« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月の30件の記事

2018年12月31日 (月)

今年の株

2018/12/31(今年の株)

「今年の麻雀」に続き、今年の纏めシリーズの第2弾、「今年の株」。

まず、今年の株価全体の動きを日経平均の日足で見る。

.
J12

 

 


2018年、日経平均日足

今年の終値は20014.77円。昨年(2017年)の終値22764.94円と比べると約2750円の値下がり。率にして、約12%の値下がり。

全体的に見て、今年は株式投資に関しては、余りいい年ではなかった。

自分の場合も、良かった点、悪かった点、色々有るが全体的なパフォーマンスはほぼ日経平均並みだった気がする。

まず良かった点としては、一応かなりの確定利益を上げた事。

今年1年は全く損切りをしなかったので、売った株は全部利益を出した。
今年の確定利益は5147681円。ここから、売買益に掛かる税金を引かれるので、実際の利益は412万円程(注)。

(注)殆どの売買益に対して20.315%の譲渡益税が取られるが、NISAの非課税の分が有るので、5147681×0.79685=4101929円より若干多い。

.
J15

 

 


今年の確定利益一覧

(黄色)が売買益の合計(税引前)。(ピンク)はNISAの為、譲渡益税無し。


次に、悪かった点(反省点)は、9月~10月の高値圏の時に、もう少し多くの確定利益を出して置くべきだった。
9月12日のソフトバンクと10月11日の三井物産の売却益は大きかったけれども、全部を売った訳じゃない。もう少し、確定利益を出して置けば良かった。

逆にタカラバイオは確定利益を出すのを焦り過ぎた。でも、こういうのを当てるのは難しい。

すでにこのブログで書いたけれども、12月に買ったロゼッタと、12月にIPOで買ったソフトバンクが大きく値下がりしたのも痛恨のミス。
お陰で、今現在、塩漬け銘柄が多く成って待機資金が底を着いてしまった。

昨年末の評価益がいくらだったか記録が無いので分からないが、かなりの評価益が出ていたハズで、その内の少しは今年、現実益に変えたが、殆どの評価益が12月の値下がりで吹き飛んでしまった。


来年の事を考える為に、直近10年の日経平均の推移を下のグラフに示す。

.
J19

 

 


直近10年の日経平均の月足

勿論、先の事は分からないが、自分としては2018年は高値圏の危険を感じていて、下げの第一目標が20000円、第二目標が15000円と思っていた。

もし来年、15000円近辺に成ったら強めに買いに入りたいが、既に待機資金は底を着いているので、ちょっと工夫をする必要が有る。

今現在の20000円がらみでも、つまみ食い的感覚で、ほんの少しでも打診買いを入れて見たいとは思っている。

利食い売りが出来る株が出て来れば一番いいのだけど、今現在の状況を見る限り、それは難しそう。

それにつけても、ソフトバンクの失敗は痛い。折角のチャンス到来なのに、資金が無いとは・・・。

しかし、まあ来年の(前半の?)基本戦略は「待機」かな・・・?。

どうも、最近の麻雀と同じで12月は入れ込み過ぎて居た様な気がする。やっぱり物事余裕を持って俯瞰的に見た方が良い。

それに、買いたくても元手が無いし。

幸い、今の持ち株は配当利回りがいいので↓大きく値下がりさえしなければ、持っているだけでも旨味は有る。

.
J21_2

 

 



上に行くほど、自分の持ち分の中の比率が大きい。

ベスト4までの株は予想配当利回りがかなり大きい。

それが、利が乗っているのに、売りそこなった理由の1つでもあるのだけど・・・。
(AGCも三井物産も三井住友FGも、今から考えると今年、売りのチャンスが有った)

右端の値上がり率は 2018年終値 ÷ 平均買い単価

ソフトバンクGやイオンなどはまだ大分、利が乗っているが、今現在売る気は無い。
まあ、この辺は気分の問題なので、ちょっと上がれば売るかも知れないけど・・・。


最後に・・・。

今年も色々ありました、来年はいい年でありますように・・・。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

エアアジアの予約方法が変わった(?)

2018/12/31(エアアジアの予約方法が変わった(?))

チェンライでエアアジアの国内線の予約をネットでしたら、操作画面が以前と違っていたのでちょっと戸惑った。

いつから変わったのか、それとも、自分が違う操作をしたのか、きちんと調べて無いが一応メモ程度に記録します。

その前に、以前はこんな↓画面から始まっていた。

.
I1
以前の予約の最初の画面

それが、こんな画面に成った。

.
I2_2
新しい(?)予約画面

因みに、この予約画面はグーグルのこの↓画面から入った。

.
I0

自分の場合、英語の画面が出てくると、それだけでパニックに陥る。

エッ・・・ど、ど、ど~すればいいのじゃ~。

昔の(?)日本語の使える画面は何処に行ったのだ~。

しかし・・・見付からない。しょうがないので、英語の画面から予約する事にした。

・・・多分、スクート航空の予約画面と同様に、日本語への入り口が有るハズだ・・・。

.
I3_2
日本語に成った画面

日本語への入り口は直ぐに見付かった。画面情報の「EN」と成っていた所をクリックして、「日本語」を選択。

後は、画面の誘導に従って、出発地、到着地、往路出発日、復路出発日、などを入れたり。

.
I6
諸条件の入力画面

預入荷物の有無や重量を入力したり。

途中で、保険無しで入れたかったのだけど、そこだけどおしたらいいか分からなかった。
(多分、無しに成ったと思うけど、確認が取れてない。もしかしたら300バーツ程、損したかも知れない)

搭乗者の氏名、生年月日、性別を入力したり。

メールアドレスや連絡先電話番号などを入れて。

.
I13
クレジットカードの番号や、有効期限などを入れる。

ここでの購入をクリックすると、カード会社の認証画面が出て来るので、そこでカードのパスワードなどを入力し、認証されれば予約確定の画面が出て、一応、予約は完了する。

.
I16
予約確定画面

予約確定画面の上に、アンケートの画面とか、ホテルの予約画面とか、色々被さっている画面を取り除くと、やっと予約番号が見える。

.
I17
予約番号の有る画面

それから、十数分後、予約確認のメールが届いて↓一安心。

.
I18
予約確認メール

まあ、一応、予約はちゃんと取れたらしくて良かったが、航空会社が頻繁に操作方法を変えるのは、何とかならないものかと思った。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月30日 (日)

新しいBIG-Cに行って来た(クーポン食堂など)

2018/12/28(新しいBIG-Cに行って来た)(クーポン食堂など)

「新しいBIG-Cに行って来た(飲食店など)」の続きです。

.
K51
デイリークイーンなど

前回の記事で新BIG-C内の飲食店はほぼ記録したので、残り数店。

デイリークイーンはチェンライ空港店はたまに利用する。大体、食べるのはホットドックとコーラ。

.
K52
クーポン食堂

タイのショッピングセンターには必ずと言っていいほど、クーポン食堂がある。

写真右側がカード売り場。大体いつも、1人100バーツのカードを買う。

今回は奥さんと2人で100バーツのカードを2枚購入。
使ったのは奥さんが40バーツで自分が65バーツだったので、帰りに、ここで95バーツのおつりを受け取った。

.
K55
クーポン食堂のお店

何か美味しそうな物はないか・・・探すのはちょっと楽しみではあるが、大体、これといった物は無い。

.
K57
クィチャップ作成中


.
K59
本日の昼食

手前、自分のクィチャップ。奥、奥さんのクイティオ。

クィチャップ、具材は豚肉とか、モツ見たいな物とか、血を固めた豆腐の様な物とか、盛り沢山に入って居たが、味の方は・・・?、だった。

.
K63
お寿司

クーポン食堂の近くで売っていたお寿司がちょっと美味しそうに見えたので、少し買って帰った。

.
K65_2
持ち帰ったお寿司

マグロ、サーモン、玉子焼き、しめ鯖。1個10バーツで10個買うと1個おまけ。
全部で100バーツ、約340円。

奥さんがサーモンとマグロ。娘がサーモンとマグロと玉子焼き。残り6個を自分が食べた。

写真下の方にちらっと見えるのはみそ汁のお椀。

まあ、チェンライでお寿司が食べられると思えば・・・。

因みに、自分の好物のしめ鯖は「おしねい」の方が美味しかった。


飲食店以外で気に成ったお店は以下↓。

.
K67
小物屋

60バーツショップ。

センタンのダイソーの方が色々有って面白い。

.
K68
小物屋

お客は結構入って居た。

.
K70
映画館

センタンの MAJOR CINEPLEX は1年に1~2回ぐらい行く。

多分、此処も寒いので入る時は服装に注意。

.
K72
子供用のゲームセンター

家の娘(中2)にはもう用無し。

.
K74
ヘアサロン

ヘアサロンも有った。

中を見たら男性のお客も居た。

シャンプー&カットが250バーツ。このぐらいがチェンライの街の平均・・・?。

1年程前までは、パーンの田舎ではカットのみ45バーツぐらいだった。
(多分、今もそんなに高くないと思う)

.
K77
BIG-Cのスーパーマーケット

他のお店はみんな(?)テナント。ここが正にBIG-C(?)。

スーパーマーケット部分は旧BIG-Cより若干狭い感じがする。奥さんは旧BIG-Cの方がいい、と言っていた。

しかし、今日はついでなので沢山買い物をした(全部で4000バーツぐらい)。


新旧のBIG-Cが今後どうなるのか・・・?。

半年程前は、BIG-Cが移転して、跡地にはコンドミニアムが建つなんて噂がまことしやかに流れたけど、今は、チェンライ1号店と2号店の様に成っている。

まあ、自分としては旧BIG-Cが今のコンドーに近いので、出来るだけ長く営業して欲しいとは思っている。

でも、コック川の北側、バンドゥーや空港方面は色々なもの(物販施設や病院、新興宅地、道路など)が出来て、段々便利に成って来た。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

新しいBIG-Cに行って来た(飲食店など)

2018/12/28(新しいBIG-Cに行って来た)(飲食店など)

1ヶ月(?)程前にチェンライにBIG-Cの2号店が出来た。

場所は国道1号線から、空港へ向かう交差点の辺り。家からは車で15分~20分ぐらい。

試しに行って見ようと思っていたのだけど、初めの頃は「駐車場がいっぱいで入れなかった」という話も聞いていたので、躊躇っていた。

もうそろそろいいだろ~、という事で、28日(金)に出掛けて見た。

.
H11
新しいBIG-Cの入り口


.
H13
BIG-Cの中

今度のBIG-Cは平屋建て(旧BIG-Cは2階建て)。敷地面積は新BIG-Cの方が広そうだが、店舗面積は旧BIG-Cの1階と2階を足した方が広いかも知れない。

.
H15
クリスマスツリー、2018年12月28日撮影

奥さんが、お腹が空いている、と言うので先ずは食堂を捜した。

.
H17
やよい軒

バンコクでは数回入った事がある。チェンライではセンタンにも有るが(多分)(注)入った事は無い。
(注)(チェンライに住んでもう10年ぐらいに成るので、完全な記憶が無い)

