夜中に散歩
2018/07/16(夜中に散歩)
日本(東京)は最高気温が35℃ぐらいの暑い日が続いている。タイならこれぐらいの気温は普通だけど、日本だとすごく暑く感じる。
特に出掛ける用事がなければ外に出歩く気にはならない。
(外に出掛ける用事があっても出掛けるのを躊躇う)
しかし、ずっと家の中に居る分けにもいかない。少しは歩いて運動した方がいいし、第一家にずっと居ては食べる物が無くなる。
今日も夜中に散歩に出掛けた。目的は一応駅前のスーパーマーケットに食料の買い出し。
駅前の西友ストアは食料品は24時間営業なので、時間を気にする事なく買い物に行ける。
ついでに、都会の夜の風景を写真に撮った。
.
家の近所のホンダのバイク屋
お店は閉まっているがショールームは明るい。隣は100円ショップのローソン100。
.
道路工事中
交通量の多い昼間を避けて夜の作業なのだろうけど、昼の炎天下で作業するより、働く人も夜の方がいいかも知れない。
昼と比べれば全然楽だが、歩いていると少し汗ばんで来るくらい、の暑さは残っている。
.
ゴミ捨て場
明日は火曜日なので可燃ごみのゴミ出し日。
朝の弱い自分も、前日の夜中にゴミ出しする事が多い。
(タイと比べて、日本は分別が面倒くさい)
(ゴミ出しはタイのコンドミニアムの方が、いつでも何でも可で、便利)
.
飲み物の自動販売機とパーキング
夜中にも明るい自動販売機が多いのは日本の特徴。自分もジュースなどが飲みたくてフラフラと買いに出る事がある。
杉並区辺りは、パーキングの灯りも夜は目立つ。
この辺までは住宅地。
.
青梅街道
青梅街道に出ると駅(荻窪駅)も近くなってくるので、道路沿いは殆どお店。
ただし、もう深夜0時近いので、大部分のお店は閉まっている。
.
ローソン
遅い時間でもコンビニは頑張っている。自分の様な深夜族には心強い味方。
.
オリジン弁当
この時間だと飲食店も8割がた閉まっているが、ここは遅くまで営業している。
テイクアウトと店内食の両方ある。チェンライにも、こういうお店が欲しい。
.
ジーンズメイト
何故かこの衣料品店は営業していた。こんな夜中に服を買う人がいるのか・・・?。
飲食店以外で、この時間に営業している店は珍しい。
.
銀行のATMは24時間営業
写真右側に「24」という表示がある。
.
歩道橋の上から見た、深夜の荻窪駅付近
流石に人通りは殆どないけど、自転車に乗っている人はここに来るまでの途中の道のりも含めて結構いた。
写真が10枚に成ったので以下次回、「深夜のスーパーマーケット」に続く。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 記録的大勝利 | トップページ | 深夜のスーパーマーケット »
コメント