« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の28件の記事

2019年2月28日 (木)

日本到着

2019/02/27(日本到着)

ドンムアン空港の搭乗手続きから成田空港までの写真です。

ドンムアン→成田はスクート便。最近は成田⇔ドンムアンはスクート便が多い。

27日の0:30出発の便なので、搭乗手続きは3時間前の26日21:30から。

.
W1
スクート便の搭乗手続きの列に並ぶ、22:12頃

余り、早く並ぶより2時間前ぐらいの方がいい(多少空いて来る)。
今回は30分待ちぐらいだった。

自分の経験上、エアアジアもスクートも同じ。ただしWebチェックインはした事が無いので知らない。
まあ、慣れてない方は、イミグレ等で手間取る可能性もあるので、余裕を持った方がいいかも。
自分の経験では、過去に1回、中国人の団体がイミグレで並んで居て1時間以上待たされて、搭乗ゲートまで走って行った事が有る。

.
W2_2
預入荷物の引き渡し

荷物は、搭乗手続きカウンターではなく、近くのこんな所で預けるシステム。
(多分、エアアジアもスクートと同じような感じ)
(レガシーキャリアは最近乗らないので知らない。最近はLCCばっかり)

ここで、預入荷物のX線検査をされるので、渡した後、係員がOKと言うまで、数十秒待つ。

.
W3
ドンムアン空港の制限区域に出た辺り

イミグレ→手荷物検査場を通過した後は制限区域と言うらしい。ここには旅客だけが入れる(見物客は入れないエリア)。

.
W4
搭乗待合室

今回は26番ゲートだった。
気のせいか、いつも一番遠いゲートに成る気がする。

.
W5
スクート便の機内1

自分はいつも通路側を予約する。

.
W6
スクート便の機内2

シンガポールからの乗り換え客がいたのかも知れない。
少し遅れて、ぞろぞろと乗って来た人達がいた。

.
W7
成田到着

いつもの見慣れた光景。

.
W8
イミグレへ向かう通路

「おかえりなさい」、これも見慣れた光景。

.
W9
もう直ぐイミグレ

例によって、イミグレは写真撮影禁止なので、写真を撮れるのはこの辺りまで。

イミグレは今は、パスポートの顔のページを顔認証の機械に読ませるだけ。必要な人だけ入国印を係員に押して貰うが、自分は必要ないので、係員のいるカウンターはスルー。

.
W10
制限区域からの出口

イミグレ→預入荷物の受け取り→税関、を通って制限区域の出口へ。

ここからは、電車に乗ってJR荻窪駅へ。

以下、次回。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月27日 (水)

移動中です

2019/02/26(移動中です)

2月26日(火)、チェンライ→ドンムアン。
2月27日(水)、ドンムアン→成田、で移動中です。

ドンムアン空港で暇なので、空港のフリーWi-Fiを使ってブログを書いてます。

今現在、タイ時間で、26日21:26。成田へ向かう便の出発時刻までは、まだ3時間余り有ります。


.
X1
26日、午後4時15分頃

コンドーを出て、娘を学校へ迎えに行った足で、チェンライ空港へ。

.
X2_2
チェンライ空港で搭乗前にちょっと時間つぶし

エアアジアの搭乗手続きはあっという間に終わって、待ち時間が有ったので、いつものように軽食タイム。

.
X3
ホットドッグ

自分はコーラ。奥さんは例によって謎のソフト飲料。娘は、お腹が空いて無いので要らないと。
実際は、奥さんのホットドッグを半分以上娘が食べた。どうせ、お母さんが残すのを読んでいる。

ここで奥さんと娘に、さよならを言って、これからは1人。

.
X4
これから乗るエアアジア機

出発した時はまだ明るい。18:20頃。

.
X5
バンコクの灯り

もう直ぐ、ドンムアン空港。もう暗い。

,
X6
ドンムアン空港に到着


.
X7
ドンムアン空港、国内線の荷物受け取り場の手前


.
X8
国内線から国際線方面へ向かう通路(1階)

写真の突き当り辺りに有るエレベーターで3階へ。

.
X9
3階の国内線⇔国際線の連絡通路

暇な時は、此処でパソコンを見ている事が多い。

今回も、ここでブログを書いています。

.
X10
お店も色々有る

そろそろ、スクート便の搭乗手続きに向かうので、今回はここまで。



ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月26日 (火)

最後までカラオケ

2019/02/25(最後までカラオケ)

明日(26日)は夕方から日本へ行く(日本着は27日)。
チェンライでの遊びは今日が最後。
で、今宵はカラオケ。

.
Y4_2
作でカラオケ

お客さんが居る時はカラオケは出来ないので、カラオケはお店が休みの日にやる事が多い。
(営業時間外の夜にやる事もたまにある)

簡単な食べ物を「作」のマスターが用意してくれた(一応有料だけど、半分サービスみたいなもの)。

.
Y1
焼きおにぎり、枝豆


.
Y2
湯豆腐(準備中)

他には、牛皿なども有った。

これに、自分はチューハイ(1杯50バーツ)、知り合いはビールやウィスキーなどそれぞれ好みの物を飲んでいた。

今回のメンバーはマスターと自分を含めて5人。

.
Y3
飲み会中

カラオケと言うよりも、飲み会に来ている人も居る。

いずれにしても和気あいあい。肩の凝らない宴会という感じ。

日本語の懐かしい歌を歌って、外国で暮らすストレス(注)を発散出来る。

(注)(総合的に見て、皆さん、日本で暮らすより此処の方がストレスは少ないと思いますが、やはり、異国の地に居る、というストレスは有ると思う)

歌える飲み会。

.
Y5
歌える料理人、作のマスター

自分以外は、皆さん歌が上手い。

スローテンポの歌が多い。小林旭、石原裕次郎、谷村新司・・・etc。

日本で学生時代の友人と行くカラオケとは選曲がかなり違う。

兎に角皆さん歌い込んでいるという感じ。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

美味しいの?

2019/02/24(美味しいの?)

BIG-Cに買い物に行ったついでにS&Pでパンやピザを買って来た。

.
Z1
本日の夕食

ピザ、オレンジジュース、キュウリの酢漬け、マカダミアナッツ。

ピザだけでは物足りないのでジュース。野菜が無いがサラダを作るのも面倒なのでキュウリの酢漬け。それでも、まだ寂しいのでマカダミアナッツ。

あんまりバランスが良くないが、本日の夕食は手抜きで。

.
Z2
ピザの拡大図

本日のピザの具材はカニカマ。

カニカマ~・・・?。

具材にカニカマはないと思うが、タイ人、カニカマが好きなのでアリらしい。
自分的には、サラミソーセージとかが乗っていて欲しかった。

.
Z3
改良型ピザ

ベーコンを乗っけてレンチン。
これで、ちょっとはマシな味に成った。

一転して、奥さんの夕食↓。

.
Z4_2
ご飯、イワシのトマトソース煮、ネーム

奥さん、トマトソース煮とネームを茶碗に入れて、ご飯と混ぜて食べていた。

美味しいのか・・・?。

見た目は如何にも不味そうだけど・・・。

美味しいと言って食べていたので、意外に美味しいのかも知れない・・・でも、食べて見る気にはならなかった。

しかし、これでは野菜が無い・・・そう思って見ていたら・・・。

.
Z5_2
奥さん風、混ぜご飯

神戸屋ステーションで先日買った、高菜風味の漬物も一緒に混ぜて食べていた。

.
Z6
パンにブルーベリージャム

自分は、ピザだけでは物足りなかったので、パンにブルーベリージャムを付けて食べた。

パンは、見た目と違って美味しくないパンだったが、ブルーベリージャムをタップリ付けたので、一応美味しくなった。

タイでは、食べる物に苦労するのか、何でも有りで苦労しないのか・・・味覚は狂って来そうな気がする。

因みに娘は、改良型ピザだけを食べてました。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

予定通り

2019/02/25(予定通り)

2日前の記事にこう書いた、「Mさん、久々に快勝。次回は、Mさんを重点的に狙います」

で、その通りにした。

.
A1_2
今回の成績

実は、麻雀で1人の人を狙うと言うのは、かなりの上級テクニックを必要とする。

一人を狙って当たると言うのは難しい。

では、どうするかと言うと、先ず、対象の相手には降らない。これは、狙って出来る。

もう一つは、対象の相手に走らせない。例えば、Mさんが親の時早上がりしてしまう。

此れだけで、大分違う。今日は、その作戦が見事に嵌った。

まあ、本気を出せばこんなもんです。

今日は、大人げないかと思ったのですが、チェンライ最終戦なので、ちょっと本気を出しました。メンバーの皆さんすいません。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月24日 (日)

サタデーナイトフィーバー

2019/02/23(サタデーナイトフィーバー)

「サタデー・・・」、何かベタなネーミングだね。しかもパクリだし。

まあ、残り少なくなったチェンライの夜をいっぱい楽しもう、という企画です。

先ずは、焼き肉のお店。

.
B1
バンドゥーの焼き肉屋(居酒屋?)

