山雄三 君といつまでも
② イルカ なごり雪
③ 岡林信康 友よ
④ 森田紘一とトップギャラン 青春時代

歌は知っていても、曲名や誰が歌っていたかは分からない曲も多い。

今日のメンバーの思い出に残っている歌、好きな歌は、GSの後に出て来た、フォークソング系の歌手の歌が多い。

演歌は殆ど無い。これも、チェンライの人達とは明らかに違う傾向。

好き好きだから、どっちがいい、とかいう事では無いが、演歌しか歌わない人ってのは、頭の固い煩いお爺さん、と言うイメージが自分にはある。

それでもカラオケを全くやらない人達よりは演歌でも歌う人の方が豊かな気がする。
歌なんか歌わないという人は、貧しい、というイメージ。
(一般論ではないです。あくまで自分のイメージ)

.
F16
荻窪駅付近の日高屋にて

飲んだ後は〆のラーメン。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

今度は新橋

2018/04/14(今度は新橋)

今日は学生時代の友人と飲み会。

実は、前回帰国した時、1月6日に新年会をやろうという話が来たが、1月6日はタイへ戻る日で、出席出来なかった。
皆さんが新年会をやっていた頃は自分は機上の人に成っていた。

なので、今回はこのメンバーで久々の飲み会。

2時半に新橋に待ち合わせで、自分はちょっと途中で用事を済ませる事が有ったので、少し早く12時半頃家を出た。

.
F1
家の近所のつつじ、2018年4月14日12:30頃撮影

今年の春は暖かいらしくて、桜も早く咲いて早く散ったが、他の春の花も開花が早いらしい。
通常は、今の季節、家の近所(東京都杉並区)で、こんなに早くつつじは咲かない。
(良く咲いている所を写真に撮ったので、まだ蕾の所も多い)

.
F2
つつじ、その2


.
F3
新橋、午後3時頃

東京駅から乗った電車は新橋を通り過ぎて浜松町まで来てしまった。
だんだん、都会人としての勘が鈍って来る。
それでも、余裕をみていたので、待ち合わせには遅れずに到着。

ほぼ定刻に揃うところは日本人。

いつもはニュー新橋ビルの中の飲み屋さんに行く事が多いが、今回はちょっと捜して見ようという事で、新橋の街をブラブラと歩き回る。

3時なので、未だ営業していない店も多いが、昼間からお客さんで満員の飲み屋もある。

.
F4
入店した飲み屋さん

来た時は空いていたが、帰る頃には混んで来た。

注文は置いて有るパネルで入力するシステム。
(常に、合計額がパネルに表示されるのは初めて見た)
(支払いがどうなるか、いつでも分るのはいい)

こういうのは未だタイには無いだろうな~。

.
F5
まぐろなど

このお店には3時頃から7時頃まで居たので、いろいろ注文したけど、いちいち写真は撮らなかったので、以下は、たまたま撮った写真から。

.
F6
シザーサラダ


.
F7
焼きそば

4時間も話していたのだから色々な事を話したが、タイの知り合いと話す内容はかなり違う。

① 下ネタは殆ど出ない。

② 自慢話は少ない。チェンライだと昔の事(日本の事)は何を言っても分からないが、このメンバーはみんな昔の事を知っているので、自慢話はしにくい。
属性が似ているので、差が小さい、という事もある。 

③ 昔話が多い。昔のからの知り合いなので、昔話は共通の話題に成る。

④ 政治的な話はチェンライと同じで割と出るが、チェンライには右翼系の人が多いが、此処では左翼系の人が多い。
いつも不思議に思うのだけど、日本を捨てた様な人達が親政府、親天皇で、日本の中心に暮らす人達が、反権力なのは逆な気がする。
これは、自分の知り合いがたまたまそうなだけなのか・・・?。

⑤ 話の内容はチェンライの知り合いと比べると正確。事実に基づいた話が多い。

.
F8
1次会を出た後

飲み屋には明るい内に入ったが(ネオンの灯りは明るいが)もう暗く成っている。

大体、これだけでは終わらない。

次回、「新橋でカラオケ」、へ続く。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

2018年4月14日 (土)

浅草に狐現る

2018/04/13(浅草に狐現る)