日系のお店らしい。

.
H19
ミクお茶

何だか意味不明の名前だけど・・・。

.
H27
しゃぶし

日本食ブッフェのお店。

今日見たお店の中では1番混んでいて、順番待ちのお客が居た。

センタンのしゃぶし、には数回入った事が有る。

.
H21
ミスタードーナツ

日系のお店らしい・・・?。

「クロミツ コーヒー」何てカタカナの表示も有った。今度飲んで見ようかな。

ここまで、何となく日本っぽいお店・・・こんな田舎でも「日本」の存在感が割とある。

しかも、日本的感じのお店は、どこも混んでいた。

.
H23
KFC

KFCにはバンコクでも、旧BIG-CのKFCにも、割と入る。全部合わせると、もう数十回入っている。
日本では、チキンを買った事は有るが、お店で食べた事は無い。

ケンタッキーのおじさんにもモザイクをかけて見ました。

.
H25
カフェ・アマゾン

自分としては Café Amazon はPTTのガソリンスタンドに併設されているお店、というイメージなので、ショッピングセンターの中に有るのは違和感を感じる。

.
H29
左、ピザカンパニー。右、MK。

ピザカンパニーはセンタンに、MKはセンタンにも旧BIG-Cにも有ったと思う。

ピザカンパニーはセンタンで1回入った気がする。MKはバンコクでもチェンライでも入った事がある。全部で十数回は入って居る。

タイ人を誘って入るには、MKは無難な選択だと思う。


写真が10枚を超えたので、以下次回。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月29日 (土)

本日の夕食はカレー

2018/12/29(本日の夕食はカレー)

家(うち)の奥さん、料理は殆どしないし、出来ないのだけど、カレーは作れる。

昨日、空港近くの新しいBIG-Cに行った時、人参とジャガイモと玉葱を買った。

「これで何が出来る?」、と奥さんに聞いたら、「カレーライ(ス)」、と答えた。
(ついでに、後で娘に聞いたら、娘も「カレー」と答えた)

どうやら、分かったらしい。肉は元々TPOSで買った美味しい牛肉が有るし、カレーは日本から買って来たカレールウが有る。

で、今日、奥さんに作って貰った。

基本的に奥さんに任せておいても大丈夫とは思ったが、心配なので、水の量とか入れる材料の量は確認した。

奥さんの料理は大胆なので、全て勘でやってしまう。日本語も読めないので、自分がハウスのカレーの箱に書いて有る分量を見て、ある程度は指示した。

手順は覚えている様なので、後は任せて置いたら、暫くしていい匂いがして来て、カレーが出来上がった。

.
I1
我が家のカレー

結論から言うと、メチャクチャ美味しい。ちょっとカレーが水っぽいのは惜しかったが、余りコッテリしたカレーより、こういうカレーも美味しい。

ハッキリ言って、某日本食レストランのカレーより遥かに美味しい。

まあ、これは料理の腕というより、いいお肉、具材タップリ、カレールウも日本の物だし、美味しくて当たり前。

日頃、美味しい物に飢えているので、久し振りにまともな物を食べると、余計に美味しく感じる。

大袈裟に言えば、生きている事の幸せすら感じさせる美味しさ。

ちょっと、難点を言えば、この後、食べ切るのが大変という事。

家(うち)は3人家族で、奥さんは牛肉を食べないし、娘はカレーは好きだけれどもそんなに量は食べないので、4~5人前出来たカレーで3食分ぐらいは自分が食べなければならない。

1回はカレーうどんでも作って食べるか・・・。

奥さんに、「牛肉が有るから食べられないよね~(タイ語)」と言ったら、「そこは、避けて食べるから(大丈夫)(タイ語)」、と言っていた。

宗教的(仏教)戒律で「牛肉は食べない」、としているらしいが、家の奥さん結構ゆるい。

牛肉を避けても、牛肉のエキスなどはカレーの中に溶け込んでいるだろうし、イスラムなら豚肉と接した料理など食べないのじゃないか・・・?。

まあ、自分は変な戒律の無い世界で育ったので良かった。

別に、牛肉だって豚肉だって、鯨肉だって、美味しいんだから食べればいいのに。

タイ人は、他人に(他民族に)変なルールを押し付けない。その点はいい所だと思う。

.
I2
ローティ

奥さんの好きなお菓子。インド辺りがルーツらしい。

今日はカレーを食べてから暫くして、おやつとして食べた。

これも、ちょっと美味しい。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

今年の麻雀

2018/12/29(今年の麻雀)

2018年もそろそろ終わり。と言う事で今年の纏めシリーズ。

まずは、麻雀の成績を振り返る。

と、その前に(多分)本年最後の成績↓。

.
J51
2018年最後の成績

2018年最後の麻雀は-53と負けで終わった。

負けて来ると入れ込み過ぎて、俯瞰的な対応が取れなくなる。

目先の細かい事を気にし過ぎて、本当に適切な対応が取れない。

やっぱり、余裕を持つ事は大切な事だと思う。

で、今年の全体の成績↓。

.
J53
2018年の麻雀の成績一覧

全部で52回やって、合計 +1536 の勝ち。まあ、悪くない成績だと思う。

日・タイで分けると、日本で +954 の勝ち。タイ(黄色の線)で +582 の勝ち。

何と言っても大きいのは、日本で麻雀旅行の時の +538 。

ちょっと、気に成るのは、ここ数ヶ月、タイで負け越して居る事で、これは、タイのメンバーが腕をあげたという面も若干あるが、自分が下手に成った、という面が大きい気がする。

しかし、正確に言うと、「下手に成った」、というよりは、「打ち方が乱れている」、という事だと思う。

「ミスをしない様に」、「勝たねばならない」、という思いが強すぎて、手がちじこまって居る。

1回、大きく勝って、鳥瞰的に、上から目線で打てるように成れば、また元に戻れる(勝つのが当たり前の状態に戻れる)様な気がするのだけど・・・?。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2018年12月27日 (木)

ブログ仲間との飲み会

2018/12/26(ブログ仲間との飲み会)

以前から知り合いのブログ読者の方から一昨日電話が掛かって来て、「今、チェンライに来ているので、一緒に食事でもしませんか」、というお誘いを頂いた。

ついては、「チェンライの日々さんともぜひ一度お会いしたい」、という話だったので、連絡を取って3人で飲み会(食事会?)をする段取りをした。

待ち合わせは、今日の12時にBIG-Cのクーポン食堂の辺りで、と言う事で、自分はブログ読者の方とも面識があるし、チェンライの日々さんとも良くお会いするので、少し先に行って待っている事にした。

.
K1
右上、チェンライのBIG-C

写真の辺りの国道1号線は工事中なので車は走ってない。

今日も、冬らしいいい天気。暑くも無く寒くも無く、自分としては丁度いい気温。

.
K2
BIG-Cの中、2018年12月26日撮影

タイではクリスマスツリーは新年まで飾られる事が多い。

.
K3
クーポン食堂のチケット売り場

自分が11:45頃に着いた時は、他のメンバーはまだ来ていなかった。

暫くして、チェンライの日々さん登場。更に、ブログ読者さんも近くに居るのを見付けた。

あと、もう一人。実は、チェンライの日々さんのフェイスブック仲間の方からも、たまたま連絡が有ったと言う事で、4人で飲み会をしようという話に成っていた。

チェンライの日々さんによると、フェイスブックのお仲間さんとは、メールでやり取りしているだけで顔は分からない。相手は携帯を持ってないので連絡は取れない、ただ、半袖でリュックを背負っている、という事だった。

自分もタイに来始めた頃、携帯も持ってなくて人と待ち合わせした時、心細い思いをした事を思い出した。

半袖でリュック・・・そういう格好の人はこの辺りには沢山居るし・・・。

年齢でも分かれば、絞り込めるのだけど、メールのやり取りだけなので、声を聞いた事もない、年齢は全く分からない、という話で、まあ、日本人らしき人がきょろきょろしてれば分かるかな、そんな感じで居た。

メーサイから来る時に、近い方の(最近出来た)BIG-Cに行ったんじゃないか、とか、バスが遅れてるんじゃないか、とか、クーポン食堂の意味が分からないのじゃないか、とか、色々心配したが、結局12:05頃に、フェイスブックのお仲間さんがチェンライの日々さんを見付けて、むこうから近付いて来た。

チェンライの日々さんも直ぐに、お仲間さんの事が分かったらしい。

何の事はない、この2人、元々職場の同僚であった。

相手の方はその事を承知していて、名前も知らせたが、チェンライの日々さんが、それを理解していなかったらしい。

まあ、一件落着。

.
K4
飲み会中

左の方が、自分のブログの読者さん。数年前からもう4回ぐらいお会いしている。

今回も正月を挟んで暫くチェンライに滞在するらしい。毎年、この時期にはチェンライに来るという話だが、今まではこの時期、自分は日本に帰国している事が多かったので暫くお会いして無かった。
今年は(今年から?)12月末頃に日本に帰国するのを止めたので、そういう方ともお会い出来る様に成った。

ある季節だけ(例えば正月や5月の連休だけ)、チェンライに来るという方は他にも居る。そういう方とお会いするのも、楽しみの一つ。

4人での会話の内容は、日頃のチェンライの方達の話の内容とは少し違って、どちらがいいとか面白いとかではなく、視野が広がるという点ではいい事だと思う。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月26日 (水)

本日のルナ

2018/12/25(本日のルナ)

奥さんが、「食事に行きたい」と言うので、久々にルナに行った。

.
L6 
本日のルナ

赤い服を着て居るのは奥さん。今日はクリスマスなので「赤い服」という話だった。
(車から見たら、たまたまかも知れないけど、赤い服を着たカップルが歩いて居た)
(タイ人は、何かの行事と服の色を合わせる事が好きらしい)

お店に近付いて行ったら、中から、「こんにちは~」という男性の大きな声が聞こえて来た。

中には、知り合いの日本人。注文の品が出来るまで、暫し雑談。

.
L7 
本日の昼食

ラーメンを食べに来た。

奥さんはソーメン。

コーラは、とある忘年会のビンゴの景品。

奥さんが覚えていて、お店の隅に置いて有った物を、目敏く見付けた。何か、「物」に対する関心の高さ、特に、「物を貰う」、事に対する執着心の凄さを感じた。
(忘年会で、誰が何を貰ったかを覚えていた。
普通、そんな事、気にしないだろ~)

.
L8 
持ち帰り用の🍙おにぎり

帰ろうとしている時、顔見知りの日本人がもう一人来た。

ここ(ルナ)と作は、日本人多発地点。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月25日 (火)

悲しくてやりきれない

2018/12/25(悲しくてやりきれない)

株の値下がりが止まらない。今日、25日(火)は1010円安と大幅安で日経平均の終値は19155円と遂に2万円を切った。


フォーク・クルーセイダース風に・・・。

♪ 悲~しく~て~、悲~しくて~、とて~も・や~り~切れ~なぁ~い~ ♪

♪ 今日~も、遠く~く眺め~涙を~流す~ ♪

今の心境は、こんな↑感じ。


兎に角、つい先日IPOでソフトバンク株を大量に買って、大損(売って無いので評価損)して、その少し前にもロゼッタという株で大損(評価損)して、それ以上に大きいのが、全体の株の値下がりで、12月初めに有った評価益がほぼ3分の1ぐらいに目減りして、泣きたい程の悲惨な状況。