ここに来るのは2回目。

ここの女主人が日本で暮らした事が有るらしく、日本語が話せる。料理にも日本っぽい物がある。

焼き肉のブッフェが299バーツで、比較的安いし、まあまあ美味しいので、日本人でも利用される方が多いらしい。

今日は友人と3人で来た。

.
B2
焼肉屋さんの辺りから見える、ラーチャパットの交差点

右側にちらっと見える歩道橋の辺りが交差点で、写真の赤信号を左に曲がるとラーチャパット大学が有る。手前の道路は国道1号線。

後で、友人にお店の名前を聞いたら、2人共知らなかった。こんな事なら、オーナーのオバチャンに聞いて置けば良かった。まあ、ここはまた来る機会も有るだろうから、その時に聞けばいい。
(もしかしたら、「居酒屋」ってのがお店の名前?)

.
B3_2
焼き肉の台

炭火です。近くに居るので、ちょっと暑いです。

寒季もそろそろ終わりに近付いて、この焼き肉が出来るのも後暫く(2週間ぐらい?)とオーナーのオバチャンは話していた。
3月途中から~5月はチェンライは(タイは)暑い時期で、流石にこの期間は、この焼き肉台を使った焼き肉は厳しいかも知れない。
でも、雨季に成れば大丈夫という話だった。

暑い季節は、そうめん回し(注)、をやると言っていた。

(注)(そうめん流し、ではない。そうめんが、楕円形の容器の周囲をクルクル回るらしい。その器械も見せて貰った)

.
B4
焼き肉作成中

肉は、特に頼まなくても、肉の種類を聞きに来てドンドン持って来てくれる。
(友人の1人が、この店の馴染というのも有るかも知れない)

ここの肉は、脂身の多い物が美味しい。本当に肉の旨味を感じられるお肉だった。

肉類(肉、モツ、骨付き肉、エビ、など)以外の物は台の上に置いて有る物↓を取りに行く。

.
B5
エリンギ、オクラ、玉葱、ポテトフライ、枝豆、カニカマ、ソーセージ、など

.
B6
ピリ辛のキュウリなど

.
B7_2
焼き肉中

ビールは建前上(注)お店には置いて無いが、頼むと買って来てくれる。

(注)(ビールが置いてないのは、お店が大学の近くに有る為、という事らしい)

.
B8
エビも頼むと持って来てくれる

ちょっと、剥くのが面倒臭いけど、子持ちのエビで美味しかった。

因みに、肉もエビもタレは醤油。

今日のお仲間のお2人さん、意外と少食で、最後に来た2皿の肉にあまり手を出さなかったので、残すのが嫌な自分が殆どを食べた。
また、ダイエットの運動の2回分ぐらいが吹き飛んでしまった。

昔、十数年前、バンコクの焼き肉屋の割引日で、ムーカタ(焼き肉ビュッフェ)が50バーツって時もあったけど、今では300バーツぐらいが標準になったのか・・・?。

でも、肉も美味しいし、エビも有るし、野菜類も有るので、肉をいっぱい食べたい時には、こういうお店はいい。それに、オバチャン日本語が話せるし。
(ここの肉類、例えばパーンの田舎のムーカタ屋さんのお肉より美味しい)

一通り食べ終わって、満腹に成った後は、暫しオバチャンを交えて、世間話しや、お店の話などをした。
オバチャンは6月にまた日本へ行く、というような事を話していた。


お腹もいっぱいに成って、ビールでほろ酔い。今8時・・・しかし、夜はこれから。

.
B9
バービヤのステージ

空港の近くのバービヤでまたまた1杯。

しかし、もう、お腹もいっぱいだし、ここは、結構うるさくて話も出来ないので、早めに退散。


そして・・・カラオケ「作」へ。

.
B10
歌える料理人、作のマスター


.
B11
作で初カラオケの友人


意外に・・・って言うより、普通に上手かった。

カメラもやるし、ギターも出来る、趣味の人だったらしい。

最近、知り合いに成った、S さんも、麻雀、ゴルフ、カラオケ、と多趣味の人で、こういう人はチェンライに向いていると思う。

自分なども(麻雀以外は)下手の横好きで、色々手を出すが、歳を取って仕事も無い、特にチェンライの様な所で暮らすには、趣味(「もどき」でも可)で人と繋がりを持つというのはいい事だと思う。

その人の価値観で、「一人が好き」、という方も居るだろうが、チェンライの様な外国で全く孤立して暮らすというのは・・・。


まあ、今日は、焼き肉、バービヤ、カラオケ、と色々楽しめたので、残り少ないチェンライ滞在の1日としては、十分に意味の有る1日だった。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月23日 (土)

今週の麻雀と株

2019/02/23(今週の麻雀と株)

先ずは今週の株。

.
C2
自分の持ち株と日経平均の比較表

今週は先週末(15日(金))と比べると自分の持ち分の株価は微増(1.5%UP)、日経平均も上昇(2.5%UP)だった。

日経平均よりパフォーマンスが悪いのが気に成るが、増加なのでそんなに悪くは無い。

.
C3
売り目標一覧

先週末ソフトバンクGが10330円で勢いが有りそうだったので、「もしかしたら・・・」、と思ったが、今週はちょっと失速ぎみだった。結局、1週間11110円でず~っと指値を出していたが売れずに終わった。

逆にセコムが先週末の9131円から9573円と伸びて来たので、今週はこれに期待。
(でも、10000円まで後4%の上昇は1週間では難しいかも知れない)


次に麻雀。

.
C1
今週の麻雀の成績

トップ無し、ビリ無し、のおとなしい麻雀だった。

Mさん、久々に快勝。次回は、Mさんを重点的に狙います。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月22日 (金)

イサーン料理らしい

2019/02/21(イサーン料理らしい)

昨日、奥さんと出掛けた帰りに、飲み会(水曜会)の場所まで車で送って貰った。
その時、奥さんも一緒に来たかったらしいが、ここは男同士の付き合い、女性は要らない。という事にして、一緒は断った。

どうも家(うち)の奥さん、変な性格で(?)酒も飲めないのに男同士の飲み会に参加したがったり、逆に、奥さんの友達同士の、例えばカラオケに自分を一緒に来させたがる。

困ったものだ・・・時々、大喧嘩にも成る。

そんな事が有って、今日も一緒に出掛ける用事(買い物)が有ったので、昨日の埋め合わせに、「食事はキンセープ・キンヌア(昨日の飲み会のレストラン)でする?」、と誘った。

.
D1
キンセープ・キンヌア

家から歩いて15分ぐらいだが、今日は他に買い物が有るので車で行った。

奥さんの話に寄るとイサーン料理という事らしが、西洋料理っぽいメニュー(例えばスペアリブ)も有る。
イサーン料理の専門店というよりは、「イサーン料理も有るよ」、といった程度のお店らしい。
(自分は何がイサーン料理で、何が北タイ料理か、何がバンコクのタイ料理なのか分からない)

.
D2
お店の中

12時頃。写真には写って無いが他に2組程お客さんが居た。

.
D3
ナムピックオーン、ケープムー、コームーヤーン

最初にコームーヤーン(豚の喉の肉を焼いたものらしい)が出て来た。このお店でも、ガウガウでも、タイ料理のお店で飲むときは、コームーヤーンを頼むのは定番。
今日は、飲まないけど、色々選ぶのが面倒だったので注文した。