狐と狸を比べれば、自分としては、狸は感情的でバカっぽい感じ、狐は冷静でクールな感じがして、狐の方が賭け事には強そうだし、自分は狐の方がイメージがいい。

九尾の狐なんて、強そうで、何でも出来そうな感じがしていい。

麺類も、狸もいいけど狐の方が好き。

.
G0


という事とは関係なく、今回のお話は、前回の記事「今時の浅草」の続きです。


浅草寺の辺りを散歩していたら、昔の日本グッズ等のお店の有る商店街に出た。

ここまで来ると、流石に人通りは少ない。物珍しそうにした外国人がパラパラと歩いているだけ。

.
G21
作務衣専門店

ゼロじゃないけど、あんまりこういう服を着た事が無い。
着心地が良さそうなので、一着ぐらいタイに持って行きたい気もする。

タイにあるモーホームにも似ている。

.
G23

「演劇用刀」、とか書かれていたので、刃が付いていて切れるものではなさそうだった。

.
G24
十手

持っていても役には立たないだろうけど、ちょっと欲しい気もする。銭形平次。

.
G27
手裏剣

これは、十手以上に欲しかった。隠密剣士。伊賀の影丸。でも買わなかった。

.
G26
扇とか草履とか

写真右に写っている着物さんはタイ語を話していた。

.
G31
お面色々

色んな種類のお面が有ったが、自分としては狐のお面が一番欲しいと思った。

そしたら、(コスプレ好きの)娘も偶然、狐のお面が気に入ったらしく自分でお金を出して買っていた。

まあ、触って見ればプラスチック製の安物なのだけど。

これで1000円は高いか否か・・・?。
でも、仲見世のメインの通りで売っていたお面よりは安かった。

浅草の浅草寺付近としてはやや外れの方にある商店街なので、若干、メインの通りより、色々な物が安い様だった。

.
G33
浅草に現れた狐

狐にしては服装がイマイチ。それに狐はVサインはしないだろ~。

.
G35
スカイツリーと狐

ちょっと、なよなよしてるぞ。

.

G36
浅草寺と狐

浅草寺の境内や仲見世は狐が居ても不思議じゃない所らしくて、娘はずっとお面をかぶって歩いていたが、特に注目される様子は無かった。

1人だけ、(多分、突然)見た人が、「アッ」と驚いたアクションをしていた。

でも、暗い夜道で、いきなりこんなのが出て来たら驚くだろ~な~。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

今時の浅草寺

2018/04/13(今時の浅草寺)

日本滞在も残すところ後1週間あまり。

今日は、奥さんの希望で浅草寺へ出掛けた。

.
G1
仲見世、2018年4月13日午後1時頃

平日(金曜日)なのに結構混んでいる

桜は偽物。

.
G3
仲見世の土産物売り場

同じ様な物を売っているお店が其処ら中に有る。

娘は、学校のお友達(タイ人)に買って行くお土産を物色中。

8人分買って行くと言っている。1個300円でも2400円。娘としては相当な出費。

結局、各種取り交ぜて5個買っていた。1500円の出費。娘には、日本に来た時おこずかいを渡して有ったが、追加で1000円あげた。

.
G4
浅草寺宝蔵門


.
G5
揚げ饅頭を食べる奥さんと娘

これは、毎年恒例の光景。去年も一昨年も食べていたと思う。

.
G7
浅草寺

混んでいるが、お客さんの7割ぐらいは外国人だと思う。中国系が1番多いと思われるが、色んな人種民族が来ている。タイ人も多い。

昔から、浅草寺は外国人の観光客が多かったが、ますます増えている。訪日外国人の増加が肌で感じられる。

日本のお寺が、外国人で繁盛しているのは、変な感じ。

まあ、仲見世などのお店の方も、外人受けする様な日本っぽい商品を用意して有るので、観光で日本らしい雰囲気(注)を感じたり、日本らしいお土産を買うには、手軽に出来ている。

(注)(日本らしい雰囲気や日本らしいグッズ、と言っても日本人から見れば少しズレている気がするが、外国人観光客にはそれでいい)

.
G8
賽銭箱

外国人も結構、願掛けしていた。中央は奥さん。

神様も大変だ。英語、タイ語、中国語、・・・色んな言葉の願いを聞かなければならない。

お寺だから、仏様かな・・・ま、そんな事はどおでもいい。
神様も、仏様も、キリスト様も、アラーさんも、そんなものは何でも同じ。作り話は信じない自分は隣で見ているだけ。

.
G9
浅草寺から宝蔵門を見る

この写真に写っている7割ぐらいは外国人。

タイ人の奥さんは、こういうある程度人混みのある所が好きらしい。
自分も、こういう所は人がいないより、賑わいがあった方がいいと思う。

浅草寺を、お寺観光、お寺テーマパーク、と思えば良く出来ている。

.
G10
浅草寺付近

家の奥さんも一昨年、貸衣装屋で着物を借りて浅草見物をしたけれど、浅草寺付近の着物のお嬢様方(注)も半分以上は外国人らしい。
写真の着物美人(?)もチラッと聞えて来た言葉は日本語では無かった。

(注)(着物は綺麗なのだけど・・・、という方も結構居た・・・というより、自分的にはそっちの方が多かった様な・・・)

ま、皆さん、日本観光を十分に楽しんで頂くのはいい事だと思う。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

2018年4月11日 (水)

賭ケグルイ作戦(リカバリー)

2018/04/10(賭ケグルイ作戦)(リカバリー)

何故か、意にそぐわぬ2000円を出資する事に成った奥さん、落ち込んでしまった。

ここは、リカバリーをしなければ。

.
H6
渋々2000円を出す奥さん

今回、自分が正しい事が分かっていたので、出掛ける前からブログネタにする積りで、しっかりカメラを持って出掛けた。
(基本的に、ショルダーバッグの中に、いつもデジカメを入れて持ち歩いてますが)

右手に持っているのは、自分があげた500円のタウンセブンの買い物券。

まあ、買い物をさせれば立ち直るだろ~。

.
H7_2
タウンセブン内、ハニーズ

何故か奥さんのお気に入りの婦人服店。

こういうのに付き合うのは、かなり面倒くさい。「これいい」、とか聞かれたって分からない。

こういう上着は、奥さんが払う事にしてある。

人の金(要するに私の金)を使う時より慎重でないかい・・・?。

あっちのお店、こっちのお店、またあっちのお店、となかなか決まらない。

.
H12
奥さんの持っているスタンプカード

みんな数年前からスタンプを貯めているカード。

1年に1度(まれに2度)しか日本に来ないのでなかなか貯まらない。

左上、鯛焼き屋のカードはあと鯛焼き7個買えば1個おまけが貰える。みみっちい。
右上、300円ショップのカードは貯まりそうも無い。
下、ハニーズ(婦人服店)のカードは後1000円買えば2000円分のクーポンが貰える。これは今回の訪日中に達成出来そう。

