« 節約生活(イオン) | トップページ | 節約生活(ジョナサン) »

2018年11月 1日 (木)

チェンマイ領事館からのアンケート

2018/11/01(チェンマイ領事館からのアンケート)

こんな↓アンケートがチェンマイ領事館から(メールで)来た。

.
P1_2
チェンマイ領事館からのメール、2018年11月1日着信

「領事サービスの向上・改善の為のアンケート」、とある。

これは画期的な事ではないか・・・。

昔から、お役所というのは自分の都合を押し付けて来るもので、一般人の意見は聞かないもの、融通の利かない組織だと思っていた。

しかし、数十年前(?)から区役所の窓口などは随分対応が丁寧に成って親切に成った。
普通の顧客サービスを行う組織に成った。

しかし、外務省関係の役所は旧態依然の頭の固い組織、融通の利かない組織、上から目線の組織だと思っていたし、自分としても結構、理不尽な目に合って来た。

それが、「ご意見、ご要望等をお伺いする」、という事を言って来た。

これは、本当なのか・・・?。本心なのか・・・?。

いままでの経緯から考えて疑ってかかる必要は有ると思うが、本当なら、喜ばしい変化だと思う。

やっと、チェンマイの領事部も普通の、常識の通る、組織に変わる兆しかも知れない。
(この表現はちょっと言い過ぎかな・・・でも以前ホントに理不尽な目に合った事が有る)

内容はこんな感じ↓。

.
P2
アンケート調査への協力依頼

折角なので、アンケートに回答しました。

多分、同じメールを受け取った方は大勢居ると思いますが、一応こんな↓内容です。

.
P3
アンケート1


.
P4_2
アンケート2


.
P5
アンケート3


.P6
アンケート4


まあ、皆さん(邦人の皆さん)色々な立場、色々なご意見をお持ちの方が居る様ですから、アンケートを取ったからといって、皆さんの考えを全て満足させるのも難しいでしょうし、やはり、国や組織の都合というものも有るでしょうから、変えられる所は限られるでしょうが、すこしでも邦人にとって、合理的な、有効な、事務作業をして頂ける様に成る事を期待したいです。

そういう動き(ユーザーの要望を聞く事)が、領事館の方から出て来たというのは、非常に好ましい動きでは有ると思います。

外国で暮らすという事は、基本的には自己責任でいいと思う(注)のですが(日本の会社からの出向等でなく、自分の意志で外国を選んだ人は特にそうだと思う)、なかなか、それも難しい状況に陥る(?)事も有る様なので、折角ある組織、日本の貴重な税金で運営されている組織ですから、有意義な活動を期待したいです。

(注)
はっきりとは書き難いですが、タイや領事館に多大なお世話を掛けるかも知れないが、その対応が出来てない、という方も居る様な・・・居ない様な・・・?。

かく言う、自分だって将来、認知症で、奥さんだけでは対応しきれなくて邦人の方や組織に迷惑を掛ける可能性だって否定出来ないです。
(まあ、多分、致命的な状況に陥る前に、帰国するとか、何らかの対応をするとは思いますが)

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« 節約生活(イオン) | トップページ | 節約生活(ジョナサン) »

意見・主張」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 節約生活(イオン) | トップページ | 節約生活(ジョナサン) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