深夜のスーパーマーケット
2018/07/16(深夜のスーパーマーケット)
夜中に此処に来たのは、運動不足の解消の為と、食料の買い出しの為。
荻窪駅前の西友ストアの食料品売り場は24時間営業なので、自分の様な深夜族には大変便利。
ブログの日付は 2018/07/16 だけど、実際は日付が変わって17日の午前0時頃。
.
お弁当、半額
お弁当やお惣菜類が安く買える(事もある)のが、深夜族のメリット。
しかし、なかなか欲しい物は無い。売り切れている。
.
海苔巻き、肉じゃが、半額
この肉じゃがは買った。美味しかった。
.
深夜0時なので、お店は閑散としている
本当はもう少し客が居るが、カメラは出来るだけ人に向けない様にしているので、誰もいない方角を撮った。
.
桃
日本で売っている果物は、今では、殆どタイでも売っているけれど、桃は余り見ない。
.
鰻
欲しいけど1770円はな~・・・。
.
おにぎり、羊羹、柿の種、豆大福、など
何となく日本的な物を集めて見ました。
おにぎりはタイでも売っているけど、なんか違う。もっとも、日本のおにぎりも、古典的な梅、鮭、おかか、から比べると随分変わった(?)物が増えている(美味しいけど)。
実は、羊羹好きです。タイに戻るときは必ず買って行く。
柿の種も、普通の、ワサビ、梅、と色々な種類がある。これも買って行く事が多い。
豆大福は、昔、娘の学校の先生のリクエストで買って行った事がある。
.
トムヤムクン
タイの物も探したのだけど、これぐらいしか無かった。
タイカレーを売っていた事もあったのだけど、今日は無かった。
.
インド米
インド米って初めて見た。
確かにインドは南アジアの暖かい(暑い?)国だし、国土も広いから輸出用の米ぐらい作っても不思議はない(?)。
人口もあと数年で中国を抜くらしいし、これから存在感が出て来る国なのか・・・?。
カレーライスには合うかも知れない。インド人もビックリ(←若い人は分からないだろ~な~)。
.
オーストラリア米
オーストラリアも国土が広いし、第一次産業が盛んな国らしいので、オーストラリア米があっても不思議はない。
その内、カンボジア米とかブラジル米とかモザンビーク米とか出て来るのかな~。
で、元に戻って・・・。
.
ブレンド米
・・・インド米じゃなかった・・・
最初見た時、○ンド米、しか見えなくて、てっきりインド米かと思った。
でも、今調べたら、インド産の米とかパキスタン産の米もAmazonで売っているので、その内、お店でも本当に売り出すかも知れない。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
懐かしいです。荻窪と中村橋の西友にはお世話になったので。50年以上も前です。。
いよいよWalm,artが手放すそうですね。店舗は頑張って残ってほしいです。
河北健診センターでミスがあったとのことで病院関係者が謝罪していました。読影ミスで肺がんを数十件見逃したとか。ぼくが行く人間ドックははっきりしています。うちのドックじゃ発見できないよと。
思いますに、人間ドックで頼りになるのは血液検査くらいでしょうか。
貴兄の荻窪記事は、ぼくの青春時代と交錯するので、キューンとします。
投稿: P-tak | 2018年7月18日 (水) 21時20分
さすが東京。
深夜にも関わらず営業している店舗の多いこと。
それに比べ名古屋の夜は早いんです。
お米って、こんなに様々な国のがあるんですね、びっくりしました。
投稿: zurru | 2018年7月24日 (火) 10時47分