ずーっと、何年も貯めている・・・結構細かい・・・?。

服を買った後は、西友の食材売り場でお買い物。
奥さんは2000円損したと思っているので、今日は、奥さんの好きな様に買わせた。

その後、鯛焼きが欲しいというので、隣のビルのルミネに行ってたい焼きを買う(写真左上のスタンプ)。

更に、ルミネの中を歩いていたら↓。

.
H8_2
栗おこわ

栗おこわが欲しいというので、これも買わされる。

チェンライにもコンドーの前にセンタンとか有ってショッピングには便利だけど、やっぱり、東京の方が欲しい物、いい物が多い。

便利さ、面白さは、東京の方が上。

更に、進むと↓。

.
H9
タイの食材の店

今迄、この場所は崎陽軒のシュウマイ売り場だったハズで、いつの間にかタイ食材の店に変わっていた。

ここでは、ヤムウンセンを買わされた。
ただ、表示されている値段をバーツ換算で教えると、「高い」、といってそれ以上は買わなかった。

小淵沢の田舎にもタイレストランがあったし、ここにもタイ食材店が出店した。他にも、数年前と比べると荻窪付近にタイ料理店が増えている気がする。
パクチーが流行っている、という話も大分前に聞いた事があるので、一体何が起こっているのか。
日本人の味覚が変わって来たのか・・・?。味覚の変な日本人が増えたのか・・・?。

.
H11
家に帰って

今晩の夜食。

タイ人の奥さんが、「このヤムウンセンは美味しくない」、と言っていた。自分も食べたが美味しくない。タイで食べるヤムウンセンの方がまだまし。

やっぱり、こんな物を有難がって食べるのは、味覚の○なエスニックかぶれの方達なのかも。
でも、結構売れていた。最近は荻窪の人間の味覚も落ちて来たのかも知れない。

落ち込んでいた奥さん、ほぼ立ち直った様だが、未だに、2000円損したとブツブツ(シアタン)言っている。多分20回ぐらい、ボヤいていた。

なので、今回の賭グルイ作戦は一応成功したという事で・・・ただし、そのリカバリーに2000円以上かかった。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

賭ケグルイ作戦(奥さんを粉砕)

2018/04/10(賭ケグルイ作戦)(奥さんを粉砕)

最近終わったテレビ番組に「賭ケグルイ」というのが有って結構面白かった。

主演の若い女優さん、浜辺美波さんのイメージが鮮烈だった。

まあ、深夜枠だし、一般受けはしそうも無い内容(B級かC級のドラマ)だったので殆ど知っている人はいないと思うけど。

ドラマの内容は、主人公の高校生、蛇喰夢子が学園で幾多の賭けに挑んで、対戦相手を次々と粉砕していくというもの。

色んな種類の賭けをやるのだが、勝敗はすべて、八百長の上手い下手で決まる。
相手の仕掛けた八百長を見破って、それ以上の八百長を仕掛けて主人公が勝つ(たまに負ける)というもの。

常識では有り得ない内容だけど、主演の浜辺美波さんが、役に成り切っていて面白かった。
この女優さんの他のドラマも見てみたいが、バラエティーに出たら面白いキャラだと思う。


という事とは関係なく、今日のお話。


(夜7時頃)炬燵でテレビを見ていたら、奥さんが、「今日はマーケットの割引日だよね、買い物に行く?(意訳)」、と言い出した。

無駄な物を平気で買うくせに、妙に細かいところも有る。
最も、自分も出来れば割引日で買おうとするし、それを奥さんに教えたのも自分なのだけど。

しかし、奥さん日付を勘違いしている。割引日は今日(10日)じゃない。
マーケットの割引日は今月は5日と20日なのだけど、5日10日、と(お店に)書いて有ったと言って譲らない。

「違うよ、10日じゃないよ、20日だよ」、と言っても納得しない。
(10回以上否定したと思う)
(自分は、寒いのでこれから買い物には行きたくなかった)

大体、自分が思った事と違う事を言っている人が居て、自分の方が絶対に正しいと思った時は殆どの場合自分の考えが正しい。
自分は相当の確信が無ければ人の話を否定しない。
相手は、タイ人の奥さん。99%自分の方が正しいと確信が有ったが、思い込でしまった奥さんを納得させる事は出来ない。

家(うち)の奥さん、昔から間違っている事を確信を持って言い張る癖がある。
通常はその場で証拠を見せて間違いを指摘する事は出来ないので、明らかにおかしな事を言っても、奥さんの意見が通ってしまう事が多い。

暫くしてから証拠が出て来て、「こないだは、こう言ったけど、そうじゃないでしょ」、と言っても、以前に自分が言った事を覚えて無いので、奥さんは常に自分は正しい事を言っていると思っている。

