クンコン滝で林間学校
2019/01/17(クンコン滝で林間学校)
娘(中2)が、「学校(の行事)でクンコン滝に行くので送ってくれ」、と言って来た。
どうやら林間学校の様なものを2泊3日でやるらしい。
そういえば、昨年も同じ様な事をやっていた。
クンコン滝は家から車で40分ぐらいの所に有る。
以前1回行った事は有る(注)が間違っては大変なので、前日にグーグルマップで道順を念入りに確認しておいた。
(注)(正確に言うと、クンコン滝には行った事が無い。行った事が有るのは滝の手前の駐車場まで。駐車場から滝までは歩いて1.4kmぐらいあるらしい)
集合時間と場所は、AM7時に現地集合。
学校からバス(など)で、みんなで行く分けではなく、個々バラバラに行くらしい。
チェンライ県には電車も無いし、現地へ向かうバスも無い。要するに全生徒、父兄が送り迎えをする事に成る。
(乗り合いバスなどをチャーターしてグループで送迎される生徒も居るかと思ったが、それらしい車は見掛けなかった)
この辺は、ある意味タイらしい。平日でも子供の送り迎えをする親は結構居る(家は奥さんが毎日送り迎えをしている)。
日本では、中学生にも成って親が送り迎えするなんて普通あり得ないがタイ人は意外と、そういう(バカな?)事を平気でする。
(それでも、娘に聞いたら、通学は通学専用の乗り合いバスでしている生徒が多い様だ)
治安の問題とか、交通機関が整備されていない、という事情も有るのだろうけど、歩くのが大嫌いとか、親も子供も自立心が足りないとか、タイ人の性格上の問題もある様に思う。
しかし、今回は他に手段がないのでしょうがない。今日は自分が送って行くしかない。
奥さんに任せてもいいけれど、たまには自分も協力しないと後々何を言われるか分からないし、方向音痴の奥さんに任せるのも危ない。
で、しょうがないので、今朝は5時半に起きて6時に家を(コンドーを)出て、娘をクンコン滝まで送って行った。
朝寝坊の自分としては5時半起きは結構辛い。
奥さんも一緒に付いて来た。
実は、自分も方向音痴の所が有って、前日、グーグルマップで道順を十分確認していたにも関わらず、ちょっとドキドキしながら運転していた。
日本と違って不利なのは、日本の車にはカーナビが有るがタイの車にはカーナビが無い(奥さんのCRVにはカーナビが有るけれど、自分のシビックには無い)事と、道路標識(道路脇の道案内)に日本語が無いので英語の案内が頼りだが、見落としやすいし、タイ語だけの案内も有るので分かり難い事。
なので、想定したルートから外れやすいし、一旦、想定したルートから外れると修正するのが難しい。
しかも、午前6時はまだ真っ暗だった。
暗闇の中を頭の中の地図で今の位置を確認しながら走るが、慎重に走らないと交差点の位置も見落としそうになる。
まあ、結局は頭の中の地図通りに終点の駐車場に着いて、少し明るく成りかけた駐車場の周りには、学生らしき人達が居たので、ホッと一安心。お父さんの仕事が果たせた。英語だったら、グッジョブ!ってところかな。
.
クンコン滝の駐車場付近、午前6時45分頃
写真で見るより、もう少し暗い感じ。
娘の学校の生徒さん達が散らばって居る。
.
テントも有る
娘(達)はこれから2泊はテント暮らしらしい。
流石に、早朝は(熱帯のタイでも)ちょっと寒い。
娘曰く・・・何故、こんな一番寒い時期にやるのだ・・・(プンプン)って感じ。
(推測).
暑い時期より寒い時期の方がいい。
(確かに4月~9月ぐらいまでのタイの日中の暑さは尋常じゃない)
(タイ人やタイに長く住んで居る日本人には今の季節、「寒い」という人が居るが、自分から見れば一番快適な季節)
蚊とかの虫が少ない時期の方がいい。
タイの寒季は乾期なので雨が少なくていい。
キャンプファイヤーは涼しいぐらいの方がいい。
(推測終わり)
.
焚火を焚いている人も居た
7時集合と聞いて、6:40頃に着いたのだけど、もっと遅く来る車が沢山有って、新しい車がどんどん駐車場に入って来る。
で、生徒を降ろした車は直ぐに駐車場を出て行くように促されて奥さんと2人、帰路に就いた。
.
集合時間と場所は、AM7時に現地集合。
学校からバス(など)で、みんなで行く分けではなく、個々バラバラに行くらしい。
チェンライ県には電車も無いし、現地へ向かうバスも無い。要するに全生徒、父兄が送り迎えをする事に成る。
(乗り合いバスなどをチャーターしてグループで送迎される生徒も居るかと思ったが、それらしい車は見掛けなかった)
この辺は、ある意味タイらしい。平日でも子供の送り迎えをする親は結構居る(家は奥さんが毎日送り迎えをしている)。
日本では、中学生にも成って親が送り迎えするなんて普通あり得ないがタイ人は意外と、そういう(バカな?)事を平気でする。
(それでも、娘に聞いたら、通学は通学専用の乗り合いバスでしている生徒が多い様だ)
治安の問題とか、交通機関が整備されていない、という事情も有るのだろうけど、歩くのが大嫌いとか、親も子供も自立心が足りないとか、タイ人の性格上の問題もある様に思う。
しかし、今回は他に手段がないのでしょうがない。今日は自分が送って行くしかない。
奥さんに任せてもいいけれど、たまには自分も協力しないと後々何を言われるか分からないし、方向音痴の奥さんに任せるのも危ない。
で、しょうがないので、今朝は5時半に起きて6時に家を(コンドーを)出て、娘をクンコン滝まで送って行った。
朝寝坊の自分としては5時半起きは結構辛い。
奥さんも一緒に付いて来た。
実は、自分も方向音痴の所が有って、前日、グーグルマップで道順を十分確認していたにも関わらず、ちょっとドキドキしながら運転していた。
日本と違って不利なのは、日本の車にはカーナビが有るがタイの車にはカーナビが無い(奥さんのCRVにはカーナビが有るけれど、自分のシビックには無い)事と、道路標識(道路脇の道案内)に日本語が無いので英語の案内が頼りだが、見落としやすいし、タイ語だけの案内も有るので分かり難い事。
なので、想定したルートから外れやすいし、一旦、想定したルートから外れると修正するのが難しい。
しかも、午前6時はまだ真っ暗だった。
暗闇の中を頭の中の地図で今の位置を確認しながら走るが、慎重に走らないと交差点の位置も見落としそうになる。
まあ、結局は頭の中の地図通りに終点の駐車場に着いて、少し明るく成りかけた駐車場の周りには、学生らしき人達が居たので、ホッと一安心。お父さんの仕事が果たせた。英語だったら、グッジョブ!ってところかな。
.