しかし、こういうピンチの時ほど頑張らなければ・・・気持ちを奮い立たせて・・・。

11時頃(日本時間の13時頃)大きく下がっている株価を見て、もうそろそろ買い時だろうと思う。しかし、買いたいが・・・金が無い。

バーゲンセールの様に見える株が沢山有るが・・・金が無い。


井上陽水さん風に(「傘が無い」の様に)・・・。

♪ だけども~、問題は~、今日の下げ、金が無い ♪

♪ 買わなくちゃ~、安い~内に、買わなくちゃ~ ♪


クッソ―、ソフトバンクを買わなければ、勝負に出られた(買いに回れた)のに・・・。

自分の考え(ネットでも同じような記事があるので、そのパクリでもあるけど)では、今は年末で税金対策の為に損失を確定させる為の売りも出ている。なので、それが無くなればその反動で、急反発もあり得る。

そういう気もしたので、「今」、この絶好のチャンスを逃したくない。

しかし、肝心の物(金)が無い・・・どおにもならない。

ありったけの力を振り絞って、三井住友FGを300株買った。

.
L1

 

 


今年の日経平均の日足

12月14日(金)から昨日(12月21日(金))(取引日ベース)までの下げも大きいが、今日(25日)1日の下げも大きい。
(14日からの下げは、物を放り投げた時の軌跡、放物線の様な下げに見える。段々下げが加速している)

今月(12月)、今までの下げが如何に大きいかは、最近10年の月足↓を見ても分かる。

.
L2_2

 

 


最近10年の日経平均の月足

グラフ一番右の青い線が12月の今までの値下がりを示す線。ここ10年で見てもとびきり下に長い線で有る事が分かる(赤いの示す線)。
(要するに、メチャクチャ値下がりしている、という事です)

しか~も・・・これで終わり、明日(26日)からは急反発と期待したのだけど・・・。

日経平均先物、大証夜間の22:44(タイ時間20:44)の数字が18880円。日経平均の今日の終値より更に275円近くも下げている。


山本リンダさんなら・・・。

♪ 困っちゃうな~ ♪ ♪ もお、ど・お・に・も・止・ま・ら・な・い~ ♪

こんな感じかな・・・?。
(これ判る人は、自分と同世代)


今日買った、三井住友FGは、終値では買値より(ほんの)少し上がって明日に期待したのだけど、もしかしたら、更に傷口を広げる結果になるかも知れない雰囲気。


どおしよう・・・。

コマッタ、コマッタ、こまどり姉妹。

マイッタ、マイッタ、マイケルジャクソン。

そんな事、言ってる場合じゃないぞ・・・!。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月24日 (月)

毎水会復活と人との関わり

2018/12/24(毎水会復活と人との関わり)

諸事情により一時休止していた毎水会(毎週水曜日の飲み会)が復活した。

.
M1
毎水会中、2018年12月19日(水)

メンバーは以前のメンバーと同じ。欠けた人は居ない。

ただし、今回はチェンライ定住者ではなく、季節的にチェンライに来る方が1名居た。でも、この方も顔見知り。

日本人会でも、こういう知り合い同士の飲み会でも、邦人同士で一緒に何かをする機会は有った方がいいと思う。

飲み会でもいいし、単なる雑談会でもいい。料理教室でもいいし、邦人同士のゴルフでもいい。旅行仲間でも、買い物仲間でもいい。ブログ仲間だっていい。麻雀なら一番いい(これは単に自分の好みですが)。

以前はボーリングも有ったのだけど、チェンライで唯一のボーリング場が潰れてしまったので、今はボーリングの集まりは出来なくなった。

まあ、趣味で繋がるのが一番やり易い感じがする。

もしかしたら、日本人など相手にしない、という方も居るかも知れないが、日本から遥か離れたこの土地にお互いに暮らして居るというだけでも縁を感じて、例え少しでも邦人同士の付き合いは有った方がいいと思う。
(ただし、邦人との付き合いが無くてもタイでの生活が楽しくて仕方がない、というなら、無理に邦人と付き合う必要はないかも知れない)

長く居ると、○○と△△は仲が悪いとか、○○のグループと△△のグループは一緒に行動しないとか、色々な人間関係が見えて来る。

別に、日本人同士だからと言って、みんながみんな、仲間同士に成る必要は無いし、それぞれ、嫌いな人とか、面倒くさいと思う人、が居るのはしょうがない。

自分だって排他的人間、攻撃的人間、というのは余り好きになれないし、反りが合わないと思う人は居る。
(排他的でも他にいい所が有れば親しくさせていただいている方も居る)

しかし、自分の場合、そういう感情は抑える様に心掛けてはいる。でも、最近、歳のせいか少し制御が利かなく成って来たところは有る。
(元々は、自分は人付き合いは苦手で、今でもそういう所は有るが、努めて他人と関わる様にしている)

兎に角、縁あって(?)同じチェンライという土地に暮らして居るのだから、濃い薄いは別にして何人かとは繋がりを持った方がいい様に思うし、出来るだけ「敵」は作らない方がいい。

ちょっと話が逸れたけど、そういう訳で(←どういう訳だ?)、毎水会が復活したのは良かったと思っている。
ただし、諸事情により、「毎」水会とはならないかも知れない。


そんな訳で(←どんな訳だ!)、21日(金)は別の飲み会に参加した。

.
M10
ガウガウ、2018年12月21日(金)

金曜日だと言うのに何故か空いていたので、お店の女の子達が集まって来た。

これは、自分じゃなくて一緒に飲んで居た友人の人徳で女の子達が集まって来たものと思われる。

もてる友人が居るといい事(?)も有る。

.
M15
本日のおつまみ1、コームーヤーン

豚の喉の辺りの焼き肉らしい。

ガウガウに来た時は必ず注文する一品。ビールの摘まみには合う。

.
M16
本日のおつまみ2、トード・プラームック

イカを揚げた料理。

これも、ほぼ毎回注文する定番料理。

.
M17
本日のおつまみ3、キノコの料理

キノコと何かを炒めた料理。

自分がたまに注文する料理。少しは野菜系のものも食べないと・・・。

今日の摘みは上記3点のみ。2人だったので丁度良い分量。
(他に、持ち込みのお菓子とか、隣の店のポップコーンとかも有り)
(友人が持って来た剥き栗は女の子に人気だった)
(逆に、女の子が差し入れしてくれた、イカの燻製は美味しかった)

.
M19
ガウガウの店内

店内というより、半分外。

最初に書いたけど、今日は何故かお客が少なかったので、店員の方達がず~っと周りに居た。


帰り際、友人が店員の方達に「徳」を施したので、きっと次回も友人の徳を慕って店員の方達が集まって来る事であろう。
(自分もちょっとだけ「徳」をした)

タイでは、ケチはいけない。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月22日 (土)

悲しい出来事

2018/12/22(悲しい出来事)

株の話です。タイとは全く関係ありません。


今年1年、十分に注意して来た積りだったが、年末に成ってちょっと甘く成ったのか、大失敗をやらかしてしまった。

最初(12月の初め頃)は、まさか孫さんの会社のIPOがこんな悲惨な結果に成るとは思っても見なかった。

自分の今年のスタンスは、「今は高値圏なので買いは慎重に」、というものだった。
かと言って、株の保有比率も(自分としては)大分低く成っているので、大きく売り越す事はしない。

そういう事で年初から先月(11月)まで、大きな取引はせず、細かく買って、細かく利益を取る作戦で、一応、利益は上げて来たし、合計では売り越しているので(11月末の時点で約500万円の利益、約400万円の売り越し)株価下落に対する備えはしていた。

しかし、ソフトバンクのIPO、という出来事などで12月は悲惨な結果に成ってしまった。

まだ、12月は終わって無いので先の事は分からないが、週明け25日(火)も下げそうだし(注)、年内の取引日も残す所後僅かなので、年内に取り返す事はちょっと期待しづらい。

(注)(12月21日日経平均終値、20166円、直近の日経平均先物SGX夜間 19780円)

.
N1

 

 


ここ1年の日経平均の日足

今年のピークは10月2日だが、12月4日からの急降下が酷い。

ソフトバンクのIPOの仮条件1500円が決まった(11月30日(金))、ほぼ直後から日経平均は下げ始めて、それに幾つかの悪材料(通信障害など)も重なって、19日の上場初値は余り期待出来ないとは思ったのだけど、やっぱり公募価格割れのスタートと成った。

孫さんの神通力に期待して、19日は、1500円と1530円と1560円の指値で、早く起きて(タイ時間6:30、日本時間8:30)売り注文を出したのだけど、かすりもしなかった。

こんな事なら、全部成り行きで売ってしまえば損害が少なくて済んだと思ったが、後の祭り。

絵に描いたような、「後悔先に立たず」、と成った。

.
N2_2

 

 


ソフトバンクの株価

上場初値の1463円がほぼ高値で、直近は1316円。

尚、ソフトバンクの証券コードは「串刺し」と覚えていたが、まさに、串刺しにされた様な悲惨な結果。
上場初値が公募価格を割る何て滅多に無い銘柄を、しかも、大量に買ってしまった(酷すぎて株数は言いたくない)。

更に、悪い事に、ソフトバンクの株で儲けたらそれを売ったお金で、何か新しい銘柄を買おうと思って、(待っていればまだ良かったのだけど)ソフトバンクの株で儲けるのを待ちきれず、ロゼッタという株に入れ込んでしまった。

ロゼッタは数日は上がって、いい気に成っていたが、12月14日(金)から日経平均以上の急降下で、あっという間に評価損が724800円。

その後、頼みのソフトバンクでも大きな損害を抱えたので、もうどうにもならない状態。

結果から見ると、今年の11月まで(自分としては)調子がいいと思っていて、調子に乗って、脇が甘く成った。


日経平均2万円割れは、今まで、下げの1つの目安で、それを割って来たら、少しづつ買い姿勢に転じようと思っていたので、ある意味想定内だったが、その前にフライングした感じ。

本来(?)ならチャンス到来の所、ソフトバンクとロゼッタの買いで、肝心な資金が余り無く成ってしまった。

こういう時は、自分は、じっとして動かない。
(損切りは滅多にしないので、動きたくても動けない)
(でも、動きたい。12月の値下がりで買いたい株が幾つか出て来た)
(でも、もう資金が余りない)

今、唯一(?)の望みは、今年、力を入れて来たセコムが現時点でまだ499100円の評価益が残っているので、これが希望通り10000円を超えて来れば(現時点で9252円)、次の展開に向かい易く成るのだけど・・・。
(これも、買い単価を割ったらもっと悲しい)

まあ、世の中、思う様にはならないものです。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月21日 (金)

食卓の国境線(焼き肉など)

2018/12/20(食卓の国境線)(焼き肉など)

今日は自分が2品作った。

.
O1
本日の夕食

 自分の領域   娘の領域   奥さんの領域

娘と自分は焼き肉(牛)と野菜の炒め物(ベーコン、茄子、チンゲン菜)。
奥さんはカノムチーとイワシのトマトソース煮。

例によって、自分が料理、(焼き肉と野菜炒め)したので奥さんはちょっと機嫌が悪かった。

自分としては、今日のメインは牛の焼き肉。タレは日本から買って来たエバラ焼き肉のタレなので美味しい。
エバラ焼き肉のタレは今日で使い切ったので、次回からは何か新しいタレを考えないとならない。