コー(喉)ムー(豚)ヤーン(焼く)、と言っても、必ずしも喉肉ではないらしいが、そこには拘らない。
ただ、この料理、当たり外れがあって、外れだと脂身ばかりの物が出て来る。脂身より肉の部分の方が遥かに美味しい。今日の肉はまあまあだった。

ナムピックオーン、ケープムーは奥さんの注文。ケープムーは香ばしくて、カリカリしていて、それだけ食べても、おやつ代わりに美味しい。

右上の白いのはカオニャオ。奥さんの主食。

.
D4
自分はカオパット・クン

エビ炒飯。

.
D5
本日の昼食

かなり豪華(?)。

.
D6
チムチュムの具材

此れは、イサーン料理らしい。

チムチュム・タレー(海鮮)と言って注文したのでエビやイカや貝や魚が入って居る。他には豆腐、豚肉、モツ、ルークチン(練り物)など。

.
D7
チムチュム作成中

中央の野菜はパックブン。

鍋は、球形の茶色の陶器(チムチュムで使う直径10cmぐらいの小さな容器の下に火が入っている)ものを想像したのだけど、金属製の鍋で、思ったよりずっと大きかった。
具材の量も多くて、2人(特に奥さんは少食)では、食べ切るのに苦労しそうだと思った・・・結局、3分の1ぐらい残した。

野菜は肉類とは別に、籠に入って、これも沢山有る。
パックブン(空心菜)やキノコ類、白菜や臭い葉っぱ(臭い葉っぱは奥さんも嫌いなので入れない)。

.
D9
野菜の籠など

パックブンやウンセン、白菜、と臭い葉っぱ(右側の方)が籠に入って居る。
臭い葉っぱは何かのハーブらしいが、タイのハーブ系は自分は嫌いで、幸い奥さんも嫌い(種類にもよるけど)なので、この点では喧嘩にならなくていい。


さて、何に付けて食べるか・・・。

お店からは、3種類の唐辛子入りのタレを出してくれたが、まだ、どのタレを付ければいいのか、そこまでは分からない。

一応、醤油を頼んだら持って来てくれた(写真下、左側)が、何かしょっぱいだけの醤油で、これもイマイチだった。

この辺は(どういうタレを付ければ一番いいか)今後の課題に成る。


一生懸命食べたのだけど、結局、全部は食べ切らず、テンモーパン(スイカのスムージー)は持ち帰った。
他に、コームーヤーンの半分ぐらいと、ナムピックオーン、ケープムー、の3分の2ぐらいは持ち帰った。

無駄なく、持ち帰れるのはタイのいい所だと思うが、日本人ならそんなに食べ残す程注文しないというのもある。
まあ、今日はチムチュムの量が予想外だったので、食べ切らなかったという面もある。

お会計は、飲食で598バーツ。他にチップを少々。


最近1日置きに飲み会が有って、食べる量も多いので、1日置きにエクササイズをやっても間に合わない。さっき体重を量ったら72kgに成っていた・・・どおしよう・・・困った・・・。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月20日 (水)

今日1日

2019/02/20(今日1日)

今回のタイ滞在もあと1週間余り。色々日程が詰まって来た。

午前中は奥さんの写真を撮りに写真館へ。

.
E1
トゥクトゥクも走る街の中

.
E2
サムローも走ってます

.
E3
ウィアンインホテル

写真館はウィアンインホテルの近く。

チェンライの市内ではウィアンインホテルとその近くのワンカムホテルが老舗。

初めてチェンライに来た頃はこの辺りから旧バス停の辺り(夜はナイトバザールになる)をよくブラついた。

.
E4_2
写真館

チェンライには(多分)スピード写真は無いので、証明書の写真が必要な時はよくここに来る。
今日は、3月末~5月上旬に日本に行く為の(奥さんの)VISA申請用の写真を撮りに来た。

昨年もほぼ同じ時期に日本へ連れて行っているのでその時の写真も有るが、前年と同じ写真を出して、チェンマイ領事部の係員さんに怒られた事が有るので、面倒だが、また撮りに来た。
(奥さんぐらいの年齢になると、1年ぐらいで顔なんて変わらない)

.
E7
撮影室

自分も4ヶ月ほど前にVISA申請の為の写真を撮りに来た事が有る。写真屋さんはその事も覚えていた。

料金は280バーツ。日本のスピード写真の値段よりはちょっぴり高め・・・?。

サイズを、「何ニウ」、と聞かれたが「ニウ」、っていう単位は分からないので(縦横)45mm
でお願いした。
(「縦横」はどう言ったらいいか分からなかったので、手で説明)

写真を撮ってから出来上がりに30分程掛かると言うので、後で取りに来る事にして、次の用事へ。

.
E11
バンドゥーの方に有る神戸屋ステーション

日本食材の買い出し。

日本米とか、おかずを色々調達。

「あずきアイス」は最近ちょっと気に入っていて、此処に来る度に1個買って食べる。
(車の運転は奥さんなので、助手席で食べている)

ここで、きょうのメインのイベント、「水曜会」のスタート時間の12時を過ぎたので、慌ててまた来た道を戻る。

.
E21
レストラン、キンセープ・キンヌアの外

飲み会には約30分遅れで到着。

.
E22
飲み会中

以前はここで「毎水会」をよくやったのだけど、最近は月に1回の「水曜会」に成ったのと、その「水曜会」も他の場所でやる事が多く成ったので、このお店に来たのは久し振り。

.
E25
ビールの摘まみ

白身魚のフライ、パックブン・ファイデーン、イカ揚げ、キュウリの漬物(Yさんの自家製)など。

.
E26
イカの料理

他には、コームーヤーンとかも頼んだ。

ここには結局4時頃まで居た。


で、家に帰って、「トクサツガガガ」、とか見て居たら奥さんが「ご飯」、だと言う。

そんなにお腹は空いてないのだけど・・・。

.
E31
本日の夕食

神戸屋でさっき買ったアジフライ、高菜風味漬け。プラーニンなど。

野菜が足りない気がしたので、左の葉っぱも食べた。

.
E32_2
ミヤンパーパオ

何かの葉っぱに、ソーメン見たいのと、プラーニンを乗せて、辛いタレでちょっと味付けをして食べる。
奥さんの大好物。
日本人でも、それほど違和感なく食べられる物だと思う。

まあ全体的に不味くは無いのだけど、ビールを飲んだ後に、しっかりご飯も食べると、なかなか体重は減らない。

もっと強い意思が必要かも知れない。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月19日 (火)

今日もカラオケ

2019/02/18(今日もカラオケ)

夕方からカラオケだと作のマスターが言っている。

○○さんが来る、多分△△さんも来る、と言っている。

で、混ぜて貰う事にした。

.
F0
カラオケ中1


.
F1
カラオケ中2


.
F3
カラオケ中3

最初に、「美味しいお酒が有る」、というので一口ご馳走に成った。

実は、酒類の美味い不味いは良く分からないのだけど、日本酒のいい酒のそれは、最近少し分かるように成った(気がする)。

口当たりが良くて飲みやすい、香りもいい、美味しい酒だった。

あとは、チューハイ。

1杯目は「作」のマスターが作ってくれたが2杯目以降は、自分で作った。一応、1杯50バーツ。

最初は、アサリの燻製とかピーナッツを摘まみで飲んで居たが、途中からマスターが湯豆腐を作ってくれた。

今日は、何を歌ったかメモをして置いた。以下、歌った順。

1.上を向いて歩こう
2.さそり座の女
3.お嫁においで
4.ダンスは上手く踊れない
5.夢一夜
6.旅人よ
7.長い夜
8.神田川
9.北酒場
10.哀愁のカサブランカ
11.チャコの海岸物語
12.冬の稲妻
13.悲しくてやりきれない
14.夢の途中
15.いちご白書をもう一度

一部、無理の有る曲(高音部の声が出ない)が有ったが、まあ大体OKだった(と思う)。
もしかしたら、聞いていた方は耳を塞ぎたいと思ったかも知れないが・・・?。
まあ、ちょっと(?)ぐらい音程を外しても許してね。
のど自慢大会じゃないんだから・・・。

自分の場合カラオケは酔っぱらわないでやるのは難しい。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月18日 (月)

ラーチャパットの露店

2019/02/15(ラーチャパットの露店)

ちょっとした用事で娘をラーチャパット大学へ送った帰り、大学内で露店が沢山出ていたので覗いて見た。

.
G51
大学構内の露店1

ココナッツミルクの飲料?。

.
G53
露店2

奥さんに写真をみせたら、カノムチー・ナムニユ、と言っていた。
麺の無いクィティオ見たいなもの?。

.
G55
タイの野菜

正面の長いのも、右の丸いのも、ナスらしいが、どうやって食べたらいいのか分からない。
丸いナスはグリーンカレーに入っているが、グリーンカレー自体が好きじゃないので、どうやって食べれば美味しいのか分からない。

.
G56
こっちにも屋台がいっぱい

大半が食べ物だけど、雑貨みたいのも売っている。

.
G58
ステージの前では大勢の人が待っているが、まだ始まってない

ステージ(写真の右側に有るが写ってない)を囲むように客席が有って、更にそれを遠巻きにする様に露店が出ている。

.
G60
ウズラの玉子?

