今時の浅草寺
2018/04/13(今時の浅草寺)
日本滞在も残すところ後1週間あまり。
今日は、奥さんの希望で浅草寺へ出掛けた。
.
仲見世、2018年4月13日午後1時頃
平日(金曜日)なのに結構混んでいる
桜は偽物。
.
仲見世の土産物売り場
同じ様な物を売っているお店が其処ら中に有る。
娘は、学校のお友達(タイ人)に買って行くお土産を物色中。
8人分買って行くと言っている。1個300円でも2400円。娘としては相当な出費。
結局、各種取り交ぜて5個買っていた。1500円の出費。娘には、日本に来た時おこずかいを渡して有ったが、追加で1000円あげた。
.
浅草寺宝蔵門
.
揚げ饅頭を食べる奥さんと娘
これは、毎年恒例の光景。去年も一昨年も食べていたと思う。
.
浅草寺
混んでいるが、お客さんの7割ぐらいは外国人だと思う。中国系が1番多いと思われるが、色んな人種民族が来ている。タイ人も多い。
昔から、浅草寺は外国人の観光客が多かったが、ますます増えている。訪日外国人の増加が肌で感じられる。
日本のお寺が、外国人で繁盛しているのは、変な感じ。
まあ、仲見世などのお店の方も、外人受けする様な日本っぽい商品を用意して有るので、観光で日本らしい雰囲気(注)を感じたり、日本らしいお土産を買うには、手軽に出来ている。
(注)(日本らしい雰囲気や日本らしいグッズ、と言っても日本人から見れば少しズレている気がするが、外国人観光客にはそれでいい)
.
賽銭箱
外国人も結構、願掛けしていた。中央は奥さん。
神様も大変だ。英語、タイ語、中国語、・・・色んな言葉の願いを聞かなければならない。
お寺だから、仏様かな・・・ま、そんな事はどおでもいい。
神様も、仏様も、キリスト様も、アラーさんも、そんなものは何でも同じ。作り話は信じない自分は隣で見ているだけ。
.
浅草寺から宝蔵門を見る
この写真に写っている7割ぐらいは外国人。
タイ人の奥さんは、こういうある程度人混みのある所が好きらしい。
自分も、こういう所は人がいないより、賑わいがあった方がいいと思う。
浅草寺を、お寺観光、お寺テーマパーク、と思えば良く出来ている。
.
浅草寺付近
家の奥さんも一昨年、貸衣装屋で着物を借りて浅草見物をしたけれど、浅草寺付近の着物のお嬢様方(注)も半分以上は外国人らしい。
写真の着物美人(?)もチラッと聞えて来た言葉は日本語では無かった。
(注)(着物は綺麗なのだけど・・・、という方も結構居た・・・というより、自分的にはそっちの方が多かった様な・・・)
ま、皆さん、日本観光を十分に楽しんで頂くのはいい事だと思う。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
日本滞在も残すところ後1週間あまり。
今日は、奥さんの希望で浅草寺へ出掛けた。
.
仲見世、2018年4月13日午後1時頃
平日(金曜日)なのに結構混んでいる
桜は偽物。
.
仲見世の土産物売り場
同じ様な物を売っているお店が其処ら中に有る。
娘は、学校のお友達(タイ人)に買って行くお土産を物色中。
8人分買って行くと言っている。1個300円でも2400円。娘としては相当な出費。
結局、各種取り交ぜて5個買っていた。1500円の出費。娘には、日本に来た時おこずかいを渡して有ったが、追加で1000円あげた。
.
浅草寺宝蔵門
.
揚げ饅頭を食べる奥さんと娘
これは、毎年恒例の光景。去年も一昨年も食べていたと思う。
.
浅草寺
混んでいるが、お客さんの7割ぐらいは外国人だと思う。中国系が1番多いと思われるが、色んな人種民族が来ている。タイ人も多い。
昔から、浅草寺は外国人の観光客が多かったが、ますます増えている。訪日外国人の増加が肌で感じられる。
日本のお寺が、外国人で繁盛しているのは、変な感じ。
まあ、仲見世などのお店の方も、外人受けする様な日本っぽい商品を用意して有るので、観光で日本らしい雰囲気(注)を感じたり、日本らしいお土産を買うには、手軽に出来ている。
(注)(日本らしい雰囲気や日本らしいグッズ、と言っても日本人から見れば少しズレている気がするが、外国人観光客にはそれでいい)
.
賽銭箱
外国人も結構、願掛けしていた。中央は奥さん。
神様も大変だ。英語、タイ語、中国語、・・・色んな言葉の願いを聞かなければならない。
お寺だから、仏様かな・・・ま、そんな事はどおでもいい。
神様も、仏様も、キリスト様も、アラーさんも、そんなものは何でも同じ。作り話は信じない自分は隣で見ているだけ。
.
浅草寺から宝蔵門を見る
この写真に写っている7割ぐらいは外国人。
タイ人の奥さんは、こういうある程度人混みのある所が好きらしい。
自分も、こういう所は人がいないより、賑わいがあった方がいいと思う。
浅草寺を、お寺観光、お寺テーマパーク、と思えば良く出来ている。
.
浅草寺付近
家の奥さんも一昨年、貸衣装屋で着物を借りて浅草見物をしたけれど、浅草寺付近の着物のお嬢様方(注)も半分以上は外国人らしい。
写真の着物美人(?)もチラッと聞えて来た言葉は日本語では無かった。
(注)(着物は綺麗なのだけど・・・、という方も結構居た・・・というより、自分的にはそっちの方が多かった様な・・・)
ま、皆さん、日本観光を十分に楽しんで頂くのはいい事だと思う。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 賭ケグルイ作戦(リカバリー) | トップページ | 浅草に狐現る »
浅草寺詣では恒例ですね。
日本のお寺とタイのお寺ではどちらが御利益があるのでしょうか?
投稿: zurru | 2018年4月16日 (月) 10時07分