奥さんは牛肉は(滅多に)食べないが娘は大好物。自分も美味しい牛の焼き肉は大好き。
(タイの肉は外れが多いが、最近、買う時に美味い肉とそうでない肉の区別が少し出来るように成った)

焼き肉だけではおかずが足りない。野菜も摂らなければならない。なので、適当に家に有る野菜でベーコン&野菜炒め。

自分と娘の日本連合は主にこの2つのおかずと日本米のご飯で美味しい夕食。

柿は奥さんが剥いてくれたもの。これは、家族3人みんな食べる(写真は半分以上食べた残り)。
ここ数年、タイでも美味しい柿が出回る様に成った。

奥さんは、私の作った料理は頑なに(?)食べない。野菜炒めにちょっと箸を付けただけ。食べるのは、買って来たカノムチー(シュウマイみたいな料理)と缶詰のイワシのトマトソース(?)煮。

カノムチーもお腹が空いている時は不味くは無いが、他に美味い物が有れば要らない。

イワシは脂の乗った新鮮なイワシを焼いて、レモンや醤油を付けて食べるのは好きだが、この缶詰のトマトソース(?)煮は美味しくない。

兎に角、自分が料理をした時は、美味しい物の味が分かる日本連合(私と娘)と、買って来た不味いおかずの奥さん(タイ料理)に分かれる事が多い。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月20日 (木)

今週はお疲れさん麻雀

2018/12/20(今週はお疲れさん麻雀)

今週は1回だけの麻雀だった。

結果から↓。

.
Q51
今週の成績

1回目、迷人は全く上がれず-50のドボン。

最悪のスタートだったが、2回目に+48のトップを取って直ぐに取り返した。

その後、3回4回とプラスでまあまあいい感じだったが、5回6回とマイナスで、終わって見れば+8とほぼチャラ。まあマイナスにならなくて良かった。

他の3人も似たようなもので、一応Mさんの1人負けだけど、大した負けじゃない。今週は皆さん「お疲れさん麻雀」だった。

ある意味、珍しい結果。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月19日 (水)

おしいね

2018/12/18(おしいね)

前回の記事、「おしねい」の続きです。

タイに、日本料理店もどきが出来るのはいい事だと思うのだけど、どのお店もイマイチ。

日本っぽいお店の造りにして、店名も日本風、メニューも刺身、寿司、天ぷら、鍋料理など日本らしい料理を揃えるが、肝心の味が付いて来ない。
日本人から見ると、「惜しいね」、という感じのお店が多い(注)。

(注)(全然、惜しくない、全く違う、似て非なる物、という意見の方も居ると思うが、ここはタイ人の努力を認めて、「おしいね」、という事で)

まあ、変なタイ料理よりはいいし、
タイで日本食もどきが500バーツで食べ放題、と考えれば、悪くは無い。たまには行く価値が有るお店かも知れない。

.
P20
奥さん

和食のお店に行きたがる割には、本当に和食の美味しさは分かってないと思う。

和食のお店に行きたがる理由のかなりの部分は、「見栄」の様な感じがする。

タイ人一般に、自分達の文化より日本の文化の方が上、という考えがあるらしい。なので、和食のレストランに出入り出来る自分は他のタイ人より偉い、和食が食べられるのも偉い、という考え。
実際、タイ料理のお店と比べれば日本食レストランの方が高いし、日本の物は何でもタイの物より「上」と思っているタイ人が多い。

.
P22
カオパット・サーモン(奥さんの注文)

なので、色々、日本っぽい料理が有ってもタイ料理が有れば、主としてそれを食べる。

ただ、このカオパット(タイ風チャーハン)、サケフレークを一緒に炒めた物が入っていたので、普通のカオパットよりは美味しかった。

.
P24
ヤム・プラームック(奥さんの注文)

タコのサラダ。辛いし、パクチーも入っているし、これはもう殆どタイ料理。

.
P26_2
サーモンサラダ

辛くは無い。甘いタレが掛かっている。日本人としては、この辺の料理を美味しいと思って食べるしかない。

.
P29
ビーフ・テリヤキ・スペシャル・寿司

各種お寿司なども注文出来る(ブッフェに含まれる)。

刺身類がイマイチだったので目先を変えて注文してみた。

日本のカルビ焼き肉寿司を期待したのだけど、此れもイマイチだった。肉の旨味が無い。


ここのお店のいい所は、サービスが割といい所。
タイ人の店員って、(用事を言い付けられるのが嫌なので)客の方を意図的に見ない様にしている店員が多いが、此処は、合図をすれば直ぐに気が付くし、直ぐに来て、注文したものも割と直ぐに持って来る。

尤も、自分から見れば店員が多過ぎ。数えたらブラブラしている店員が12人居たが、半分ぐらいでいい気がする。
仲間同士で雑談しているだけの店員が多過ぎ。

.
P31
DORY TERIYAKI OR SHIOYAKI

これは、ちょっと美味しかった。

マナーオを掛けたり、ワサビ醤油で食べたり。


全体的にそれ程美味しくないので、食欲もそれ程わかない。なので、ブッフェ形式で食べ放題なのだけれども、そんなにモリモリ・ムシャムシャ食べられない。

奥さんなんか、見栄で来ているだけ(?)なので殆ど食べない。

1人500バーツが高いか安いかは微妙だけど、家(うち)の場合、ここのブッフェは勿体ない。
単品のメニューには、ブッフェのメニューより(写真上では)美味しそうな物が有ったので、もし次回来る事があれば、次回は単品の組み合わせにして見ようと思う。

尤も、ブッフェのメニューでも美味しそうに見えて、食べたらガッカリが多かったので、写真だけでは分からないが。


で、本日のお会計は合計で1246バーツだった。1人500バーツのブッフェだけの積りだったのだけど、飲み物(コーラ、スイカジュース)が別会計なのか、サービス料10%とか取って居るのか、明細を確認しなかったので分からない。

お店には、11:10頃から12:20頃まで居たが(11時開店)、帰る頃には6組18人ぐらいの客が居た。窓側のテーブル席は殆ど埋まっていた。平日の昼間としては客の入りはまあまあかも知れない。

日本人がタイ人を連れて行くとしたら、雰囲気と量を期待する方にはいいかも知れない。

日本食の味が分かる日本人同士で行くお店では無い様な気がする。あくまで、タイ人の為の日本食レストランという感じ。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

おしねい

2018/12/18(おしねい)

.
P35
OSHINEIのコースター

日本語の様な、日本語では無い様な。

まあ、固有名詞(お店の名前)だから、なんでもいい分けだけど、「おいしいね」と言いたかったのかな~。

この名前はある意味、このお店らしい感じ。名は体を表す。

日本語の様な、日本語では無い様な・・・日本料理の様な、日本料理では無い様な・・・。

タイ人が作る和食のお店一般と同じで、自分としては、「おしいね(惜しいね)」と言いたい感じのお店だった。

.
P3
おしねいの駐車場

おしねいは1年程前(10ヶ月程前?)にオープンした日本食レストラン。

.
P2_2
oshinei をグーグルマップで検索

場所は、チェンライ市内から行くと、国道1号線を北に向かって、コック川を渡って左折して西に向かう。

右側にお寺の様な茶色の塀と建物の学校()が見えたら、その少し先の路地を右折すると直ぐ。

比較的近く(2kmぐらい?)には、「ルナ」や「うまい」が有る。

.
P5
おしねいの入り口

10時頃、奥さんに「キンカーオ」(ご飯食べる)と言ったら、「パイナイ」(何処に行くの?)と聞かれた。

自分は、単に「(今、家で)ご飯を食べたい」、と言った積りだったが、奥さんは誤解したらしい。

まあ、そういう事なら、かねてから1度は行って見ようと思っていた、「おしねい」にでも行って見るか・・・。
奥さんからも、度々おしねいの話は聞かされていた。

家(うち)の奥さん、友達が行ったという話を聞くと(実際にはフェイスブック等で自慢し合っているらしい)、必ず、同じ所に自分も行きたがる。
(まあ、チェンライのレストランぐらいなら何処でも連れてってあげるけど、スイスランドとか平気で言って来るのには困る)

ネットで開店が11時からである事を調べて、暫くしてから出掛けた。

.
P7
おしねいの店内

11:10頃着いて、先客が1組だけ居た。

.
P10_2
メニュー

500バーツのブッフェにした。

ブッフェにも幾つかランクが有るが、お刺身が食べ放題なのは500バーツのブッフェだと聞いていたので、それにした。

.
P12_2
お刺身の盛り合わせ

先ずは、天ぷらと、天ぷらそばと、刺身の盛り合わせを注文。

しめ鯖、サーモン、カニカマ、マグロ、タコ、イズミダイ(?)。

一般的なタイ人経営の日本料理店の刺身と同様に、材料は全体的に安物という感じ。

しめ鯖は切り身が小さくて、屑、みたいな感じだったけど味はまあまあだった。この中では一番美味しかった。
(元々、しめ鯖、好きです)

マグロは完全にタイのレベル(不味くは無いけど、美味くも無い)。

サーモンとタコは一応美味しかったけど・・・まあ・・・アレです・・・。
(日本だったら・・・)

一番上の刺身は何だか判らない。メニューにイズミダイというのが有ったのでそれかも知れない。
自分としては、これは美味しいとは思わない。
鯉の洗いに似た味だけど、鯉の洗いの方が美味しい。

カニカマは、「刺身じゃないだろ~!」、と思うのだけど、まあ、タイ人、カニカマ好きだから。

テーブルに、醤油とか唐辛子は置いてあるのだけど、何故かワサビが置いてなかったので、ワサビを店員さんに持って来て貰った。

タイ人だって結構ワサビを使うのに何故置いてないのか・・・他のテーブルにも置いてない様だった。

.
P14
天ぷらそば

ちょっと食べちゃってから写真を撮った。凄く痩せている(?)エビ天が入っていた(エビのプリプリ感が無いエビ天)。

まあ、これは一応美味しかった。
(日本の立ち食いソバとは比べ物にならないけど)

.
P17
天ぷら盛り合わせ

(細いエビの入っている)エビ天、白見魚の天ぷら、芋(2種類)、カボチャ。

一応、天ぷらです。


ちょっと長く成りそうなので、次回への続きとします。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月18日 (火)

チェンライのクリスマス

2018/12/17(チェンライのクリスマス)

今年も残す所あと2週間。クリスマスまでは1週間。

日本から遥か離れた此処チェンライでも、クリスマスはやって来る。

タイは仏教の国だけど、タイ人も日本人と同じ(?)でクリスマスはお祭りである、という感覚。

ついでに言うと、お正月も、西洋の正月、中国の正月、自分達の正月と3回やる。要するに、お祭りなら何でもいい、楽しけりゃいい、という節操の無い人達の国。

・・・そういうタイ人好きだけど・・・。

イスラムみたいに戒律がうるさくて、酒を飲んじゃいけないとか、豚肉を食べてはいけないとか、礼拝がどうとか、顔を隠さなきゃダメとか、そんな事は言わない。
(タイにも一部、仏教の関係で牛肉を食べない人は居るけれど)