大体、君なんかよりも(或いは君達タイ人なんかよりも)自分の方が、ずっと正確な知識を持っているのだよ、と思っても、なかなかそれを証明出来ない。

しかし、今日のケースの場合、行って見て今日(10日)が割引日か否か、20日が割引日か否かを調べれば白黒がハッキリする。

まあ、面倒くさいけど、奥さんの間違いを証明する為に買い物に付き合ってあげるか。

しかし、それだけでは面白くない。ここは奥さんの鼻をへし折る絶対的チャンスだ。もっと印象に残る方法を取ろう。

で、賭ケグルイ作戦を、奥さんに仕掛けた。

奥さんに、「今日が割引日だったら10000円あげる。でも20日が割引日だったら、2000円払ってね」。

10000円対10000円では、話に乗って来ない危険性もあったので、10000円対2000円で、奥さんが乗り易い様に仕掛けた。

この誘いに、奥さんは乗った。

内緒の話ですが、ここに賭ケグルイのテクニックが使われている。
(チェンライの知り合いの方にお願い、以下の記述は内緒の話ですからね)

詳しいテクニックは秘密ですが、マーケット(西友ストア)の割引日は「セゾン感謝デー」と言われていて、これとGoogleと組み合わせると、(パソコンに)感謝デーのカレンダーが出る様な出ない様な・・・。

99%が100%に成ったかも。

自信を持って、「10000円対2000円ではなく、10000バーツ対2000バーツ、にする」と誘いを掛けたら、流石の奥さんも危険を察知した様で、その誘いには乗って来なかった。

.
H1_2
マーケット(荻窪駅付近の西友ストア)へ向かう途中

もう一つ、マーケットに付き合う事の条件として歩いて行く事を承諾させた。
(家の奥さん、歩くのが大嫌い)

.
H2_3
荻窪駅付近、荻窪タウンセブン

タウンセブンの中に西友ストアが有る。

.
H4
西友ストア1階(食品売り場)入り口


.
H5
割引日の案内

自分が正しく見て、奥さんが勘違いして見た感謝デーの案内。

これで、自分が正しい事が証明された・・・勝ち誇る自分・・・しょげかえる奥さん。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

2018年4月 9日 (月)

ついてない(今度は強風)

2018/04/06(ついてない)(今度は強風)

海ほたるに行って見ようと思った。海ほたるはまだ1回も行った事が無い。

思い付く東京近郊の観光スポットも残り少なく成って来たので、今回の旅行で1回行って見ようと思っていた。

家族を連れての日本旅行も今回で7~8回目ぐらい。1年間日本に住んで居た事もあるので、自分の思い付く東京近郊の観光スポットは殆ど行き尽くした。
まあ、東京なので行こうと思えば観光スポットなんていくらでもあるのだけど・・・。

で、本日の予定としては東京湾を横断して海ほたるを見学後、木更津に渡って三井アウトレットパークとその付近にあるらしい、遊園地みたいのに行って見ようと思った。

海の上は寒そうなので、平日(休日は混みそうなので回避)の暖かい日を天気予報で捜して、今日、ドライブに行く事にして、昨日から、「明日、海の方に出掛けるから」、と奥さんと娘に告げて置いた。

家を出る前に、カーナビの目的地を木更津にセットしていざ出発。

ちょっと、風が強いのが気に成るが、まあ、海の上で風に吹かれるのもいいだろ~、ぐらいの軽い気持ちで出掛けた。

.
I1
東京湾付近をドライブ中1

奥さんに助手席から撮って貰った写真。

.
I2
東京湾付近をドライブ中2

「まもなく左折です」、とか、「右折です」、とか、カーナビの音声案内に従って進む。
橋の上(海の上)は風が強くてハンドルをしっかり握ってないと風に流されそうな感覚はあるが、車の中は風が吹いてないので関係ない。

楽勝、と思っていた。

しかし・・・。

暫くして、(カーナビの)地図を見ると、東京湾の海底トンネルの入り口辺りから段々遠ざかっている。

アレ、変だな・・・?。

とは思ったが、まさかカーナビが間違える訳はないし、要所では、ちゃんと音声案内をしている。

しかし、どんどん千葉県の方に向かって行くので流石に変だな、と思って一旦パーキングに入って地図を確認した。

目的地を入力ミスしたのかな~・・・?。

どうやら、湾岸線で幕張とか千葉市経由で木更津に向かうルートを通っているらしい。

ま、いっか。このまま東京湾沿いに木更津まで行って、帰りに、海ほたるに寄ればいいや。

そのまま、また高速に戻った。

しかし、やっぱり何か変だ・・・?。

で、ここで気が付いた。

カーナビの地図の東京湾横断道路の入り口と出口に ☒ 印のマークが出ている。

どうやら強風の為、通行止め、に成っていたらしい。

.
I3
後から調べたニュース

4月6日10:45から東京湾アクアライン通行止め。

カーナビは多分、通行止めの情報を受け取って、自動的に東京湾沿いのルートにルート変更したらしい。

こんな事になるなら、海ほたる自体を最終目的地にセットすれば良かった。木更津を目的地にしたので湾岸線経由の木更津行にルート変更したらしい。

しかし・・・。

勝手に変更するなよ。変更してもいいけど、「アクアラインが通行止めの為、湾岸線経由にルート変更します」、ぐらいのアナウンスしろよ・・・とカーナビに腹を立ててもしょうがない。

最新の機種ならこのぐらいの機能はあるかも知れないけど、自分のカーナビちょっと古い。

まあ、こうなったからにはしょうがない。隣には奥さん、後部座席には娘が居るので、これを何とかしなければ。

ここからだと・・・?。

で、「ディズニーランドに行く?、葛西臨海公園に行く?」、みたいな事を言って、奥さんがスカートなのでディズニーランドはパスして、葛西臨海公園に急遽目的地を変更した。