クンコン滝の駐車場付近、午前6時45分頃
写真で見るより、もう少し暗い感じ。
娘の学校の生徒さん達が散らばって居る。
.

テントも有る
娘(達)はこれから2泊はテント暮らしらしい。
流石に、早朝は(熱帯のタイでも)ちょっと寒い。
娘曰く・・・何故、こんな一番寒い時期にやるのだ・・・(プンプン)って感じ。
(推測).
暑い時期より寒い時期の方がいい。
(確かに4月~9月ぐらいまでのタイの日中の暑さは尋常じゃない)
(タイ人やタイに長く住んで居る日本人には今の季節、「寒い」という人が居るが、自分から見れば一番快適な季節)
蚊とかの虫が少ない時期の方がいい。
タイの寒季は乾期なので雨が少なくていい。
キャンプファイヤーは涼しいぐらいの方がいい。
(推測終わり)
.

焚火を焚いている人も居た
7時集合と聞いて、6:40頃に着いたのだけど、もっと遅く来る車が沢山有って、新しい車がどんどん駐車場に入って来る。
で、生徒を降ろした車は直ぐに駐車場を出て行くように促されて奥さんと2人、帰路に就いた。
.

クンコン滝下流の川、午前7時頃
この頃には、空も明るく成った。
この頃には、空も明るく成った。
折角なので、ちょっと川に降りて見た。
.
納涼用の川床(?)から見る川
今は営業して無いが、多分、ここは季節には納涼用の川床に成るものだと思う。
以前、チェンライの日々さんとこの辺りの川床でビールを飲んでガイヤーンを食べた事が有るが、今度は、奥さんと娘を連れて来ようと思う。
今日は、娘を林間学校に無事送り届けるというミッションは完了したので、川をちょっと見ただけで帰った。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
.

納涼用の川床(?)から見る川
今は営業して無いが、多分、ここは季節には納涼用の川床に成るものだと思う。
以前、チェンライの日々さんとこの辺りの川床でビールを飲んでガイヤーンを食べた事が有るが、今度は、奥さんと娘を連れて来ようと思う。
今日は、娘を林間学校に無事送り届けるというミッションは完了したので、川をちょっと見ただけで帰った。
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします

.
« メーサイの日本食店「さち」 | トップページ | Sukishi(すきし)でビュッフェ »
「旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事
- E-JU・Cafe(2023.12.06)
- ホライゾン・カフェ(2023.12.06)
- 黄金の三角地帯(2023.06.25)
- スカイウォーク怖すぎ(2022.12.03)
- キョウトシカフェ(2022.11.27)
ぼくは太陽がでていないときは方向感覚がゼロになります。
熱帯地域では、太陽が顔をだしていても、方向がわからなくなります。
今週は兜町が方向音痴になったような気がいたします。来週の展開をどのように予想されますか?
投稿: P-tak | 2019年1月18日 (金) 16時08分
以前のぶろぐを拝見し、4月訪れる際には行ってみようと計画しています。
川面でガイヤーンをつまみにビールを飲むのが目標です。
投稿: zurru | 2019年1月29日 (火) 10時16分