.
Q3
チェンライのタワンデーン、2018年12月17日撮影

話のタネに1回ぐらい入って見ようと思うのだけど、まだ1度も入った事は無い。

10日(?)程前からクリスマスツリーが飾られている。
日本の場合、クリスマスツリーはクリスマスが終われば撤去されるが、多分、このクリスマスツリーは新年まで置いてある。
見た目が綺麗ならいい、意味付けはそれ程問わない、というタイ人的感覚。

.
Q5
タイのクリスマスツリー

タイの場合、クリスマスツリーの周りには贈り物(?)の箱が置いて有る事が多 い。

.
Q7_2
タワンデーンのマーク

韓国人の団体から抗議が出そうなマークだけど、大丈夫かな・・・?。

白地に赤なら絶対ケチをつける韓国人が居そうだけど、黒地に赤だから大丈夫・・・?。

.
Q10
センタンの入り口付近

小さなクリスマスツリーが有った。

.
Q14_2
クリスマスツリーと金玉

右の金玉は何か意味が有るのか・・・?。

.
Q16
クリスマスツリー

この辺り、結構、写真を撮っている人が居た。

.
Q20
コンドーのクリスマスツリー

コンドーって、ロイカトンやったり、クリスマスやったり、色々やってくれる。基本的にタイ人ってこういうちょっとした飾付けが好きな人達らしい。

自分の家でいちいちやるのは面倒なので、コンドーでやってくれるのはいい。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月16日 (日)

チェンライ日本人会の忘年会

2018/12/16(チェンライ日本人会の忘年会)

大分涼しく成って来た。

明け方は薄い布団1枚では足りなくてもう1枚欲しいと思ったが、起きるのが面倒くさくて我慢して寝ていた。

此れから2月の中頃までの2か月が、チェンライで最もすごし易い、いい季節。

今朝は、9:20にアラームの音で起きた。普通は、アラームなどかけず好きなだけ寝ているのだが、今日は日本人会の忘年会なので寝過ごさない様にアラームをセットしていた。


10:30にチェンライ日本人会の忘年会へ。家族3人で空港の側のガーデンレストラン東京へ向かう。

.
R3
レストラン東京

家紋が印象的な建物。オーナー家の家紋なのかな・・・?。

.
R5_2
忘年会中

本日の参加者は会員が27家族42名、会員以外が11名の合計53名。盛会です。

チェンライ日本人会の正会員が大体60名なのでほぼ半数が参加。

古くからの顔見知りが沢山居た。

.
R7
寿司など

食べ物は寿司など、日本食が中心。
タイ料理は無かった。

.
R8
グラタンみたいな

何という名前の料理か知らない。ポテトが主体の料理で一応美味しかった。

他には、おでんとか、から揚げとか、麻婆茄子とか色々。

ブッフェ形式でいちいち取りに行くのが面倒だったので、全種類は食べてないが、近くの席の人が取って来た物を頂いたりしたので、結構食べた。

.
R10
飲み会中

今日の宴会は、アルコール類は自腹。ポツンポツンと飲んでいる方は居たが、何故かここにはビール、焼酎、日本酒が集中していた。

正面の方(自分のチェンライでの最も古くからの知り合いです)が持っているのは、此処のオーナーからのサービスの日本酒(松竹梅の一升瓶)。

自分は、体調が万全でない為、今日はアルコール類は自重。

.
R15
ビンゴ

途中からはビンゴ大会。

なかなかビンゴに成らない。家(うち)の家族では奥さんが最初にビンゴに成った、その次は自分。娘は最後までビンゴに成らなかった。

娘曰く・・・去年も当たらなかった、ついて無いのかな~・・・。

まあ、こんなものは確率の問題だからね。

.
R16
ビンゴゲーム中

立っているのが今日の進行役のKさん。


13:30頃に中締めが有って、14:00頃には自分達は会場を出た。

最近の日本人会の催しは、役員の方や協力者の方のおかげで和気あいあいとした、いい雰囲気の催しが多い。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月13日 (木)

風邪を引いた、食事と買い物に出掛けた

2018/12/13(風邪を引いた、食事と買い物に出掛けた)

12月の初め頃から体調がすぐれない。風邪の一種だと思うのだけどなかなか治らない。

実は40代後半ぐらいから3年に1回ぐらい同じような症状が現れて、喉がいがらっぽく成って咳が出る。

で、前回は何時だったか調べて見たら昨年の10月のブログに同じ様な症状が出た事が書いて有った。その前は2014年の1月にも有ったらしい。
基本的に冬に罹るらしい。
(まあ、風邪という事だと思う)

ブログを書いて無ければ、正確に何時かは分からなかった。ブログで「風邪」で検索して分かった。ブログを書いて置く事は少しは役に立つかも知れない。
(例えば、数年後に「風邪」で検索すればこの記事が引っかかるハズ)

まあ、そんなに酷い症状が出る分けでは無くて、普通に生活は出来るけれども、飲み会の様なイベントには出ない様にしている。
(麻雀はやる)

フィットネスジムで行うトレーニングも12月に入ってからは自粛している。
ただし、体調が悪いせいか体重は68kgで安定している。

基本的に外出は控えているけれども、ず~っと家でゴロゴロしている分けにも行かない。

で、きのうは奥さんと買い物に出掛けた。

.
S2
日本食レストラン、作

その前に、久し振り(?)に奥さんと「作」へ。

ちょっとお腹が空いていたので買い物をする前に何か食べようと思ったが、体調不良の時に変なタイ料理は食べたくない。「作」なら、ちゃんとした日本食が食べられる。

弱った時の日本食。

大体、ここに来ると顔見知りの日本の方が居る。きょうも1組、日本の方が居たので軽くご挨拶。

.
S4
本日の夕食

手前、自分の牡蠣フライ定食。奥、奥さんのサーモン定食。

因みに、娘は家でお留守番。

2~3年程前までは、奥さんと2人で外食店に入る事は少なかったが、1年程前から娘が一緒じゃない事も増えた。
(少しは、娘が自立し始めた、或いは、親が子離れをし始めた、そういう事かも知れない)

.
S6
牡蠣フライ

最初、ブリカマを注文したが品切れなので牡蠣フライにした。大きめの牡蠣で美味しい。

奥さんが言うには奥さんのお母さんも、この牡蠣は気に入ったらしい。
(自分の居ない時に誕生日パーティを「作」でやって、その時にお義母さんも来たらしい)

.
S7
サーモン定食

美味しいサーモンだけど、実を言うと日本のスーパーマーケットで売っている鮭の方が微妙に美味しい。

でも、此処はタイ、しかも、チェンライの田舎。全く日本並みという分けには行かない。

.
S8
BIG-C

買い物はBIG-Cで。

.
S9
買い物終了

久し振りのBIG-Cだったのでカートいっぱいの買い物に成った。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月10日 (月)

やっとプラス圏に浮上

2018/12/10(やっとプラス圏に浮上)

今日の時点までで今回のチェンライシリーズの成績は以下。

-173 → +23 → -15 → +67 → -9 → +49 で合計 -58 。

1回目の -173 の大負けをなかなか取り戻せなかった。

しかし、やっと今日プラス圏に浮上した。

.
T1
本日の成績

+83とまあまあの勝ち。これで合計で+25と僅かだがプラス圏に浮上した。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月 9日 (日)

餅つき大会

2018/12/09(餅つき大会)

今日は年末恒例の日本人会主催の餅つき大会。

不思議なもので、日本で暮らして居た50年間、1度も餅つきなどした事が無かったが、タイ・チェンライに暮らすように成って、ここ数年、毎年餅つき大会に参加している。

.
U1
餅つき大会、受付

今日は奥さんと娘も一緒。

.
U5
餅つき中

11開始予定の餅つき大会。11時には餅つきが始まった。

いつもはお爺さんが多い日本人会の催しだが、今日は若い人が多い。

メーファールアンの大学生やサマーキーの高校生が参加していた為、若い人が多かった。

やはり、若い人達が居た方が活気が出る。特に、餅つきなどでは、若者が活躍する。

今日の参加人数は日本人が30数名、大学生もそのぐらい、高校生がその半分ぐらいだった。その他に、学校の先生なども来ていた。

.
U7
お餅

おろし大根、海苔、きな粉、餡子、のお餅。

つきたてだから美味しい。

餅は、タイ人の学生さんにも受けていた様だった。

元々、北タイの方はタイ人でもカオニャオ(もち米)が主食の人が多いので、餅は合うのかも知れない。

.
U9
家族で記念撮影


.
U11
雑談中

日本人の関係者はほぼ100%顔見知りなので、ある意味気が楽。知り合いを探す必要が無い。
ほぼ毎週会っている人も居るし、月に1回~数回会う人も多い。中には数年前に1度お会いしただけの方も居たがそういう方は少ない。全く知らない方が2人だけいた。
(他に、顔は記憶にあるが誰だか分からない方が1名)

.
U15
昼食はカレー

昼食は100バーツでカレーと豚汁。

その前にお餅を沢山頂いたので、結構、お腹いっぱいに成った。

.
U17
会長の挨拶中

終わりの方には、チェンライ日本人会の会長さんの挨拶なども有った。

今日の餅つき大会は、気負いが無く、和気あいあいとした、なかなかいい会だった。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月 8日 (土)

シーフードが好き

2018/12/08(シーフードが好き)

自分は日本人なのでシーフードが好きです。

因みに、自分のイメージとしては・・・

タイ人は鶏肉(ガイヤーン)、中国人は豚肉、アメリカ人は牛肉(ステーキ)、ドイツ人はソーセージ。

フランス人はパン、イギリス人はフィッシュ&チップス、イタリア人はスパゲッティ、スペイン人はパエリア、モンゴル人は羊肉(ジンギスカン)、インド人はカレー。

あくまでも「自分のイメージ」ですから実態に合っているかどうかは知りません。

ついでに言うと・・・。

大阪は串カツ、京都は豆腐、長崎はちゃんぽん、広島はお好み焼き、神戸は牛肉、名古屋は味噌カツ、浜松は鰻、長野はお焼き、山梨はほうとう、というイメージです。

と言う事とは関係なく、本日の夕食。

.
V1_2
本日の夕食

TOPSで買った鯖。昼の残り。でもこの鯖、脂が乗っていて結構、美味しかった。

左上は、豚肉とパイナップルを煮込んだ料理。ちょっと味が濃すぎてイマイチだった。

左は、リンゴ。我が家の食卓にはリンゴは良くのる。

.
V2_2
キャベツとシーフードの炒め物

珍しく奥さんの料理。これは美味しかった。

イカ(TOPSで買った冷凍イカ)とアサリ(TOPSで買った剥いて有るアサリ)とベーコンとキャベツを炒めた料理。

奥さんの料理といっても、自分が買った材料を渡して「炒めてね」と言った料理なので、半分は自分が作った様なもの。

.
V3_2
エビ

緑色のちょっと酸っぱくて辛いタレ(最初の写真の上方)を付けて食べるのがタイ流(?)。

慣れるとタイ風のタレも少しはいい。
(でも、自分はブラックタイガーのフライにトンカツソース、或いは、タルタルソースの方がいい)


それにしても今日の夕食は、鯖、イカ、アサリ、エビ、と4種類ものシーフードが有って、海洋民族の日本人としては嬉しい夕食だった。

内陸のチェンライでも、こういう物が食べられる。

娘も喜んでいた。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月 7日 (金)