.
I4
葛西臨海公園

ひょっとしたら、写真の観覧車に乗れるかも知れないと思って来たが、予想通り観覧車は動いていなかった。多分、「強風の為運転停止」、みたいな処置が取られたのだと思う。

まったく・・・今回の旅行では、小淵沢でも今日でも、思うように遊べない。.ついてない。

.
I5
葛西臨海公園案内図

葛西臨海公園の観光の目玉は観覧車の他には水族館なのだろうけど、水族館は(去年?)連れて来たので、面白みが無い。

まあ、折角来たのだから海の方に行って見よう。

.
I7


桜は完全に散っている。1週間ぐらい前に来ればいい花見が出来たのだろ~けど。

.
I9
海を臨む展望レストハウスクリスタルビュー

先ずは、ここに行って海を見よう。

しかし、(写真では分らないけど)凄い風が吹いている。

.
I11
風に吹き飛ばされそうな奥さん

写真では分り難いかな~。物凄い強風が吹いているのです。

自分と娘も風に吹き飛ばされそうになりながら、時に後ずさりして、やっとレストハウスに辿り着いた。レストハウスの中は無風でほっとして、遅れて来る奥さんの写真を撮った。

.
I13
レストハウスから見たディズニーランド

偶然、電車も写ってる。方向と形から見てディズニーリゾートライン。

.
I15
島に渡る橋の上

折角来たのだから、風はメチャクチャ強いけれど、島(西なぎさ)の方まで行って見た。

.
I17
海の写真を撮る奥さん

娘の髪を見ても分る様に、兎に角、強い風でしたが他のお客さんも結構来ていた。

ある意味、滅多に経験出来ない強風も、体が浮くような感覚で面白かった。


余談。

ついてないシリーズ(多分)これで終わり・・・に成って欲しい・・・。

因みに・・・ついてない事のおさらい。

① 田舎のタイ料理店で満席で断られる。翌日もお休みで結局今回は食事出来ず。

② リサーチ不足で、白樺湖ファミリーランド冬季休業中で入園出来ず。

③ 富士山の見える展望露天風呂、リサーチ不足で休館日

④ 八ヶ岳のまきば公園、リサーチ不足で冬季休業中で園内に入れず。

⑤ 海ほたるに行こうとしたが、強風の為道路が通行止め。

日本滞在も残すところあと2週間余り、麻雀ももう一回ぐらい出来そうだし、そろそろツキも変わるかな・・・?。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

2018年4月 8日 (日)

ついてない(小淵沢3日目)

2018/04/04(ついてない)(小淵沢3日目)

今日、東京へ帰る。

自分の予定としては、甲府盆地の山沿い、一宮御坂インターチェンジ辺りの桃の花が見頃なので、そこを寄り道して帰ろうと思っていた。

.
J21
家へ続く私道、正面奥が駐車場

次にいつ来るか分からないので、水・電気など、全て元から切る。玄関や雨戸も全て閉める。
水抜きを怠ると、寒い日に氷結して管などが壊れる恐れがあるので、水抜きは怠れない。
道には、雑草が生えない様に除草剤を撒く。あと、伸びすぎて邪魔に成った枝は剪定する。

全部合わせると結構な作業に成る。
(こういう事や、家屋や風呂等の設備の補修等も考えると、別荘ってかなり面倒くさい)

一応、今回必要な後処理を終えて、東京へ。

しかし、その前に奥さんが、羊や馬の居る公園、清里方面のまきば公園に行きたい、というのでそこに寄って行く事にした。
帰り道としては、やや遠回りになるが、東京方面に向かう事には変わりない。

.
J22
まきば公園の駐車場から八ヶ岳を見る

観光客らしき人は4~5人のグループが居たが、閑散としている。
公園の方へ行って見たら、ここも、冬季閉園中だった。

今回の小淵沢旅行で4回目の、「ついてない」。

反省としては全体的に今回は事前のリサーチ不足だった。
八ヶ岳付近の観光としては、まだ早かったというのも有る。通常、今の季節はまだ相当寒いので、もう少し暖かくなるまで閉鎖している施設が多い。今回、天気予報で暖かい日を調べて来て、実際、暖かかったのだけど、地元の各施設はまだ冬季休業中のものが多かった。
(今迄は4月の中旬以降に来る事が多かった)
それと、小淵沢の家ではネットが使えないので、施設の情報を得にくい、というのもある。
(日本の携帯はガラケーなので、スマホほど便利じゃない)

.
J23
まきば公園

写真中段辺りに見える白い柵の内側が、羊などの放し飼いの牧場に成っていて動物との触れ合いが出来るのだが、今回は閉園中で中に入れなかった。

しかし、折角ここまで来て、写真を撮っただけでただ通過するのも勿体ないので、近くの清泉寮に寄って見た。

.
J24
清泉寮

キープ教会とか、そんな名前だったと思う。
清里の観光名所で、大体ここに来た人はジャージー種のアイスクリームを食べるのが定番。
レストランも有るが、行って見たら14:00迄で、自分達が来たのが14:30頃だったので、ここもダメだった。