ウズラの玉子の上に牡蠣みたいな貝が乗っている物があって、美味しそうなので3串買った。

.
G63
焼き鳥?

何かここの露店、串物が多い。関西系タイ人・・・?。

.
G64
イカ串

1串5バーツ。学生らしきお嬢さんたちが大勢並んで売って居たので試しに2串買って見た。

タレに付けるか聞かれたので、付けて貰った。ナムピック・ナンパーに浸けたイカはピリ辛で美味しかった。
(10本ぐらい買って上げれば良かったね)

.
G67
ステージでは何かが始まった

何を話しているか分からなかったので、ちらっと見ただけ。

.
G69_2
綿飴が有った

日本の縁日でもよく見るがタイにも有るんだ。

奥さんに聞いたら、カノム・プイファーイ、と言ってタイにも昔から有るらしい。
(グーグル翻訳で綿飴を調べたら、カノム・サイマイ、と訳された、どちらが正しいかは分からない)

.
G72
搾りたてオレンジジュース

100%天然だから美味しそ~。1個(?)注文。25バーツ。

.
G74
みかんを絞る器械

半分に切ったミカンを尖がった上に載せて、梃子の様な原理でぎゅっと絞るだけ。あっという間にミカンがジュース(ナムソム)に成る。

.
G77
本日の戦利品

露店で買った物は、その場で少し食べた(玉子の串は最初は玉子が5個有った、イカ串は2本買った)後は、家へ持ち帰って食べた。


しかし、タイの大学生って学校の中で色々な行事が有って、敷地も広いし、コーヒー屋みたいのも有って、湖も有って楽しそうだね。

これで、雀荘が有れば更にいいのだろうけど、それは多分無い。



ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月17日 (日)

ラーチャパット大学の中を見た

2019/02/15(ラーチャパット大学の中を見た)

チェンライ市の北側、バンドゥーの方にあるラーチャパット大学に行く機会が有ったので、ついでに校内を写真に収めた。

ラーチャパット大学はチェンライではメーファールアン大学と並んで有名な大学。
レベル的にはどちらが上かは知らないが、市内に近い分だけラーチャパットの名前はよく聞く。

今回、ラーチャパット大学に行った経緯は、娘(中2)の学校で「星を見る催し」見たいのがラーチャパット大学の中で有って、送って行った為。

.
G11
星を見る催しのテント村

ラーチャパットの大学構内でテントを張って、今夜は此処で寝泊まりするらしい。

後から聞いた話では、「望遠鏡でジュピター(木星)を見た」、と言っていたので、そういう事をしたらしい。
(土星の方が輪っかが有って面白いのに)

娘の学校だけでは無くて、パーンのシリマート学校(小中一貫校)からも生徒が来ていたらしい。
娘は小学校までシリマートだったので昔の同級生が来ていた、と話していた。

.
G15
大学構内の道

ラーチャパット大学は湖(大きな池?)に面していて、対岸の飲み屋さんから眺めた事は何度も有るが中に入ったのは初めて。

広い大学だとは思っていたけど、想像以上に広かった。

娘が、先に着いていた友達に電話して案内して貰わなければ行き着くのに相当苦労したと思う。

.
G12
泰中友好なんとか、と書かれていた

沖縄のシーサー見たいのが2匹居た。中国の獅子・・・?。

娘を送り届けた星を見る会場の近く。

娘を送る間は余裕が無かったので、送り届けた後に出口(来た時は入り口)に向かって行く途中で写真を撮った。

.
G16_2
何かの建物


.
G18_2
セブンイレブン

娘は「大学の中にセブンイレブンが有る」と言って驚いていた…日本だって有るよ。

.
G19
セブンの隣にはコーヒーショップみたいのも有った

田舎の大学らしくない。

.
G21
何かの建物

新興宗教にありそうな建物。

.
G23
湖に面している所も有る



.
G26_2
何かの建物

図書館らしい。

.
G27
再び湖

湖沿いに道が有るのだけど、昔、誰かのブログでランニングコースが有る、と書いて有ったような気がするが、この湖沿いの道か・・・?。

.
G30_2
露店がいっぱい出ていた


.
G31
ステージ

何かやるらしいが分からない。

自分は、露店で何か美味しそうな物を探して買ってから帰った。


スピンアウト記事の予告 ⇒ 露店の様子は次回、「ラーチャパットの露店」、にて。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月16日 (土)

チェンライの夜はカラオケで

2019/02/15(チェンライの夜はカラオケで)

娘は学校の行事で星を見に泊りがけで出掛けている。
奥さんは、知り合いのお子さんの結婚式で夕方からパヤオへ出掛けている。

自分は娘を星を見る会場のラーチャパット大学へ送り届けて19:40頃、家に戻って1人。

取り敢えず、ラーチャパットの露店で買った物を食べて、次に何をしよう・・・。

.
G0
ラーチャパット大学の露店で買った食べ物

ウズラの玉子に牡蠣の様な貝やワカメが乗っている。結構、自分好みの味。日本人の自分はこれに醤油を掛けて食べる。
上の小さいのはイカの串。タイのタレ、ナムピック・ナンパ―が付けてあるので、ピリッと辛い。1串5バーツ。

搾りたてのナムソム(オレンジジュース)。100%天然ジュース。25バーツ。

ちょっと片付け物などをして、ふと携帯を見るとLINEにメールが入って居た。それによると、「6時半から○○で飲んで居るから来ませんか」、というお誘い。

・・・しまった、もう少し早く見るんだった・・・

もう8時半に近い。今から行っても遅いかも知れない。
一応、電話を入れて確認しようと思ったが、繋がらないので今回は見送る事に。

で、どうする、と考えた時に「作」にちょっとした用事が有った事に気が付いた。

・・・丁度いい、用事がてら「作」に行って暇潰しをしよう・・・。

「作」に電話して、「今忙しいですか?」。

「作」のマスター・・・「お客さん居ない」。

こんな会話が有って、作に着いたのが9時頃(家から作までは徒歩で15~20分)。

簡単な用事を済まして、チューハイと摘まみに牛肉のタタキを注文。
(チューハイ1杯50バーツ、牛タタキ150バーツ)

(一応、○○に居るハズの友人にも電話したが繋がらず)

.
G1
作で一杯

ここからカラオケ。

作のマスターと奥さんと自分の3人。

奥さんは1曲だけ、マスターが5曲ぐらい。後は自分の独壇場。

.
G2
歌える料理人、作のマスター

大勢人が居ると少しは上手く歌わなきゃ、というプレッシャーがかかるがマスター1人ならそういう事は必要ない。
カラオケって、大勢でやるとどおしても上手く歌おうとしてスローテンポの歌や演歌が多く成る。チェンライでは高齢者が多いので余計にそういう傾向が強まる。
でも、そういう呪縛から解放された方が面白い気もする。

あんまり音程を外すのもちょっとアレだけど・・・。

ま、今日は23:00まで、好きな様に歌えたので面白かった。


余談。

カラオケは麻雀と同じで4~5人ぐらいが一番いい気がする。
人数が多いと盛り上がりはいいが、回って来る回数が少なく成る。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

今週の株と麻雀

2019/02/15(今週の株と麻雀)