今週の麻雀

2018/12/07(今週の麻雀)

今週は2回麻雀が出来た。

1週間ぐらい前に引いた風邪がなかなか治らないが、それでも麻雀はやる。
(他に楽しみが無いものですから)

先ずは、今週1回目の成績↓。

.
W1
今週1回目の成績

自分は -9 で一応負けだけど大した事は無い。Mさんも -8 で負けだけど大したことは無い。

大きいのは Y さんのマイナスと S さんのプラス。

特に S さんの前半戦、最初の4回目までの快進撃は凄かった。4連続トップも凄いけど、1回毎のプラスが大きい。2回目の+83何てトップ2回分ぐらいの価値が有る。

その煽りを諸に食らったのが Y さんで、5回目までの連続マイナスも滅多に無い様な酷い負け方。

その後 Y さんは6回目にトップを取って、その後2回もプラスに収めたが5回目までの負けが大き過ぎてトータルで-169と大きな負けが残った。

逆に S さんは後半戦(5回~8回)、全部マイナスだったが、前半戦のプラスが大きかったので、結局、大勝利と成った。

思いもよらず大敗した Y さんは、その後暫く落ち込んで居た。


次に、今週2回目の成績↓。

.
W2_2
今週2回目の成績

メンバーは前回と同じ。

自分は+49とまあまあの勝ちだった。前回落ち込んで居た Y さんは+7と一応プラスだったので良かった。
今回は、M さんが負け頭だけど、いつも勝つことが多い M さんなので、このぐらいは負けても余裕だろ~。


因みに、迷人の今回のチェンライシリーズの通算成績は以下。

-173 → +23 → -15 → +67 → -9 → +49 で合計 -58 。

交互に負けと勝ちを繰り返しているが最初の負け(-173)が大き過ぎてなかなか取り返せない。

今回のチェンライシリーズの特徴は、何と言ってもトップの回数が少ない事で、オーラスまでトップで、最後にひっくり返されるとか、競り負ける事が多い。

単に、「ついてない」というだけではないかも知れない。

今度こそ、気持ちのいい、「圧倒的勝利」を目指す。

あとちょっと、歯車が噛み合えば出来そうな気がするのだけど・・・。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月 6日 (木)

今日の下げはちょっと困った

2018/12/06(今日の下げはちょっと困った)

 

株は、上がった方が嬉しい事が多いが、下げれば下げたで買いのチャンスと思える事もある。
同じ現象でも、見方によって良くも悪くも考えられる。

 

しかし、今日の下げは(自分に取っては)ちょっと困った下げと成った。

 

.
X3

 

 


直近2ヶ月程の日経平均の推移

 

本日(6日)の日経平均は前日比-417.71円。1.91%(約2%)の下げだった。
因みに自分の持ち分の下げは前日比-1.71%なので、日経平均と比べれば今日に限っては若干被害が少なくて済んだ。

今日の下げで、「ちょっと困った」、と思ったのは、実は年末の餅代稼ぎとして12月19日に上場予定のソフトバンクのIPOに期待していたという事情がある。

 

今回のソフトバンクの公募価格は12月3日に既に1500円で(ほぼ)決定している。
その後12月4日の下げも大きい(538.71円安)が、今日(6日)の下げ(417.71円安)と合わせると更に大きい下げと成る。しかも、6日21:00頃(タイ時間)の時点で、アメリカのダウ平均先物も日経平均先物もかなり下げている(ダウ先物、約400ポイント安、日経先物、約200円安)ので、明日(7日)の日経平均も下げそうな感じがする(最後の方に追記あり)。

ソフトバンクの株(今回のIPO対象の通信会社の株)はまだ未上場なので、市場全体の動きに直接影響はされないが、価格は既に1500円と(ほぼ)決まっているので、これだけ下げると12月19日の初値に影響を与えそうな感じがする。

尤も、上場日(19日)まではまだ1週間以上あるので、そこで市場が盛り返す可能性もかなりあると思うが、更に下げる可能性だって同じくらいにある。
先の事は分からないので、現時点で下げている、というのが気に掛かる。

まだ、IPOの株が手に入るか否かも分からないが、10日(月)にほぼ決まると思われるので、その時までに方針を決めておかなければならない。

当初の予定では、多めに買う積りだったが、少しだけ、にする事も考えねばならない。ただし、今の所 0 は考えていない。いずれにしても難しく成った。

あと、今日のニュースでソフトバンクの回線の一部に通信障害が出た、というのが流れていて、このタイミングはまずいだろ~。

まあ、このあと再び問題が起きなければ、上場日の19日までには皆さん忘れると思うけど。


もう一つ、今日の下げが気に入らなかった理由は、最近力を入れている2銘柄が、揃って大きく下げた事。

既に、このブログでも書いているがロゼッタとセコムの2銘柄。

今日(6日)の下げは、セコムに関しては1.11%安と日経平均の下げ(1.91%)よりは小さいが、ロゼッタは5.93%安と滅多に無い様な急落と成った。

.
X5

 

 


ロゼッタの直近2ヶ月ぐらいの株価

が購入点

例えば昨日(5日)までは、ロゼッタは3回に分けて買った分すべてに評価益が出ていた↓。

.
X7

 

 



ロゼッタは11月12日に300株初めて買って、その後、11月22日と12月3日に追加買いしている。

尚、表の売買値には手数料やそれに掛かる税金も含んでいる。

きのうの時点で評価益は180500円に成っていた。それが、今日の急落で↓。

.
X8

 

 



評価益が10100円と、ほぼ無くなってしまった。
(売れば、売りの手数料を取られるから、このぐらいの+では利益は出ない)

まあ、この株に関しては長い目で見て大きな利益を取る積りなので、今の値下がりに慌てはしないが、折角、いいタイミングで買った(注)と思っていたのに・・・かなり残念。
(注)(買って直ぐに利益の出る水準まで上がるのは、暫くしてから上がるより嬉しい)

尚、ロゼッタはトータルで2000株ぐらいにはしたいと思っている。
(これも、ソフトバンクのIPOで利益が出たら、その分も足して買おうと思っていたが、どうも目論見から遠ざかている気がする)


今日の時点での今年の買いの全ては以下↓。

 

.
X10

 

 


今年の買いの一覧表

今年買ったセコムだけで566600円の評価益が出ている。セコムの買いが無ければ今年買った分の評価損益はマイナス(-229800円)だった。

 

 

 

セコムの第一売り目標は10000円で12月4日の高値は9827円まで行ったので、ひょっとしたら年内に第一目標達成かも、と思ったが、今日の下げでまた遠ざかってしまった。

 

その他、年内に考えている作戦としては、もしソフトバンクを買うとしたら、その代わりにソフトバンクGを売りたいと思っている。ソフトバンクの当面の売り目標も10000円(現在9120円)なので、これも少しは可能性が有ると思っている。

いずれにしても、今後の展開を考えると、今日の急落は痛い。


追記(2018/12/07)。

昨夜21:00(タイ時間)の時点で下がっていたNYダウや日経平均先物が今朝6:00の時点では盛り返していたので、今日は大きくは動かないかも知れない。

.
X15

 

 


昨夜21時(タイ時間)の日経平均など

.
X21

 

 


今朝6時(タイ時間)の日経平均など



ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

男の料理教室(おでん)

2018/12/04(男の料理教室)(おでん)

「2018/12/04(男の料理教室)(おでんの材料をマクロで買い出し)」からの続きです。

材料を仕入れて、料理教室の先生のお宅へ移動して早速、料理の開始。

.
Y21_2
茹で玉子作成中

おでんに茹で玉子は欠かせない。自分の好きなおでん種のベスト3ぐらいには入る具材。

玉子の頭に穴を空けると黄身が真ん中に寄るとか、殻が剥き易く成るらしい。
殻をむく前に氷水に浸けると尚良い。今回は見事にツルンと剥けた。

タイの玉子って日本の玉子より剥きにくい。チェンマイに行く途中にあるウィアンパーパオの温泉玉子なども、何か工夫して剥き易くしてくれると良いのだけど。

.
Y22
大根の面取り作業中1

おでんに入れる野菜と言えば大根。やはり大根は外せない。

面取り(大根の角を取る)をすると煮崩れを防ぐ効果があるらしい。

.
Y24_2
大根の面取り作業中2


.
Y25
コンニャク

コンニャクは三角に切るだけで簡単。

右側は(おでんに入れる)ロールキャベツの準備中。


もう12月なので、そんなに暑くはない。自分以外は皆さん長いズボンをはいていた。

.
Y28


料理のおこぼれを狙って周りをウロウロしていた犬も、誰も何もくれないので、諦めて(?)寝てしまった。

.
Y31
ロールキャベツの具を作成中

玉葱(トムホーム・ヤイ)のみじん切り、豚ひき肉(ムーボット)を混ぜている(手で練る)。白だしも入れる。

手前の青い缶詰はツナ缶。本日のメニューはおでんと🍙おにぎり(ツナマヨ)の2つ。

.
Y32
おでん、煮込み中

ちょっと具材が多過ぎ。

ちくわは買って来た物をそのまま入れただけ。玉子はツルンと綺麗に剥けている。

おでんのつゆは、イカ、昆布、味醂、酒、塩、等で味付け。

.
Y36_2
ほぼ完成

牛筋肉は圧力鍋で先に煮てある。お鍋1個では入りきらずお鍋2個分出来た。

.
Y38
本日のおでん

シラタキ、ちくわ、牛筋肉、大根、玉子、ロールキャベツ、何かの練り製品、コンニャク。

今日の具材は全部で8種類でした。

この中で、自分で順位を付けると、①牛筋肉、②ロールキャベツ、③玉子、④大根、の順。
玉子はもっと味が浸み込んでいれば2番目なのだけど、なかなか短時間で味をしみ込ませる事は難しい。

おでんのイメージとしては、自分は魚介系の料理だが、今日はお肉系のおでんだった。

昔はイカ巻きとかが好きだったけど、日本でも今はイカ巻きはいつもは売ってない。ましてチェンライでは手に入り難い様だ。

でも、セブンのおでんでもウインナーソーセージ巻きとか有るので、おでんも変わって来ているらしい。

この料理教室は一応日本の味の再現、という点に重点を置いているが、(日本では手に入り難い様な)タイの素材で、おでんに合うものを探すのも面白と思う。

.
Y41
ツナマヨの具を作成中

きょうは、ご飯の代わりにツナマヨのおにぎりを作った。

缶詰のツナとマヨネーズ、白だしもちょっと入れてへらで練る。

一掴みぐらいのご飯の中にツナマヨを入れて、三角に握る。そのあと海苔で包んで🍙おにぎりの出来上がり。

.
Y42
本日の🍙

おにぎりは、握る時ラップに包んで握ると手にご飯粒が付かないので握り易い。

上の6つは、自分が握って家へ持って帰る分。家ではおでんより、このおにぎりの方が人気が有って、直ぐに無く成った。

おでんもいっぱいお土産に持って帰ったが、おでんはタイ人には余り受けなかった。
(家の奥さんだけかな~)(奥さん、玉子とか一応たべたけど)(娘はコンニャク系が大嫌いだし)

でも、自分は料理終了後、おでんもおにぎりも、美味しく、タップリ、頂きました。

尚、本日のお会計は、マクロで買った分が1人183バーツ。先生の家からの提供分も含めると1人233バーツ。

これで、お土産の分も含めて1人4食分ぐらい(おでんは5食分ぐらい)出来た。

大盛おでんとおにぎり定食60バーツ。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

 

.