前回来た時は、足湯、の施設が有って入れたのだけど、今回無くなっていた。
季節的要因なのか、撤去されたのかは分からない。

まあ、奥さんと娘には、アイスクリームとフランクフルトソーセージ(これ、美味しかった)とパンを食べさせたので、一応満足した様だった。


さて、いよいよ今回の最後の目的地、桃のお花見へ。

高速をビュンと飛ばして、一宮御坂インターへ。

.
J26
みさか桃源郷公園


.
J27
公園に隣接する桃畑

ピンクの桃の花が咲きほこっているのは、艶やか、という感じで、桜とはまた違った趣がある。
桜と違うのは、普通桜は花を見る為に有るが、桃は桃を作る為に有る。なので、折角綺麗な花を咲かせていても見る人が少ないのは惜しい。

でも、この辺に多い、桃とブドウの果樹園では桃の花見をさせる所も有る。

.
J28
公園に隣接する桃畑にて


.
J29
公園内の桜

多分、遅咲きの桜なのだろうけど、これもほぼ葉桜に成り掛けている。

.
J30
公園内の池

餌の自動販売機があって、100円で餌が買える。

最初、娘が見つけて買って上げたら、奥さんもやりたがったのでもう1回買った。


今回の小淵沢への旅行、なかなか思うようにならない事もあったけど、最後の桃の花見は一応目的達成、成功した。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

ついてない(小淵沢2日目)

2018/04/03(ついてない)(小淵沢2日目)

小淵沢2日目。

本日の予定は、白樺湖ファミリーランドに行って、夕方は富士山の良く見える露天風呂のある甲斐大泉温泉パノラマの湯へ行く事。

.
J1 
出掛ける前に昨日Aコープで買って来た食材で軽く朝食の準備中

近所の観光ポイントはほぼ行き尽くした(小淵沢には家族で、もう7~8回来ている)ので、少し遠く(車で45分ぐらい)の白樺湖ファミリーランドに行く事にした。

気候は、旅行に出る直前にネットで調べた通り、この時期のこの地域としては、珍しいぐらいの暖かさ、晴れていて絶好のドライブ・観光日和。
平日だし、本来の観光シーズンを外しているので道は空いている。

.
J2 
白樺湖へ向かう道

くねくね曲がる山道を抜けると、白樺湖が見えて来た。ロケーションとしてはなかなかいい感じ。

.
J4
白樺湖

予定としては、ここで、白樺湖ファミリーランドで娘を遊ばせて、その後、どこかレストランで食事でも、と思っていたのだが、事前のリサーチ不足でファミリーランドはまだオープンしていなかった。

これが、今回の旅行で2回目のついてない出来事。

今の時期、冬のスキーシーズンと春の観光シーズンの狭間で、しかも平日なので、遊戯施設は殆どお休み。
スワンボートでもやっていれば乗ったのだけど、それも休業中だった(写真中央上)。
美術館らしきものは営業していたが、此処まで来て入る気もしないし。

しかし、日陰にはまだ残雪があって、奥さんも娘もそれなりに珍しそうにはしていた。

.
J6
残雪の上で

.
J8_2
白樺湖を背景に

.
J9_2
白樺の小路にて

ランニングコースらしいが、走っている人はいなかった。ひと気といえば、犬を連れたオジサンが散歩しているぐらいで、殆ど観光客らしい人はいない。 

暫く、湖の周囲を散歩したり、写真を撮ったりしたが、流石にどこもお休みなので、引きかえす事に。 

時間が余ったので、今度は家の近く(車で10分ぐらい)の小淵沢アウトレットモールで、昼食&買い物。
奥さんは、衣類とか身に付ける小物の有る所に連れて行けば、大体興味を示す。 

ここで、暫く時間を潰して、夕方頃、富士山が綺麗に見える露天風呂の有る甲斐大泉温泉パノラマの湯へと向かった。

しかし・・・。 

ここでもリサーチ不足が露呈した。 

目的地に着いて館内には入れたが、係りの人に、「今日は休館日です」、と告げられた。 

あちゃ~。 (T_T)/~~~ 

昨日のタイ料理店から、これで3連敗。何処に行ってもお休みか満員。 

係りの人に「○○ならやってます」、と言われて来たのが此処↓。 

.
J11 
たかねの湯 

絶景の露天風呂は無いけど、一応温泉なので・・・ま、いっか。 

.
J12 
温泉の後は 

休憩室でテレビを見たり、飲み食いしたり。
(ただし、車の運転があるので自分はアルコール類は飲めません) 

こういう畳の部屋でまったりするのは、何故か奥さん好きらしい。
(田舎のタイ人一般に言える事かも知れない)
(パーンの田舎でも、ご座を敷いてその上で一族や近所の人が集まって飲んだり食べたり話したりする光景をよく見掛ける)




自分はもう目的を果たした(温泉に入った)ので帰ろうとするが、奥さんと娘はテレビが気に入ったらしくなかなか帰ろうとしない。 

奥さんと娘は温泉にも長く入っていたし(1時間半ぐらい)、休憩室にも長居したので、結局3時間ぐらいこの施設で過ごした。 

小淵沢2日目も、ついてなかった(?)。明日は東京に帰る日。ここでも、つきのなさ、が出る。 

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

ついてない(小淵沢1日目)

2018/04/02(ついてない)(小淵沢1日目)