先ずは麻雀の結果から。

.
H1
今週1回目の成績

最近は新しいメンバーが増えているが、今日は以前からのメンバー。

自分の場合メンバーが固定すると強い傾向が有る。

落ち着いて打てるのと、相手によって打ち方を変えるので見知った相手の方が打ち易い。

.
H2
今週2回目の成績

今日は最近加入した新しいメンバーが2人居た。

まあ、今日の場合は、Kさんのバカ付きに尽きる。これだけ完璧に付きまくるのも珍しい。

今週は1週間に2回も麻雀が出来てそれだけでも満足。いつもメンバーを集めてくれるYさんに感謝。
そのYさん、今週はちょっと調子が悪かった。まあ、来週以降頑張ってくれると思う。


次に株。

今週は売買の動きなし。

1週間を通してソフトバンクG株を100株だけ11110円の指値を出していたが、いい所まで行ったのだけど結局11110円は抜けず(週間最高値11035円)週間終値は10330円で終わった。

.
H12
2月15日(金)時点の売り目標一覧

来週(2月18日~22日)ソフトバンクG株が11110円を超えるか否かは微妙だけど期待している。
他は、可能性が殆ど無い気がする。
週初は高く始まりそうなので、来週に期待。

余談ですが、今、新規の買いとして「小野薬品」に注目している。
今週の終値が2238.5円。チャートを見ると、日足、週足、月足、全てが底値圏に有る様に見える。
分かり易い数字で2222円で500株ぐらい買ってもいいかも知れない。


今週の日経平均との比較は↓。

.
H11

今週は(2月12日~15日)ほぼ日経平均と同じような動きをした。これだけ似た様な動きに成るのも逆に珍しい。


来週も麻雀や株で楽しめればいい。カラオケもちょっとは出来るかも知れない。懇親会も金曜日に有る。

特に用事の無い週は趣味が色々出来るといい。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月14日 (木)

中国正月の後は

2019/02/13(中国正月の後は)

明日、2月14日はバレンタインデー。

日本ではバレンタインデーは女性からチョコレートが貰える日ですが・・・?。
(あんまり貰った事ないぞ~)
タイでは、プレゼントを贈るのは男性の方らしいです。

しかし今の季節、タイではなかなか行事が途絶えない。

11月のロイカトンから始まって、12月はクリスマス、1月はハッピーニューイヤー、2月は中国正月と来て、今度はバレンタインデー。
(その間にもチェンライでは、メンライ王のお祭りとか、フラワーフェスティバルとか、フードフェスティバル何てのも有る)
(メーサイでは12月上旬頃に山岳少数民族のお祭りも有る)
(更に4月にはタイ人のホントのお正月、ソンクラーンが待っている)

お祭り好きなタイ人は、これを全部やる。

自分が今住んで居るコンドミニアムでも、全部やる。

.
I3_2
コンドーのロイカトン、昨年の11月22日


.
I5
コンドーのクリスマスとハッピーニューイヤーは一緒


.
Img_5659
センタンもクリスマスとお正月が一緒


.
I7
メンライ王のお祭りの時のイルミネーション、1月27日撮影

.
I9
マクロの中国正月、2月5日撮影

.
I11
コンドーのバレンタインデー、2月13日撮影

LOVEの字が怨念が籠っている様でちょっと怖い。

.
I13_2
コンドーのバレンタインデー、2月13日撮影

飴が置いて有るのだけど、チョコレートの方がいいかな。

.
I15
コンドーの中国正月、2月13日撮影

コンドーでは、まだ、中国正月もやっている。

ついでに↓。

.
I17
昨日(12日)BIG-Cでゲットした戦利品

中国正月と関係あるか否かは分からないが、何となく関係ありそう。

朝、テレビでヤワラー(バンコクの中華タウン)で配って居るのをやっていて、欲しいと思っていたら、BIG-Cでネスカフェを2袋買うと貰えたので、無理やりネスカフェを買ってGETした。
奥さんに漢字の意味を聞かれたので、チョーク・ディー=โชคดี、だと教えた。
(よく見たら、「福」の下にタイ語で書いて有った)
(でも、クワームスッ=ความสุข、の方が近いような気もするが?)

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月13日 (水)

ソフトバンクGが止まらない

2019/02/13(ソフトバンクGが止まらない)

株の話です、タイの事は全く書いて無いです。

ソフトバンクでは大損をしているがソフトバンクグループで大儲け。
ちょっと嬉しいのでその事を書きます。

今年に入ってから順調に上げて来たソフトバンクG株、特に先週の木曜日、2月7日から今日までの、7日12日13日の上げ幅が大きい。

.
J1

 

 


ソフトバンクG株、昨日(12日)までの株価推移、直近6ヶ月

.
J2_3

 

 


今日(13日)午前中の株価(5分足)

前場の終値で10915円(655円高)(6.38%高)。

まあ、直近6ヶ月の日足を見れば分かるが、この数値、実は昨年の9月~10月にも付けている。
今年だけを見れば随分上げているように見えるが、昨年の9月10月から見れば戻っただけ、とも言える。

しかし、自分にとっては今回の値上がりの意味は大きい。
何故かと言うと、昨年末のソフトバンク株の買い(ソフトバンクGではないです)で大損して、しかも、資金切れに陥ってしまった。
(今は、原則、損切はしません)

ある程度の資金が欲しいと思っていた矢先に、運よくソフトバンクGが売っても良いと思える水準まで上がって来たので、一部、売って↓資金切れが少し(注)解消されたのが大きい。
(注)(5月頃に大きな出費を控えているので、まだ足りない)

.
J3_4

 

 


今年の今までの全取引

売買益は、売りの手数料と税金が引いて無いので実際の利益は220万円ぐらいに目減りする。
売買益が大きいのは最近の値上がりよりは、元々の買い単価が低い事の要因の方が遥かに大きい。
なので、今年の今までの売買益は、数年前からあった含み益を現実益に変えただけとも言える。
今年の売買の巧拙だけに絞れば、失敗している。
(実は、昨年1年間も失敗している)


昨日、これからの売り目標の計画を一部見直した。

.
J4

 

 


売り目標一覧、2019年2月12日の取引終了後の状況

昨日の時点では、セコムとソフトバンクGが目標達成率0.92で、一番近いと思っていたが、残り8%の上げは遠いと思った。しかし、今日の(午前中の)急騰でソフトバンクGは一気に目標額に近付いた。

尚、売り目標の11110円は深い意味は無い。前回の売値が10205円だったのでそれより1割ぐらい上(11225円)。まあ、そこまで行かなくても覚えやすい数字で1並びの11110円とした。
でも、今日みたいに急騰すると、少し欲が出て来て、11225円にしようかなとも思う。


最後に、2月の自分の主要9銘柄の持ち株の総額と日経平均との比較↓。

.
J5

 

 


1月末を100とした推移表

今までの2月は、きょう(13日)初めて21000円を超えたが、それまでは20315~20981円の狭いレンジで推移していた。
自分の持ち分の成績は日経平均のパフォーマンスより若干いいが、ほぼ日経平均並みで推移した。
尚、自分の持ち分で、今月中に売った分は売った値段で調整して有る。


追記(2019/02/13 15:30)(13日の終値反映)

 

.
J11

 

 


売り目標一覧、2019年2月13日の取引終了後の状況

ソフトバンクGが売り目標に0.97と後3%に迫った。
(昨日の終値では0.92と後8%だった)

 

2月15日(金)までの期間指定で、ソフトバンクG株100株を11110円で指値売を出した。

.
J12

 

 


1月末を100とした推移表

今日、13日は日経平均、9銘柄総額とも値上がりした。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月12日 (火)

初めての90日レポート

2019/02/07(初めての90日レポート)

最後の方に、逆転のあっけない結末を書いて有るので、結論だけ気に成る方は終わりの方の、写真の前の数行、を読めば分かります。


タイに来始めて17年と長く成るが、実は90日レポートを出したことが今まで1度も無かった。90日以上連続してタイに居た事が1度も無かった為である。

しかし、今回、タイ入国が昨年の11月14日だったので2月の(今月の)11日が90日目に当たる。
90日レポートは入国後90日目の15日前から7日後までに出さなければならない決まりらしい。
次回の帰国は2月の28日を予定しているので、90日は超える滞在に成る。
90日を超える滞在と成っても、提出期限は97日後(?)なので、それまでに出国すればいい、という話も有ったが、それも超える(107日目に出国)のでルール上は手続きをしなければならない。

