先週の取引
2018/05/20(先週の取引)
先週は株の売買を3回やった。自分としては、週に3回も取引を行うのは珍しい。
以下、先週の全取引。
5月14日(月) ドトール・日レス 2349円で500株買い。 先週の終値 2336円。
5月15日(火) タカラバイオ 2491円で500株売り。 先週の終値 2567円。
5月16日(水) タカラバイオ 2521円で500株売り。 先週の終値 2567円。
自分の売り買いの値段と比べて、週末は、買った分は下がっているし、売った分は上がっているので、その点では下手くそ。
単純計算で、週末の終値で売り買いしているとすれば
(2349-2336)×500+(2567-2491)×500+(2567-2521)×500=
13×500+76×500+46×500=67500
なので、手数料とか税金を考慮しなくても(評価上)67500円、損をした計算に成る。
まあ、このぐらいの事はいつもの事なので、そんなに慌てない。それよりも、今週以降どうなるかの方が大切。
ドトールの購入に関しては、着々と進めている「外食無料化計画」(注)の一環で500株あると年間で5000円分の優待券が貰える。
これで、荻窪駅付近に有る2店のドトールコーヒーショップがタダで使える様に成る。
(駅前のコーヒーショップ、そんなに行かないが、たまにはコーヒーとホットドッグが食べたい時もある)
-------------------- (注)外食無料化計画 --------------------
今の所、くらコーポレーション(5000円/年)、日本マクドナルド(約4000円/半年)、すかいらーく(15000円/半年+18000円/半年)、ハイディ日高(10000円/年)、吉野家(3000円/半年)。これに、来年から、ドトールコーヒー(5000円/年)が加わる。
大体、毎年、余す事なく使う。来年から、大体、67000円/年に成る。
因みに、ドトールコーヒーを除いた5銘柄の含み益は、5月18日(金)現在、
1308000(くら)+156300(マック)+84000(すかい)+1513635(日高屋)+12800(吉野家)=3074735円。
優待目当てで買った株が、株式投資としても滅多に無いような成果を上げている。
-------------------------------------------------------------
売買は、最後は「勘」なのだけど、割と長く追いかける事が多い。
例えば、ドトールコーヒーの場合。
.
ドトール・日レスの昨年10月からの日足
昨年の10月頃に買おうと思った事が有る(表の↓の辺り、2400円近辺)、しかし買い時を探っている間にスルスルと上がってしまって買い時を逃した。
しかし、今年に入ってから徐々に下がって来て、4月の中旬に更に大きく下げて2300円台に成った。そろそろ買い時かと思ったが、自分の場合、急騰や急落の時は売り買いはしないようにしている。
で、そろそろ落ち着いたかな、と思って先週ここ(表の←)(2349円)で買った。
まあ、この株は優待狙いなので、余程の事が無いと売らない、多分5年や10年(?)は持ち続けると思う。
次に、タカラバイオ株。
この株は、今年の4月6日に少し売って少し利益を出している。
買ったのは、2013年8月21日で、買ってから5年程経っている。
自分の場合、銘柄は優待目当ての株を除いて、多くて10銘柄、出来れば6~7銘柄に抑えたいと思っている。
先週の初めの時点で、投資用(値上がりおよび配当期待株)は8銘柄あって、少し、古い株を整理しようと思っていた。
一般に5年も同じ株を持っていると「飽きる」というのもある。しかし損をしては売りたくないのでなかなか思うように整理出来ない事が多い。
幸い、タカラバイオ株は利益の出せる水準に上がって来たので、先月辺りから売るタイミングを見計らっていた。
.
タカラバイオ株の最近5年程の月足
2013年8月21日に1989円で買っている。
その後、損したり得したり、少しずつ売って、今年の4月時点では2000株残っていた。内1000株を2198円(約1割増し)で売ったが、まだ上がりそうな気がしたので、1000株は残して置いた。
それが、5月に入って更に上げて来たので、5月15日(火)に2340円(約17%増し)で500株売った。500株残して置いたのは、自分は早く売りすぎて失敗する事が多いので、全部は売らずに様子を見ようと思ったから。
しかし、もし下げるような事があっても、その時は売ってしまおうと思った。要するに、上げても下げても近いうちに売る積りでいた(所有株の銘柄数を減らしたかった)。
で、次の日(5月16日(水))も上げたので、「もういい」、てな感じで最後の500株を2521円(26%増し)で売り切った。
5月売り分の概算利益としては、
(2340-1989)×500+(2521-1989)×500=441500
これから税金や手数料が引かれるので、大体35万円の利益となった。
まあ、長い間重荷(評価損が出ていた)に成っていた銘柄が利益を出して捌けたので良かった。
ただし、チャートを見ると、まだまだ此処から上がりそうな気がする。
(売った瞬間、棒上げする事が自分の場合多い)
ついでにもう一つ。
後、出来れば5月中ぐらいにセコムを100株買い足そうと思っている。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« BACKYAEDの遊歩道 | トップページ | 手抜きの夕食 »
「趣味」カテゴリの記事
- 7連勝成らず(2022.05.16)
- 麻雀のある朝は(2022.05.01)
- 今日は忙しい日(2022.04.05)
- 最近のコロナなど(2022.03.15)
- 本日の成績(2022/02/28)(2022.03.01)
日本滞在時の外食無料計画、羨ましすぎです!
それにしても株の売買、今度ご教示ください。
投稿: zurru | 2018年5月22日 (火) 08時55分