おでん
2018/11/08(おでん)
寒くなって来ると「おでん」が食べたく成る。
因みに、去年も10月13日におでんを食べた記事を書いている。
それと、次回のチェンライの料理教室のお題が「おでん」の予定なので、日本でのおでん事情を探るべく、セブンイレブンに向かった。
(本当は、単にお腹が空いて、おでんが食べたく成っただけですが)
.
セブンイレブンのおでん。
おでんと言えば自分の場合、先ず玉子。
.
玉子といわしつみれ
玉子には普通に和からし、いわしつみれには味噌たれを掛けて見た。
玉子は普通にゆで玉子の味。おでんスープの味がしみ込む所まではいってない。でも美味しい。
いわしつみれも一応美味しいけど、味噌たれじゃない方が良かった。
.
軟骨鶏つくね
つくねの味がした。不味くはないけど、鶏つくねは普通に焼き鳥にタレを掛けた方が美味しい。
.
大根
もっと味が浸み込んでいる方が美味しいのだけど、セブンのおでん、浸み込みが足りない。
自分のおでんのイメージはもっと、グツグツ・クタクタに煮た物で、何かセブンのおでんって妙に上品。ちょっと物足りない。
大根に味噌たれはまあまあ合う。
(でも、この味噌たれ、自分の好みから言うと少し甘味が強過ぎ)
おでんって、お寿司と同じで野菜が摂り難い。そういう意味では、おでんに大根は必須。
今度、12月4日のチェンライでの料理教室は「おでん」なのだけど、玉子と大根はチェンライでも普通に有るので、この2つは具材として揃いそう。
ただ、タイの大根ってイマイチの物が多いので、いい材料が揃うかどうか。
.
牛すじ串
これも美味しかった・・・これ・・・だけど・・・ホントに牛すじ・・・?。
おでんの牛すじはこれが標準・・・?。
タイだと多分ラムサイ(腸)だと思うけど、これならタイでも普通に揃う。圧力鍋で煮たら柔らかく成るのかな。
.
ちくわ
これも、自分がおでんを食べる時、良く食べるもの。これは和からしが合う。
タイにも有るのかな~?。まあ、似た様なものは必ず有る(タイ人はルークチンという魚肉などの肉団子が結構好きみたい)。
.
ウィンナー巻き
因みに、写真のウィンナー巻きにはラー油を掛けて見ました。.
自分が子供の頃(60年前)食べた「おでん」にはこんな物は無かったと思う。
でも、これが意外と美味しい。
今日食べた物の中では玉子の次ぐらいに美味しい。
ウィンナー巻きが無ければ、ウィンナーソーセージそのものでもいい。
ただし、この場合は絶対に美味しいウィンナーソーセージで有る事が必要。タイの添加物で増量した様なインチキ・ウィンナーソーセージでは絶対ダメ。
で、コンニャクも無い、イカも無い、有るのはウィンナーソーセージと牛すじ、というのは本来の「おでん」と言えるのか否かは多少の疑問がある。
自分はイカ巻きが好きなのだけど、今、イカ巻きって余り無い。イカそのものでも「おでん」に入れたら美味しいと思うし、タコだって美味しい。
「おでん」と言うからには、コンニャクかシラタキが必須とは思うのだけど、実はこの2つ、自分はそれ程好きじゃない。
美味しい「おでんスープ」の味が浸み込めばコンニャクもいいと思うのだけど、そういう「おでん」はなかなか無い。
.
日本のセブンイレブン
「おでん」ののぼりが立っている。やはり、おでんは秋から冬の日本の重要な食材。
.
セブンイレブンのおでん鍋
コンビニでは煮込む時間が少ないのか、最近の人達の好みがこういう味なのか・・・?。
具材の種類ももう少し有った方がいい。
メニューにロールキャベツというのが有って、食べたいと思うのだけど、いつも売り切れていてまだ食べた事が無い。
あと、昆布もちょっと欲しい気がした。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 怪傑ハリマオと少年ケニヤ | トップページ | ソフトバンクのIPO »
「料理・食べ物」カテゴリの記事
- 8番の炒飯(2023.10.21)
- かた焼きそば(2023.10.14)
- アボカドを炒める(2023.09.24)
- 月見そば(2023.09.18)
- 食卓の国境線(ゲーンハンレー)(2023.08.31)
おでんではありませんが、これで、兜町は上昇の波動に入るのでしょうか?
投稿: P-tak | 2018年11月 9日 (金) 05時06分
このお店は品数が少ないですね。
たまたまなのかな❔
セブンイレブンのロールキャベツは全てタイで作られていると以前テレビで見ました。
これからの季節、熱燗におでんはたまりませんね。
投稿: zurru | 2018年11月 9日 (金) 09時15分
オデンと言えば日本では寒くなる季節からですが、バンコクのスクンビットのファミマのアンテナショップでは暑季でも売っていました。
アンテナショップですから入り口からしてステンレスの枠のガラスドアで高級感を出しています。
見るとオデンには二種類あって、普通のオデンとトムヤンクン味オデンです。二種類が並列されてそれぞれ各種のオデンが入っているので笑ってしまいました。
アンテナショップだけあって普通のファミマでは見かけない日本のパンがあり、螺旋階段を上って2階に行くとそこはマックのような感じのイートインでした。
店では酒も売っているのでつまみも買って(オデンもいいかも)、ここで居酒屋代わりに出来ると思いました、でも思っただけですが、、、、、(笑)。
投稿: AAA | 2018年11月 9日 (金) 12時31分
AAA様、コメントありがとうございます。
流石バンコク、おでんも売っているのですね。
トムヤムクン味のおでん、話のタネに1回食べて見たいです。
投稿: 迷人 | 2018年11月 9日 (金) 15時41分
zurru様、コメントありがとうございます。
タイで日本への輸出用に作られていて、タイでは売ってない物って他にもありそうですね。
バンコクなら売っていてもチェンライには売ってない物もありそうです。
串に刺した焼き鳥とかもタイで作っているという話を聞いた事が有ります。
タイで日本食がもっと普及して、チェンライでもタイ製の和食の食材がもっと買える様に成ればいいと思ってます。
投稿: 迷人 | 2018年11月 9日 (金) 15時51分
P-tax様、コメントありがとうございます。
日経平均株価、今週(5日~9日)は結局、先週末と同じ水準で終わりました。
自分の勘では、来週は、日経平均 22222円±222円ぐらいで大きく動かず、と予想しますが・・・?。
兎に角、自分は暫くは動かない(売り買いをしない)と決めています。
次の一手は12月に入ったら考えます。
投稿: 迷人 | 2018年11月 9日 (金) 16時09分