大した事では無いが、今回の帰国、今迄(このブログを書いている7日まで)何となくついてない。

別に、事故とか病気とか、大事な物を無くしたとか、大損したとか、そういう事ではない。
先ずは麻雀。今回帰国してから3連敗。そのあとメンバーが集まらなくてリベンジも出来ない。
奥さんと娘を連れて小淵沢に遊びに行ったが、予定通りにならなかった事が4回も有った。
その後、東京に戻って、海ほたる観光、に出掛けたがこれも予定通りに行かなかった。

前置きはこのぐらいにして・・・。ついてないシリーズの記事です。


小淵沢には4月2日(月)~4日(水)まで、2泊3日で行った。

.
K1_2
談合坂パーキング、2018年4月2日撮影

荻窪の家から小淵沢の家へ行く途中、中央自動車道にある談合坂パーキングは中間地点なのでよく立ち寄る。

.
K2
談合坂パーキングの桜

4月2日時点では、都内の桜は殆ど散っていたが、ここはまだ満開だった。
(今年は、桜が咲くのも散るのも早かった)

.
K3
談合坂パーキングでアイスクリーム

タイ人はアイスクリームが好きなのかな・・・?。

何処に行っても食べている様な気がする。

日本人も女性は同じか・・・?。


小淵沢の家へ着いて、先ずは草刈り、と思っていたが、昨年行った時に除草剤をタップリ撒いた効果が有ったらしく、今回はそれ程、雑草が生い茂ってはいなかった。

.
K4_2
家へ通じる私道

車が雑草で通れない事もあるが、今回は、折れた木を除けるだけで奥まで入れた。

松ぼっくりが散らかって居る。
松ぼっくりのままならいいのだけど、そのうち、これが松の木になるので、後々面倒くさい。

.
K5
家の中

自分の持っている家の中では、ここが一番見かけがいい。
(家に入って写真を撮る前に散らかしてしまったので、この写真は東京に帰る前に撮った写真)

家に着いて先ず何をするか・・・ここは奥さんの希望で買い物に出掛けた。

.
K6
原村付近のAコープ(農協のスーパー?)

家の有るのは山梨県だがここは長野県。

敷地内に衣料品の「しまむら」が併設されていて、何故か奥さんのお気に入り。
自分は、農協の資材売り場(?)で除草剤を購入。

そのあと、3日分の食べ物の仕入れ。何を買うかは、基本的に奥さんと娘の好きにさせる。

.
K7
農協のスーパーにて

この時点でお腹が空いていたので、買い過ぎた。
家の奥さん、チェンライでも買い過ぎる事が多いが、日本に来ても同じ。バ○なのかな・・・?。

(4日に)帰る時にかなり捨てる事に成った。

.
K8
買い物中の奥さんと娘


家から、このスーパーマーケットに来る途中で家の近くに(車で5分ぐらいの所に)タイ料理のお店を見付けた。
今迄、気が付いた事がないので、最近出来たお店らしい。

こんな所まで来て、わざわざタイ料理も無いかと思ったのだけど、「何でこんな所に?」、と興味が湧いたので、夕食に行って見る事にした。

しかし、ここでまさかの展開。

客なんて居ないんじゃないかと思って入ったが、これが満席。しかも、きょうはコックが1人しか居ないので、予約の方以外はお断りと言われた。

小淵沢なんて田舎で何故タイ料理・・・?・・・しかも満席って・・・?。

こうなると余計、食べて見たくなるもので、「明日は?」、と聞いたら「明日はお休みです」、と言われた。明後日には東京に帰る予定なので、結局今回の小淵沢滞在では食べに入る事は出来なかった。

これが、ついてない事の始まり(一回目)。

しょうがないので、夕食は急遽、いつも行く中華料理店にした。

.
K9
食事中の娘

1日目はここまで。
今日は、タイ料理店に入れなかっただけで、そんなについてないとは思わなかったが、2日目以降も、思うようにいかない事が次々と出て来た。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

2018年4月 7日 (土)

ちょっと利益

2018/04/06(ちょっと利益)

最近、遊びは、ついてない。

麻雀は3連敗のあとメンバーが集まらなくて出来なく成ったし、家族を連れての旅行も、思うように行かない事ばかり。

その中で、まあ、ついていたかも知れない話は、株でほんのちょっと儲かった事。

2013年8月28日に1989円で買ったタカラバイオ株を本日(6日)2198円で売った。

2198÷1989=1.105、率にして約10%のUP。

2198-1989=209、1株当たりの差額は209円。

売った株数は1000株なので、税引き前の概算利益は、1000×209=209000。

これから売りの手数料(買いの手数料は公募増資だったのでゼロ)と売買益に掛かる税金を引くと、約16万円の利益が残る。

.
L2
タカラバイオ、2018年4月6日の1分足

6日(金)は、家族で東京湾の海ほたる等の観光に行く予定で、出掛ける前に株価を見たら、タカラバイオがちょっと上がっていた。
で、10時頃(表①)、試しに2198円で指値売りを出してから出掛けた。
その時の株価は覚えて無いが、2161円ぐらいだったハズで、多分出来る(売りが成立する)とは思わなかった。
まあ、試しに指値を出して置こうってぐらいの感じ。

何で1989円の指値にしたのか、余り深い意味は無い。
ただ、買値の1割ぐらいは取りたいと思って、1989×1.1=2187.9より上ならいいと思った。

2200円以上がいい、と思ったが2200円の壁が有りそうな気がしたので、それより1円安く・・・更にもう1円安く・・・で2198円にした。

それでも、まさか出来るとは思っていなかった。しかし、遊びから帰って株価を見たら、終値は2179円だったが、高値が2205円(表②)を付けていたので、確認したら取引が成立していた。