2018年12月 5日 (水)

男の料理教室(おでんの材料をマクロで買い出し)

2018/12/04(男の料理教室)(おでんの材料をマクロで買い出し)

月に1度の料理教室、今回のお題は「おでん」。

実は、最初はチェンライなどという田舎で「おでん」の材料が揃うのかという疑問があった。

タイに来てもう長い事居るが「おでん」を食べたという記憶が殆ど無い。タイ人がおでんを好むとも思えない。

しかし皆さんの話を聞いていると普通にマクロ(卸のスーパーマーケット)で、おでんの材料は揃うらしい。
確かに、ちくわとかシラタキはマクロで買って、料理教室で使った事が有る。
玉子や大根は普通にタイ人も食べるのでおでんスープさせ有れば、おでんはチェンライでも出来るらしい。

以前、次回の男の料理教室は「おでん」がテーマだという話をしたら、チェンライの日々さんのお宅で、「おでん」をご馳走に成った事もある。


先ずは、材料の買い出しでマクロへ。

今日のメンバーは先生と自分を含めて5人。10時にマクロへ集合。

.
Y3
マクロのクリスマスツリー

マクロではクリスマスをやっていた。クリスマスツリーの周りを囲むのは贈答品らしい。

日本で言えばお歳暮見たいなものか・・・?。

.
Y5
ツバメの巣の何か

自分は買ったり飲んだりした事が無いので詳しくは分からないが健康ドリンクの様なものらしい。

贈答品は籠の様な物に入れられて、日用品から食品類まで色々な物が有るが、瓶詰めされた健康飲料らしき物が一番多い。

いったい誰がどういう目的で誰に送るのか・・・?。

聞くところによると、生徒の父兄が学校の先生などにも送るらしいが、もっと大きな需要が何処かに有るのか・・・?。

奥さんに聞いたら12月5日が「父の日」でそのプレゼントなど、とか言っていたが、自分は貰った事が無い。

もっとも、こんな健康飲料みたいな物、貰っても嬉しくないけど。

.
Y6
贈り物いろいろ

さっきの金色と比べると、ここの緑と赤は若干安い。それでも1000バーツぐらいだから(チェンライのパーンの田舎辺りでは)結構高い贈り物に成る。
(街の人達は結構お金持ちなのかも知れない)

昔から不思議なのだけどタイ人てこういうサプリみたいなものが好きらしい。
奥さんも昔は欲しがったが今はなく成った。
(その代わり、日本のコラーゲンとか青汁とか欲しがる様に成った)
(日本でもユンケルとか有るから、日本人も同じか?)

.
Y7
おもちゃ

この辺は、クリスマスやお正月用の子供のおもちゃかな・・・?。
(タイのお正月って1日2日ぐらいと短い)
何か、ダイソーやキャンドゥで売ってそうな物。

タイ人が家でクリスマスを祝うか否かは知らないが、ショッピングセンターなどには結構クリスマスツリーが飾られるので、日本と同様にクリスマスはハレの行事と成っているらしい。

仏教徒(日本人もタイ人も普通は仏教徒)とクリスマスって相性がいいのか。
知らないけど、まさか、イランとかエジプトとかサウジアラビアはクリスマスは祝わないよな・・・?。


というような、余談はさておき、本来の「おでん」の材料の買い出しへ。

.
Y11
ちくわ

Chikuwaって書いて有る。タイでも日本の食材として扱われているらしい。

.
Y12
牛肉

串に刺しておでんに入れる。

.
Y10
大根やシラタキなど

.

Y14
キャベツを物色中

おでんにロールキャベツを入れる。

日本のセブンイレブンでなかなか食べられなかった(いつも売り切れだった)おでんのロールキャベツが遂に食べられる。

江戸の仇をチェンライで・・・ちょっと意味が違うか・・・?。

他にも色々材料を仕入れたが、その内容は料理の実際の中でご紹介。

以下、次回。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

娘のお弁当

2018/12/04(娘のお弁当)

一昨日、娘にお弁当の作成を頼まれた。

話に寄るとどうやら遠足の様なものらしい。チェンマイの方のお寺とかにバスに乗って日帰りで行くらしい。
(お寺なんて面白くないだろうと思ったら、娘も同じ事を言っていた)

娘の学校関係の事は、朝夕の車による送り迎えや保護者会への出席など、殆ど奥さんに任せているので、自分のする事は、学費等の支払いぐらい。

小学生の頃は少しは宿題を手伝った事もあるが今は殆ど無い。

なので、遠足の時などのお弁当の作成ぐらいはしてやってもいい。

先ずは一昨日、TOPSで肉とブロッコリーとアメリカンチェリーを買って来た。

.
Z1
本日のお弁当の材料

娘が肉(牛肉)が食べたいと言うので、それをメインにする事は直ぐに決まったが、他は何にするか・・・。

余り凝った物は作れないので、無難なところで、野菜はブロッコリー。

果物は、第一候補はリンゴだが、いつもリンゴじゃ能が無いので今回はアメリカンチェリーにした。

もう一つ、無難なところで家に有った玉子も使う事にした。

おかず用のお弁当箱が有ればもっと選択肢が増えるのだけど、それは無い。娘のお弁当箱は小さいので、そんなに色々詰め込めない。

個々のおかずをどうお弁当箱に纏めるか、いいアイデアが浮かばないので、取り敢えず、おかずを作って並べて見た。

.
Z2
お弁当のおかず候補

アメリカンチェリーは洗っただけ。ブロッコリーは塩茹でしただけ。焼き肉は(日本から買って来た)エバラ焼き肉のたれで味付け。玉子は焼いただけ。

当然、全部はお弁当箱に詰め切らないが、結果はこう成った↓。

.
Z3
本日のお弁当(焼き肉弁当)

ブロッコリーと玉子焼きの味付けには、(日本から買って来た)タルタルソースを使用した。
ご飯は牛肉の下にぎっちり入れた。牛めし部分と玉子焼き部分のセパレーターにはキャベツを使用。

個々の素材は当然味見をしたし、余った物は自分の朝食のおかずにした。

どの、おかずもみんな美味しい。全体の量や栄養のバランスも良さそうなので、自己評価としては上手く出来たと思う。

数時間後・・・。

夕方5時頃帰って来た娘が、早速、私の部屋へ、「パパお弁当美味しかった」、と報告しに来た。

まあ、そうだと思う・・・この焼き肉だけでも相当美味しいのだから・・・。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月 4日 (火)

スクート航空の予約確認

2018/12/04(スクート航空の予約確認)

「日⇔タイの航空券購入」の続きです。

余談。上記の記事が日本ブログ村のタイ情報で(一時的に)1位に成ったので、ちょっと続編を書いて見ました。


ネットでチケットの購入操作を行って、予約番号が出ればほぼ問題ないハズなのだけど、心配性の自分は必ず予約の確認を行って、プリントもして証拠を残す。
(プリントした方が、後で見て、何時出発とか食事の予約はどうしたかとか確実に分かるので便利)

スクートのホームページから予約した場合の確認の方法は2つある(もしかしたら他にもあるかも知れないけど、今、自分の知っている範囲では2つ)。

一つはスクートの「予約の確認・変更」のページから行う方法。
もう一つは、予約してから半日後ぐらいにスクートから「スクートをご利用いただきありがとうございます」、というメールが届くので、そこにある「予約の管理」から、「予約の確認・変更」のページへ入って行う方法。

どちらも、「予約の確認・変更」のページへ入る事には変わりは無いが、メールから入ると、予約番号が既にセットされているので、操作が楽。
(予約の最後に、予約番号のメモを忘れてもメールが正しく届けば分かる)
メールの「予約管理」からではなく、直接Googleなどから入る時は、予約番号の入力が必要に成る。
(なので、予約番号は最初にメモしておいた方が、やはりいい)


文書だけでは分かり難いので、実際の例をあげます。

.
B13
を選択してスクートの「予約の確認・変更」画面を出す。


.
B14
予約の確認・変更の最初の画面

予約詳細の欄に V8WE3D の様な予約番号を入れて、メールアドレス欄にmeijinn2018@nifty.com の様なメールアドレスを入れて、右下の「予約の確認・変更」ボタン(上の表には出ていないが右下に有る)をクリックすると、予約状況を表す画面に切り替わる。

.
B15
予約状況を表す画面

この表の下の方に、荷物、座席、食事等の予約内容が表示されている。
予約内容の追加・変更等も出来る。

氏名等の情報は右下の「乗客の詳細を編集する」をクリックすると出て来る。


メールから入る場合は以下↓。

.
B16_2
予約してから半日後ぐらいにスクートから来たメールの一部

「スクートをご利用いただきありがとうございます」、というメールから「予約の確認・変更」の画面へ入る事も出来る。

右下の(黒っぽい)「予約の管理」をクリックすると、3つ前の表の「予約の確認・変更」の画面に入る。
この場合は、(予約の確認・変更の最初の画面に)予約番号とメールアドレスが初めからセットされている。なので簡単。

その後の(予約の確認・変更の画面の)使い方はGoogleから入った場合と同じ。


以上。この記事も今回使って見てその内容を記録しただけで、勘違いや記載内容に誤りがある可能性は有ります。
あと(エアアジアのネット予約などの)過去の記憶では、ネット予約の操作性は割と頻繁に変わるので、今の使い方がいつまで有効かわ分かりません。
この記事の誤り等により、予約のトラブルが生じた場合でも責任は取れませんので、あしからず。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

力関係

2018/12/02(力関係)

家(うち)では奥さんが一番偉い。面倒なのでそういう事にしている。

.
A3
本日のBLACKCANYON

夜、ちょっとした用事でセンタンへ行った帰りに、何か食べて行こう、という話に成った。

自分は、久し振りに8番ラーメンでも行こうかとも思ったが、奥さんが目の前の「BLACKCANYONがいい」、というので、そこに入った。

コーヒーを飲んで、パンを食べるのならスタバの方が美味しいが、今居る所からは遠い(50mぐらい離れている)ので、BLACKCANYONで妥協した。

.
A1_2
本日のコーヒー

左が自分のエスプレッソ。右が奥さんのアイスコーヒー。

大きさが、全然違う・・・力関係が表れているか・・・?。

.
A2
本日の夕食

手前の、エスプレッソとガパオ・スパゲッティが自分。奥のヤムウンセンと名前も知らないタイ料理が奥さん。

ガパオ・ライスはたまに食べるがガパオ・スパゲッティは初めて食べた。

味は、自分には辛すぎたが、辛いのが平気でガパオ好きの人にはタイ料理っぽくていいかも知れない。

甘くしたエスプレッソには合うかも知れない。

それにしても、今、上の3つの写真をみたら、奥さん、ズ~ッとスマホを見てる。やはり、携帯女だ。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月 3日 (月)

日⇔タイの航空券の購入

2018/12/02(日⇔タイの航空券の購入)