まあ、ちょっとぐらい過ぎても出国しちゃえばいいかな、という気もしたが、出国の時イミグレで何か言われるとヤダな、と思って、一応、レポートの提出はする事にした。

で、ずーっとチェンライで暮らして居る友人に90日レポートの出し方を聞いた。
(数年に1度しか帰国しない、或いは、十数年に1度しか帰国しないという方もチェンライには居ます。むしろ、そっちの方が多数派かも知れない)

彼曰く、「イミグレに行けばいいだけ」、「ネットでも申請出来るよ」、という話だった。

ネットで申請して間違えるのも嫌だしイミグレには行く事にした。

で、ネットで、あるブログを見て調べたところ、写真とパスポートの顔のページのコピーが必要で、90日レポートの用紙の書き方も見本が載っていた。
(こういう英文の提出書類ってのは、英語の苦手な自分には鬼門)

顔写真は以前に撮った物が有るのでそれを持って、パスポートのコピーはコンドーの窓口に行く用事が有ったのでそのついでに係りの人にとって貰って、90日レポートの書き方の見本は携帯の写真に撮って、一応念の為にタビアンバーンも持って、これで何とか成るだろ~。

奥さんと一緒にイミグレへ向かった。イミグレまでは車で15~20分。

イミグレのオフィスに入って、先ずは順番待ちの番号札を受取る。82番と成っていた。今、手続き中の番号が79番だったので3人待ち。

番号札の所に居た係員に、「90日レポートの申請書は何処(の棚)にあります?」、と聞いたところ「必要ない」、と言っている。

で、する事も無いので奥さんと2人で席に座って待っていた。以下意訳。

奥さん・・・あの○番の人嫌い。

自分・・・同意。

以前来た時、非常に感じが悪かった事を自分も奥さんも忘れない。

奥さん・・・3番は優し~、2番もいい。

許認可を与える役人で高圧的な態度を取る人がたまに居る。日本にも居るがタイにも居る。特に、出入国管理の担当者には多い気がする。

勿論、規則に従って何の問題も無い手続きをすれば、嫌な思いをさせられる事も無いのだろうけど、英語が苦手な自分はVISAの申請書の書き方などが分からない事が良くある。そういう時、「ここは何を書けばいいのですか」、と聞いた時に、「そんな事も分からないのか」、という態度をあからさまにとる係員がいる。そういう人は苦手だ。

しかし、そういう時、怒ってはいけない。作り笑いを浮かべて、お伺いを立てる。

そんな訳で、今回も○番に当たったら嫌だな~、と思っていたが、運悪く(?)、○番が空いている時に自分の番号が呼ばれた。

・・・ま、しょうがない。

窓口に行って、「90日レポートをしに来ました」、と言ってパスポートを渡した。
手には、パスポートのコピーと顔写真とタビアンバーンを持っている。言われたら出そうと思って、ちょっと係員に見える様にしてある。

パスポートを受け取った係員さん、一言もしゃべらず、全くこちらを見ず、作業をしている。最後に、何かの書類に判子を押してパスポートに綴じて、返して来た。

ここでも、一言もしゃべらず。その間、1分程度。もっと短かったかも知れない。

結局、何も書かず、何も聞かれず、パスポート以外は何も提出せず、「90日レポートです」と言った以外はお互いに何も話さず、パスポートを渡して、返して貰っただけで90日レポートの手続きは終わった。

ホントに友人の言った通り、「イミグレに行くだけ」、で良かった。


手続きが終わった後は、付き合って貰った奥さんに感謝の意味も込めて、何処でも好きな所へ連れてくよ(飲食の話です)。
奥さんが、「スタバがいい」、というのでセンタンのスタバへ。

.
K1
スタバの店内

ここの落ち着いた雰囲気は気に入っている。

.
K2
注文の品

奥さんは、白いケーキと写真正面の飲み物。自分はソーセージパンとエスプレッソ。ここのソーセージパンは美味しい。

最近、コーヒーはエスプレッソが多い(以前はカフェラテが多かった)。
「エスプレッソー」って言うと大体通じる。
コーヒーはそれ程好きじゃないが、折角スターバックスコーヒーに来たのだから、という意味も有って、量の少ないエスプレッソを注文。パンにはコーヒーが合うというのも有る。

今日は、気に成っていた作業が1つ終わって良かった。
.


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月11日 (月)

タイの猫

2019/02/11(タイの猫)

「作」の子猫達、順調に発育中。

田舎では、猫より犬の方が多いが、チェンライ市内では、犬を飼っている家と、猫を飼っている家は同じくらいかも知れない。
タイ人にも猫好きは多い。猫カフェなんてのも有る。

.
J3
乳を飲んでるのか?

もう、母乳以外の餌(ミルク?)も食べて(飲んで?)いるらしいが、まだ、母乳も飲んでいるらしい。
(猫を飼った事が無いので分からない)

.
J5
甘えてるのか

5匹の子猫が順調に育っているお母さんには余裕が感じられる。

.
J7
何をしたいの


.
J9
遊んで居る猫


一転して↓。

.
J13
家(うち)に居る猫

昨年の正月にレストラン富士で貰った楊枝立て。

.
J15
招き猫

タイには何故か招き猫が多い。お店などでも良く見かける。

ところで、招き猫って中国が発祥かと思っていたが、日本の発祥説が有力らしい。

タイの招き猫には、中国的な雰囲気が感じられるので、中華系が持ち込んだものなのかも知れない。

.
J17
キティちゃん

日本から買って来たキティちゃんのクッキーの箱。

家(うち)の娘も(奥さんも)キティちゃんが好きで、キティちゃん柄の日本土産は外れが無い。
キティちゃんのお饅頭とか、キティちゃんのカステラとか、キティちゃんのチョコレートとかをお土産に買って来ると喜ばれる。

何故か、タイではキティちゃんは人気がある。車のナンバープレートとか、車関係のグッズにもキティちゃんのデザインが良く使われている。

.
J19
うどん君

これは犬か猫か良く分からない。娘がくれた誕生日プレゼント。

お母さんの方が気に入っているようで、ほったらかして置くと、扉の方を向くように置き直して有る。

以上、タイの猫達でした。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月10日 (日)

センタンのフードキャラバン

2019/02/09(センタンのフードキャラバン)

奥さんに連れられて来たセンタンでは FOOD CARAVAN なる催しをやっていた。
どうやら奥さん、最初からここに連れて来るのが目的だったらしい。

.
L51
センタンのフードキャラバンの看板、2019年2月9日20:30頃撮影

どうやら8日(金)~10日(日)までの催しらしい。

名前からして、飲食の屋台が出ている事は想像出来たが、聞いた話では20店の屋台が出ていたらしい。

.
L53
センタンの広場

お客さんでごったがえしている。

.
L61_2
食べ物の屋台が並んでいる

タイ人って、ホントに祭り好き。何かと口実を付けては人の集まる催しをやるし、口実が無くても催しをやる。

別に、この程度の屋台で売っている物なんて、普段からセンタンやそこら辺のタラート(市場)で売っている物と大して変わ映えしないし、むしろ、普通のお店(常設のお店)の方が美味しい物があると思うが、タイ人の頭では人が集まる催しである事が意味があるらしい。

まあ、日本人や自分にもそういう心理は有るが程度の問題で、わざわざ好きこのんでこんな混んだ所に来なくても、と、自分などは思う。

多分、こういうのは田舎の人の習性で、確かに、タイの田舎は寂しいので人恋しくなって、何かきっかけを見付けては、みんなで集まって騒ぎたい、というのが有るのだと思う。

自分も奥さんに促されて、何か美味しそうなもの、珍しい物は無いか探したが、所詮タイの屋台だし、大した物が有る訳がない。

.
L62
コンサート会場

会場にはコンサート会場が設営されている。
今日の催しのメインは此処で行われるコンサートらしい。会場は満杯だが、まだコンサートは始まっていない。
この催しの仕掛け人はビヤチャーンの会社らしく、ここの席に座るにはビールなど、ビヤチャーンの商品を頼む必要があるらしい。