まあ、最近ついてないので、ここで1000株売れた事が正解なのか否かは分らないけど、一応、利益が取れたし、終値より19円程高く売れたので、今の所良かったという事にしておく。

この株の株価を少し長期で見ると↓。

.
L1
タカラバイオ、10年程の株価の推移(月足)

5年程前①で買って(1989円)、6日に②で売った(2198円)。

実はこの株、公募増資で買った直後、値下がりして大半を1860円~1901円で売ってしまった。そのあと2013年10月の上げ局面で2569円と2591円でほんの少し売って、損失分以上に取り戻したのだけど、2000株分、売りそびれてしまっていた。

その後、約5年間低迷が続いていた。

それが、チャートで見れば明白な様に今年に入ってから株価が切り上がって来て、やっと少しは利益の出る水準まで来たので、慌てて売った、というのが今回の真相。

自分の場合、割と塩漬けが多くて、損している時は滅多に売らないが、そういう株を5年も持っていると流石に飽きる。早く処分したく成る。

それと、余り銘柄を増やしたくない、というのもあるので、タカラバイオを出来れば売り切りたい、と思っていた。

で、あと1000株、残っている。

この分も、早く処分したいという気持ちが強いのだけど、チャートを見るとまだまだ上がりそうな気がするし・・・?。

最近、「ついてない」、ので慌てて売った事が不正解で、この後、急騰する様な気も結構する。
もし、急騰したら、6日に、(売れないと思った指値が)たまたま出来てしまった事がついてないのか、或いは、まだ持っている1000株で儲けるチャンスが増えるので、ついているのか・・・?。

結局何なのか、よく分からない。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

2018年4月 2日 (月)

食卓の国境線(ジョナサンにて)

2018/04/01(食卓の国境線)(ジョナサンにて)

家(うち)は1日の生活時間が世間一般とずれている。

夜8時半頃、妻も娘もお腹が空いたというので、今日は外に食べに行く事にした。

といっても、いつものジョナサン。

.
N1
東京都杉並区、環状8号線沿い

徒歩15分ぐらいでジョナサンへ。

.
N2
ジョナサンの前にて

服装がちょっと大袈裟・・・そんなに寒くない。

.
N3
食事の前に記念撮影

.
N4_2
本日の夕食

 が奥さんの領域。 が自分の領域。 が娘の領域。

奥さんが鶏のみぞれ膳、自分がカルボナーラとサーモンマリネ、娘がまぐろ丼。

奥さんは、例によって鶏料理。カルボナーラは普通娘が食べる事が多いのだが、今日は自分が注文。サーモンマリネはみんなで食べた。まぐろ丼は奥さんも娘も良く食べる。

こういう店で食べてる時は日本人(自分)もタイ人(奥さん)もあまり変わらない。
ハッキリした国境線の様なものは出来ない。
奥さんが鶏料理が多いのが、少しタイ人らしい。
娘は、お母さんよりは大分日本人に近い味覚の持ち主らしい。

.
N5
左、奥さんの鶏のみぞれ膳、右、娘のまぐろ丼

奥さんがヒジキを指して、「これは何と言うのか」、聞いて来たので、「ヒジキ」、だと教えたら、最初は、「イチチチ」、もう一度教えたら、「イチキ」。娘が「ฮีจีกี」、と書いて教えたら「ヒチキ」になった。

ヒジキは、昔自分が、「健康にいい」、と言ったのを覚えたらしくて、奥さんも自らすすんで食べる。

鶏のみぞれ煮には、おろし大根が付いていたが、奥さんは、娘のまぐろ丼に付いて来た醤油とサーモンマリネに付いていたレモンを掛けて食べていた。
味を自分の好みに調整するのはタイ人の得意技。

.
N6
左、自分のスパゲッティカルボナーラ、右、サーモンマリネ

サーモンマリネは奥さんと娘に半分以上食べられた。

.
N7
支払いは3507円

クーポンが有るので7円で済んだと思ったら、奥さんが、「アイスを食べる」、と言い出した。

.
N9
プリンサンデー

自分の鶏のみぞれ膳を食べ残して、「アイスが食べたい」、とは・・・困った奴だ!。

.
N8
アイスが来てご機嫌の奥さん

おかげで、こうなった↓。

.
N10
本日のお会計、4262円(内、現金262円)

まあ、現金は262円だからいいけど、3月17日に届いた36枚の優待券が、もう12枚しか残ってない。


余談。

明日(4月2日)から、小淵沢の家へ行く予定です。

小淵沢は東京より大分気温の低い所なので、熱帯人の奥さんと娘を連れて行くのは少し暖かく成ってからと思っていたが、予報によると2日~4日までは、比較的暖かそうなので急遽行く事にした。

.
N21
杉並区と北杜市の週間天気予報

全部晴れマークだし、月(2日)~水(4日)は北杜市も比較的暖かい。ここを逃すと先の事は分らないので、明日から出掛ける。
(いつ戻るかは、その時の気分で決める)

家族3人の旅行(単なる移動?)だし、ホテルの予約とかも必要ないので、こういう時は動き易い。

小淵沢の家はネットが無いので暫くブログはお休みします。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