航空券購入手続きの詳細は、30行程下の<日⇔タイの航空券の購入>より記載してあります。

---------------------------------------------------------------------------

日タイの往復は会社を退職してタイに良く来るように成ってからは1年に5往復程。それを大体17年間続けて来た。

それ以前にもタイに来た事が有るし、5往復以上した年も有るので通算すると、大体90往復ぐらいに成る。
5回/年 × 17年 + 約5回 ≒ 90回

当然、その都度チケットを買っているが未だに、どの様に買えば一番いいのか分からない。

最初の5回ぐらいは日本発券で往復の航空券を買っていた。
ANAが多かった。
最初にANAの(スターアライアンスの)マイレージカードを作った。

日タイを頻繁に往復するように成ってからはタイ発券で往復の航空券を買うように成った(バンコクのHISで買っていた)。

初めの頃は、ANAやユナイテッドが多かったけれどもユナイテッドの東京⇔タイ便が無くなったので、デルタ便を利用する事が多く成った。
変わったところではビーマン・バングラデシュ航空なんてのもある(これは、その当時の最安値だった)。

他には、プロモーションの時のシンガポール航空(スターアライアンス)とか、タイ航空(これもスターアライアンス)、JALやノースウエスト航空を使った事もある。
(スターアライアンスのマイレージはANAの無料の航空券とか、ビジネスクラスへのグレードアップで利用した)

兎に角、この頃はHISの窓口で安い航空券を聞いて、後は出発時間とかを考慮して決めていた。ほぼ似た様な条件ならスターアライアンスの航空会社を選択していた。

3年程前からはエアアジアのチケットをネットで買うように成った。
エアアジアなどのLCCのチケットをネットで買う利点は安い事、これに尽きる。

ネット予約の場合、旅行会社の窓口に出掛けず家で買えるという利点があるが、自分の場合、ネット予約は結構気を使うので一長一短。
旅行会社の窓口で、担当者と口頭で条件を話して買った方が(たとえタイ語でも)気が楽、というのはある。

エアアジアやノックエアの国内線の予約を旅行会社の窓口でする事も度々ある。

旅行会社を通して国内線のチケットを買う場合、感覚的に200バーツ程高いか・・・?・・・ネットでも、クレジット会社の為替手数料を取られるので、そんなに違わないかも知れない。

1年程前からはスクート航空を利用する事が増えた。

LCCのチケットの値段は買うタイミング等によって随分違うので一概には言えないが、エアアジアよりスクートの方が安い事が多い気がする。座り心地も若干スクートの方がいい様な・・・。
なので、最近はスクート航空を利用する事が多い。

尚、LCCの航空券は今までは全て片道で購入している。往復で買った方が若干安い事もあるらしいが、自分は往復で買った事は無い。

タイに来る時、帰りの(タイ→日本)の航空券を持っていない(買っていない)と成田で、航空会社のカウンターで、帰りの航空券の有無を問われる事は良くあるが、VISAが有るので問題ない。

自分の場合、ネットでチケットを買うのは苦手で、いつも(ちゃんと買えたか)心配だし、ドンムアンや成田で乗り遅れないかも心配だけれど、今まで予約ミスをした事や、乗り遅れた事は1度も無い。
(日程を変更して、高い変更手数料を取られた事はある)
(タイの国内線は、スケジュールが変わって無駄にした事が1回だけある)

で、前置きが長く成りましたが、今、次回の帰国のチケットをネットで購入した。

---------------------------------------------------------------------------

<日⇔タイの航空券の購入>

今回、スクートの航空券をスクートのホームページより購入した。

今までは、スクートからプロモーションの案内が来た時にそこで示されているページから入って予約したり、エクスペディアから入って購入していたので、スクートのホームページから入るのは初めて。

尚、スクートのホームページからの予約の方法は「たびいちドットコム」のページを参考にした。

.
B1_3
たびいちドットコムのページ

慣れている方は直接スクートのホームページにアクセスして予約した方が早いが、ちょっと不安な場合は一度この説明を読んだ方がいいかも知れない。
(分かり易すく、丁寧に書かれていると思います)

ただし、予約の方法って割と頻繁に変わるので、今(2018/12/02)の時点では有効だが先の事は分かりません。

尚、このブログの記述は慎重に書いていますが、絶対に誤りが無いとは言い切れません。
万一、間違った記述が有って、何かトラブルが起きても、責任は取れませんのであしからず。

.
B2_2
Googleでflyscootと入れる

一番上に出て来る、「Flyscoot.com-Latest Deals~」を選択する。

.
B3_2
スクートのホームページの最初の画面

右上の「EN」(英語)と成っている所で日本語を選択する。

.
B4_3
右上の言語が「JA」に成った画面

日本語に成った画面で、「片道」、「バンコク・ドンムアン」から、「東京成田(NRT)」まで等の入力(実際にはダイアログボックスでの選択)を行う。

ここで「フライトを検索」をクリックすると、以下の画面に変わる。

.
B5
フライト選択画面

今回は2月27日のフライトで決まりなので「月全体を見る」必要は無いが、「月全体を見る」をクリックすると、以下の画面が出る。

.
B6
月全体を見る、の画面

最初に指定した日付を中心に1ヶ月ぐらいの最安値が見れる。

ただし、1日に複数便有る内の最安値なので、希望の時間の便がこの値段とは限らない。
(大体、その日の最安値便は真夜中の出発便とか不便な便が多い)

最安値を見る必要のない時(乗りたい日程が決まっている時は、フライト選択画面の下の方に出て来る出発時間別(便別)の表より、希望の便を選択する。

.
B7
フライト便の選択

今回は、バンコク・ドンムアン0時30分発→成田8時15分着の便を選択。5140バーツ。

16:25発の便など16699バーツで最安値の便の3倍以上する(経由便らしい)。
また、自分は飛行機何て安けりゃいいと思っているので、ビジネスクラスという選択肢は(今のところ)無い。
将来、6時間も座って居るのが辛くてしょうがなくなったらビジネスクラスも考えないではないが、今は辛くても6時間ぐらい我慢する。

.
B8_3
バンコク・ドンムアン発0時30分を選択した画面

この後は、画面の誘導に従って、搭乗者情報(性別、氏名、生年月日など)、食事の選択(食べるか食べないか、何を食べるか)、荷物の情報(預入荷物の有無、キロ数、等)、座席の選択などを行う。
(座席の選択や食事の選択、預入荷物などはそれぞれ課金される)

最後の方で、支払いの情報を入れる。
.
B9
支払い情報

の部分にカードの情報を入れる。

料金は最初の5140バーツに、フライバック1100、食事425、座席指定300、で6965バーツ。
それに支払い手数料180バーツが加わって7145バーツ。
(最初の料金の大体40%増しだけど、これは荷物や食事の選択の仕方によるので一概には言えない)

尚、この画面で右上のをクリックすると以下の様な明細が出る。

.
B10
料金の明細

最終確認後、「購入」をクリックすると、クレジット会社の認証画面が出る。
ここで、クレジットカードのパスワードの入力をして送信すると、「ただいま照会中です・・・」のメッセージが出て、間もなく V8WE3D の様な予約番号(?)が出て処理は終了する。

尚、前回スクートを利用した時に成田の窓口で聞いた話では、この6桁の予約番号さえ判れば、チケットのコピー等は要らないという話だった。
(それも、判らなくてもOKかも知れないけど、予約番号ぐらいは控えて置いた方がいい)

為替レートの取り扱いとか、良く分からないけど、7145×3.5≒25000円ぐらいか・・・?。
(自分のカードは日本のカード)

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

2018年12月 1日 (土)

本日の御馳走

2018/11/30(本日の御馳走)

前回の記事、「今週は3回も麻雀が出来た」、の続きです。

麻雀をするために行ったYさん宅で、思いもかけずご馳走に与った。

.
C11
麻雀休憩中

Yさん宅は、ちょっと遠いが麻雀の為なら100kmぐらいの遠出は厭わない。

日本でだって荻窪(東京都)から西船橋(千葉県)まで出掛ける事は良くある。まして此処はチェンライの田舎。何かやろうと思えば数十キロ~百十数キロの距離を出掛ける事は日常茶飯事。

そういう時いいのは、チェンライの場合、田舎の割には(或いは、タイは発展途上国の割には)道がいい事。
比較的空いている整備された道をスイスイ行けるので、運転がそれ程苦にならない。

ただ、自分としては鉄道網が発達している日本、東京、の方が動き易いとは思う。

.
C12
昼食中

麻雀を一休みして昼食。

今日はたまたま、別の宴会と重なったので食べ物がかなり豪華。

.
C13
サラダとお刺身

刺身は、マグロ、サーモン、カニカマ。

サーモンは普通に美味しい。マグロはチェンライとしては美味しいマグロだった。カニカマは何故かタイ人が大好きな食材。

.
C14
山芋、骨付き肉、タケノコ、など

どれも美味しい。自分としては骨付き肉が特に美味しかった。

.
C15
カレーとハマグリのみそ汁

麻雀の間の食事何て、このカレーだけで十分有難いのだけど、今日は並行して行われていた宴会のおかげで、美味しい物が「これでもか」、というぐらいに出て来た。

.
C21
隣の部屋で行われていた宴会

何か凄いね!・・・テーブルいっぱいにビッシリと美味しそうな物が並んでいる。

実はこの宴会、今日の麻雀の主催者Yさんではなく、その奥様が主催した宴会。
ただし、奥様方(3人)はタイの方だがその旦那は皆さん日本人。

最初は(数年前は)Yさん主催で宴会をやっていたものが、奥様どおしが仲良く成って、奥様のネットワークで決められた宴会らしい。
写真正面の2人の旦那さん(日本人)は、奥さんに付いて来たらしい。

要するに「おまけ」・・・すいません、冗談です。

こういう、最初は旦那さん(日本人の男性同士)を中心に集まったタイ人の奥様方が仲良く成る、という事はチェンライでは割と有る様な気がする。

自分達は此処では(チェンライでは)外国人、部外者、なので、こういう奥様方達のタイ人のコミュニティに組み入れられる事は悪い事では無い。
何か有った時のセーフティネットの役割を果たす事も有る。

という、難しい(?)問題はさておいて・・・。

.
C23
まだまだご馳走は続きます

餃子、ブロッコリーとシーフードを茹でた(?)料理。

くどいようですが・・・どれも美味しい。

今回、料理の美味しさもさる事ながら品数が異常に(?)多いのは、3人の奥様方がそれぞれ得意料理(?)を持ち込んだという事もあるらしい。

仮に、ここに家(うち)の奥さんが混じったら、持って行けるような物が有るのか・・・?。

あと、タイ料理が無い(?)のは、奥様同士の宴会という名目では有るけれど、ちゃんと旦那様の事を考えている、と言う事だと思う。

この奥様方、偉い!。

で、本日の一押し↓。

.
C24
ソフトシェルクラブのから揚げ

脱皮したての甲羅が柔らかいカニを揚げた料理。

話には聞いていて一度食べて見たいと思っていたのだけど、初めて食べた。

カニって美味しくて大好きな食材だけど、剥くのが面倒という弱点を持っていた。ソフトシェルなら、そのまま食べられるので見事この弱点を克服している。
実際、食べ易くて美味しかた。

和風の料理の出来る奥様方最高。
(この後、このブログの写真を家の奥さんに見せよう)

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