やっと売れた
2019/01/31(やっと売れた)
1月8日に立てた売り目標6つの内、やっと1つ売れた。
三井住友FGを4040円で300株売り。
平均買い単価が2988円/株なので、売却益は (4040-2988)×300=315600円。
12月25日に300株、買った3571円から比べると (4040-3571)×300=140700円。
複数回に分けて買った株の利益をどう計算するかは、色々な考えがあると思うが、自分の場合、税金の計算に使われる数字、即ち平均買単価からの差額を利益として考えるので、今回の利益は約30万円。ただし、ここから売買益に係る税金等が引かれるので、手元に残る利益は25万円程。
今年最初の取引としては、まあまあ悪くない・・・?。
では、今後の見通しは・・・基本的には1月8日に立てた作戦を継続するが、三井住友FGは第一売り目標をクリアしたので、更に上を目指す。
.
2019年1月8日に立てた売り目標
今回(1月31日)三井住友FGの第一売り目標4040円をクリアした結果を受けての目標変更↓。
.
2019年1月31日に修正した売り目標
三井住友FGの売りで、過去の最高額は2015年4月27日の5283円なので、それ以上を狙いたい所だけど、ちょっと遠過ぎるので、前回2016年12月12日に売った4677円に近付けば少し売ってみようかな、という感じ。
他の銘柄の目標値は変更していない。
今(1月31日)の時点で一番目標に近いのはソフトバンクGの9000円にあと5%余り。
まあ、先の事はどうなるか分からないけど前回の目標株価到達率0.86から0.95へとかなり近づいているので、少しは期待が持てる。
因みに、今週の日経平均と自分の主要持ち株の合計額との比較
.
先週末から今日までの推移
9銘柄は、AGC、三井物産、三井住友FG、ソフトバンク、富士通、イオン、セコム、ソフトバンクG、ロゼッタ。
今週は、自分の持ち株は日経平均より、ややパフォーマンスが悪い。
しかし、28日(月)を除くと残りの3日間はほぼ日経平均と同一歩調。
補記。
昨年の12月はIPOで買ったソフトバンク株の失敗で、年末は酷い状態だった。
そこで、ブログにこう書いた↓。
-------------------------------------------------------------------
「2018/12/25(悲しくてやりきれない)」、の記事より。
クッソ―、ソフトバンクを買わなければ、勝負に出られた(買いに回れた)のに・・・。
(中略)、急反発もあり得る。
そういう気もしたので、「今」、この絶好のチャンスを逃したくない。
しかし、肝心の物(金)が無い・・・どおにもならない。
ありったけの力を振り絞って、三井住友FGを300株買った。
-------------------------------------------------------------------
結果として、その時買った三井住友FGで利益が出せたので、改めて言えるが、この時が(12月25日が)滅多に無い様な「絶好のチャンス」だった。
もし、ソフトバンク株を買っていなければ(この時にもっと資金が有れば)、色々な株の買い入れが出来て、もっと大きな儲けが得られていたハズであった。
ソフトバンク株自体の評価損(まだ売ってないので評価損)も大きいが、それと同じくらい資金不足で「絶好のチャンス」を逃した事が大きい。
そういう意味でソフトバンク株の失敗は2重の痛手。更に言えば、普通、IPOは利益が得られるもので、それで損をした事を考えると3重の痛手とも思える。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.