奥さんはそう言ってビールを注文して来た。腕に押されたビヤチャーンの印が注文をした証明になるらしいが、別に、そんなもの無くても何もチェックして無いので分からないとは思った、

.
L63_2
コンサートが始まった

コンサートが始まって、会場の周りにはますます人が集まって来た。

.
L71
コンサート中1


.
L73
コンサート中2

奥さんの話ではタイでは割と人気のあるグループらしい。

.
L75
人気のあるボーカルらしい

このボーカルが出て来ると、キャーキャーと黄色い声がワーッという感じで会場の至る所から沸き上がった。

それまで気が付かなかったが、お客には若い女性が多く、女性だけのグループもある。爺(じじい)は(多分)自分だけ。日本人も(多分)自分だけ。
お客さんの中には、平手友梨奈みたいな女の子も居た。

.
L81_2
コンサートのお客さん

平手友梨奈は写ってないです。

.
L82_2
ソムタムの屋台

写真はコンサートの途中に撮ったもので、空いてますが、コンサートの始まる少し前はメチャクチャ混んでいた。

自分は、コンサートの始まる少し前に、奥さんのパシリで食料の調達に向かった。

自分を連れて来た目的は此れだったのか・・・?。

.
L83
ソムタム作成中

「何でも好きな物を買って来て」、と言われても、此れといって食べたいものは無いし、ソムタムなら無難だろ~と思って、最初はソムタムを注文。

お店の人が、「スパイシー?」、と聞いて来たので反射的に、「マイ、スパイシー」って変なタイ語+英語で返答。

「ピック、ヌンメット」とか「ペット、ニッノイ」とか言えば良かったかな?。

テーブルに牡蠣の様な食材が置いて有ったので、それを指さして、「これ」、って注文。実はどんな料理に成るか分からなかったのだけど、牡蠣入りのソムタムが出来て来た。

.
L84
牡蠣入りのソムタム

意外にも、これが美味しかった。牡蠣のトロッとした食感と味がソムタムにマッチしていた。

辛さは、「マイ、スパイシー」、と言って注文したので、全く辛くない物を想像したが丁度良い辛さだった。
「スパイシー」と言って注文したら、きっと、とんでもなく辛い物に成ったかも知れない。

.
L86
お寿司

Fusion Sushi・・・タイ人にとって寿司はお洒落なものなのかも知れない。

これは、最初、注文のしかたが分からなくて、周りをきょろきょろ見て考えたのだけど分からない。

もう一度、来て見て分かった。

要は、並べられているお寿司を、プラスチックか紙の容器に取ってレジに並べばいい。

最初に見た時は、みんな紙のお皿にお寿司を取ってお店を遠巻きにして見ていた。誰もお寿司を取ろうとしない。

最初に、お店を遠巻きにして見ていた、と思った人達は単にレジに並んで居ただけで、誰もお寿司を取らなかったのは、たまたま、お寿司の種類が少なくて、これから買おうという人が居なかっただけと分かった。

お寿司は一式テーブルの上に並べて売り出すと、直ぐに全部売れてしまう。暫くして、また一式お店のテーブルに並べて売り出すと、また直ぐ売り切れる、それを繰り返していたらしい。

自分が最初に見た時は、丁度、売り切れる寸前だったらしい。


後、イカのから揚げを買って、パシリの仕事は終了。

これも、最初どうすればいいのか分からなくて、出来ている物(他のお客の物)を指さして、ジェスチャーで「これを下さい」といって注文。

サイズとか聞かれたので、店頭に有った写真を指さして120バーツの物を注文。
お金を払って番号札を渡されたので、暫く待っていたら、レジの女の子が、「時間が掛かります」、と言って来たので、「パマーン・キーナティ?(大体何分?」。レジの女の子が10分と言うので、いったんコンサート会場の席に戻って、10分後に来たら、丁度出来た所だった。

.
L87
本日の夕食(?)

ビール、寿司、イカ揚げ、ソムタム。

まあ、どれも不味くは無かったので良かった。

因みに、ビールは一杯60バーツ、寿司は1個15バーツ、イカ揚げは120バーツ、牡蠣のソムタムは85バーツだった。

今、この時期、タイの生活でいいと思う点は、日本は物凄い寒波らしいが、ここではそんなものは無い。
今の時期、屋外のコンサートなんて日本ではとんでもない事だと思うが、ここでは屋外でも夜でも快適に過ごせる。

ずーっと日本で生活している時は分からなかったが、日本とタイを行き来する様に成ると、東京の真冬の寒さはバカみたいな寒さで、なんでこんな寒い所に居なければならないのかと、腹が立って来る。

今年は、正月は帰国しなかったので、今まで寒さに震える事は無かった。
2月の末頃一旦帰国するが、出来れば極端な寒さは終わっていて欲しいと思っている。
兎に角、12月~2月までの期間は、「寒くない」、というだけでもタイに暮らす価値はある。

.
L90
パンケーキ

帰りには、娘にパンケーキをお土産に買って帰った。

このパンケーキが一番美味しかった。



ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月 9日 (土)

本日のテーマは健康管理

2019/02/09(本日のテーマは健康管理)

 

特にイベント(遊びの予定)の無い土日は暇である。
(平日は株式市場などを見ていると結構暇潰しに成る)

 

こういう時は、ブログでも書いて暇潰し。

 

ブログは、「今、書きたい事が有って書く」、時と、「特に今直ぐに、書きたい事は無いがテーマを探して書く」、時の2種類ある。

 

で、今日は、「健康管理」、というテーマで書く事にした。

 

高齢者が(若くても)タイで(日本でも)楽しく暮らす為には健康は大切な要素だと思う。なので、健康管理に費やす時間は無駄ではない(と思う)。

 

暇な時は、健康管理に費やせる時間も多く取れるので、この空いた時間に健康管理。

 

.
L1

 

 


今朝の体重測定

 

本日のスタートは71kg。大体、最近の平均ぐらい。

 

目標は、夜寝る前の体重を朝と同じにする事。寝て居る間は体重が減るので起きた時と寝る前が同じ体重なら、体重は少しづつ減って行く(ハズ)。

 

尚、この体重計は0.5kg刻みなので、細かい変化は分からない。

 

.
L2

 

 


本日の朝食

 

メインは玉子かけ納豆と鯖の水煮。

 

納豆は、タイ製の「社長さんの納豆」。鯖の水煮はメーカーはNISSUIと成っているがタイ製らしい。醤油は(日本から買って来た)キッコーマン。ご飯はタイ産の日本米。

 

「しじみのちから」は、何となく肝臓や健康に良さそうなので日本から買って来た物。おやつ代わりに少しずつ食べている。

 

全体として、自分のイメージとしては、たんぱく質も豊富で、健康に良さそうな食材を集めてあるという気がしている。

 

.
L3

 

 


玉子かけ納豆ご飯

 

少し刻み葱が入れてある。

 

生卵、納豆、葱、醤油、この組み合わせが最高にいい。
(辛子があると尚良いが辛子は無かった)

 

.
L4

 

 


鯖汁

 

何となくスープが飲みたくなったので、熱いお湯を入れて醤油を足して・・・。

 

葱や豆腐を足して煮込めばもっと美味しそうだけど、どれも無いので生姜をちょっと足して一口。
(結局、全部飲んだ)

 

.
L5

 

 


最後は日本茶

 

これを毎食飲むのと飲まないのとでは、一生の間には随分健康に差が出て来る気がする。
兎に角、毎食。

 

で、このブログを書いている間が食休みに成ったので、これからコンドーのフィットネスジムにトレーニングに行きます。

 

以下、この下に書き足します。

--------------------------------------------------------------------

大体1日置き、週に3回ぐらいフィットネスジムでエクササイズをしている。

手順としては

筋トレ ⇒ ルームランナー ⇒ 筋トレ ⇒ ルームランナー ⇒ 筋トレ ⇒ 体操

こんな感じ。

筋トレは各6~7分を3回。ルームランナーは各20分+クールダウン2~3分。体操は軽めに5分ぐらい。最後は深呼吸で終わる。

.
L11

 

 


ルームランナー

各20分の内、走るのは4~5分。他は速足程度。

.
L12

 

 


筋トレの器械

主にこの器械を使う。重量と回数はその時の調子で出来る範囲の目一杯(限界のちょっと手前ぐらいまで)。

エクササイズをやると2~3日は適度な疲労感が残って体の調子がいい(気がする)(だけかも知れない)。

お酒も美味しく飲める。


エクササイズの後は・・・。

.
L15

 

 


カマンベールチーズ

折角筋トレをやった後は、何かたんぱく質を摂るように心掛けている。

牛・豚・鶏などの肉類とか、ハム、チーズ、ベーコンとか、茹で玉子とか牛乳とか。

今日は、トップスで買ったカマンベールチーズ。

.
L16

 

 


マカダミアナッツ

運動の前後や1日を通して、アーモンドやマカダミアナッツなどのナッツ類も食べる様注意している。
(抗酸化作用が有っていいらしいが、実感は無い)

以下、この下に書き足します。


--------------------------------------------------------------------

運動して、シャワーを浴びて、暫くパソコンで遊んで居ると眠くなる。

そういう時は抗わずに昼寝をする。健康上は昼寝のし過ぎは良くないらしいが気にせず割と本格的に寝る。


夜は奥さんがセンタンに行きたがったので、食事がてら一緒に出掛けた。

.
L21

 

 


センタンまでの散歩道

月は三日月(写真では点にしか見えない)。

.
L22

 

 


センタンの入り口

これは、特に健康管理とは関係無いが、少しは外に出て散歩もいいかも知れない。

センタンまでは、歩いて10分ぐらい。自分は10分ぐらいは全然問題無いがタイ人の奥さんはこれぐらいが(10分ぐらいが)歩いて出掛ける限界。
それ以上は、車に成る。

.
L23

 

 


センタンの中

まだ中国正月をやっている(らしい)。

それとは別(?)に、センタンでは何やらフェスティバルの様な事をやっていた。
(次回、「センタンのフード・キャラバン」にて記載)

こういう所で外食すると、どおしてもビールを飲んだり、食べ過ぎたりしがちなのだけど、今回も、ちょっと食べ過ぎたので昼間の節制が吹き飛んだ。

.
L31

 

 


家に帰って体重を量る

出掛ける前は70.0kgだったのが1.5kgも増えていた。

なかなか、体重管理も難しい。

 

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月 8日 (金)

Y氏復活

2019/02/08(Y氏復活)

「負けたら書かない」、と言って有るのだけど、ここ数回調子のいい Y さんが「書け書け」、とうるさいので書いて「あげる」か・・・。

.
O1
前々回の成績

今回、新メンバー N さんが加わった。

まだルールを把握出来ていない様子で、そっちに気を取られていたら、その隙に S さんと Y さんにやられてしまった。

.
O2
前回の成績

新メンバーの N さん、前々回よりはルールに慣れてきた様だが、まだ完全にはルールを把握していない。

こういう時に、ここぞとばかりに手を抜かない Y さん、きょうも絶好調。

おまけに6回目には小四喜(ショウスーシー)の役満まで上がって情け容赦がない。

前々回と前回で、155+189=344 と大勝ちしている。


で、今回・・・。

いつまでも、好き勝手にはさせない。そろそろ本気で沈めてやろうと思った↓。

.
O3
本日の成績

3回目はルール上あり得ない得点分布だけど、ここは自分(迷人)が入ってないし、もう分らない。

今日はS2さんが新規加入で6人打ち。
最近、メンバー集めが上手く行っている。

相変わらず Y さん絶好調。

どうも自分は、初心者っぽい方が居るとつい力が抜けるところが有って、最近は調子が悪い。そういう事を、考えずに打てる人には敵わない。

まあ、Y さんが大きく勝てるのは今日までだろうけど。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

株遊び続き

2019/02/08(株遊び続き)

 

昨日売ったソフトバンクG株の様子が気に成ったので、今朝も7:30頃(日本時間9:30頃)起きて株価を確認した。

 

自分の予想では、今日は下げるんじゃないかと思っていたが株価ボードを見ると10000円を超えて、10200円辺りで行ったり来たりしている。

 

で、またちょっと売りたく成った。

 

ちょっとだけ、最低単位の100株だけ売ろう。

 

株価ボードを見て、現在値より少し高い値段で指値を入れるが、確認して注文しようとする間に、株価が数十円単位で動いてしまう。

 

何回もやり直すがなかなか思った通りにならない。

 

兎に角、昨日今日のソフトバンクGの値動きの速さは、手入力ではスピードに付いていけない。

 

絶対に、コンピュータを使った高速取引の方が有利だよな~、と思う。

 

デイトレーダーの人はどうやっているのかな~・・・?。

 

で、もう面倒くさいので「成り行き売り」にする事にした。

 

ソフトバンクGの株価の刻み幅は(今は)5円単位なので、100株の売り買いなら、1刻み500円。まあ、そのぐらいの損(?)はしょうがない。

 

株価ボードの画面と、注文入力画面の両方を開いて、株価が自分の良いと思う辺りに(動きが速いので、ピンポイントでは出来ない)(大体この「辺り」に)来た時に、瞬時に(と言っても、コンマ何秒の誤差は有るけど)注文ボタンを押した(注文した)。

 

結果、10205円で売れた。

 

昨日の売値が9300円だったので、昨日より905円高く売れた。

 

これは、きょう「高く売れた」と喜ぶべきなのか、或いは、昨日「安く売ってしまった」「もっと高く売れたのに」と悲しむべきなのか・・・?。

 

まあ、平均買い単価は昨日と同じ1291円なので

 

(10205-1291)×100=891400円の税引き前利益

 

税引き後で、約70万円の利益が出た。

 

因みに、今このブログを書いている8:30現在(日本時間10:30)の価格は10155円で、自分が売った時より、ちょっと安く(1株50円安く、100株だったら5000円安く)成っている。


もう一つ因みに、昨日の終値までの2月の成績は↓。

.
N51

 

 



自分の主要銘柄の株価の総額と日経平均との比較の推移表。
(ただし、昨日売ったソフトバンクG分300株の価格は売値の9300円で調整してある)

昨日は、日経平均は下がったが、自分の持ち分は、ソフトバンクGとAGCの値上がりで、比較的大きく上昇した。

今日は8:45時点(日本時間10:45)で、自分の持ち分は-1.8%と大きく下落している。
(日経平均は、-1.4%ぐらい)



ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月 7日 (木)

暇つぶしの株遊び

2019/02/06(暇つぶしの株遊び)

 

もう仕事はとっくの昔に辞めたし、今更何か生産的な事をする気にもならない。これといってする事も無い。

 

日本では同年配でも、まだ仕事を頑張っている人も多いが、ここチェンライでは殆どの方が「毎日が日曜日」、の生活。

 

チェンライでも、自営業の様な事をされている方も居るが、それは少数派。自分には、そんな才能もないし気力も無い。

で、何をするか、どうやって時間を過ごすか・・・これが大きな問題と成る。

ただボケーっとして居ても時間は過ぎるが、退屈過ぎるのも辛いし、ちょっとは刺激が欲しい。

ゴルフとかテニスとか野球、自転車、といった様な体育会系のものが趣味という方も多いが、自分は体育会系は苦手。
(以前は、ちょっとはボーリングをやったのだけど、チェンライのボーリング場が潰れて出来なく成った)
(趣味は、「散歩」みたいな方も居るが、これなら自分も出来るかも知れない)

 

なので、自分の場合、趣味は麻雀とかブログとか株とか飲み会といった様な屋内で出来るものが中心と成る。
(もしかしたら、近い内にカラオケが趣味に加わるかも知れない)

しかし、麻雀とか飲み会は1人では出来ないし、そんなにいつもメンバーが揃う訳でもないので、そういう時は、テレビを見たり、ネットのニュースを見たり、ブログを書いたり、株をやったり。

この4つ、全部ネット絡みなので、パソコンを見ている時間が長い。起きている時間の半分以上はパソコンのディスプレイを見ている。多分、目が悪く成る。


で、今回は趣味としての株の話。普段、どんな事をして時間を潰しているのか。

ネットを見て居たらこんなニュースを見付けた。

.
N1

 

 


.
N2

 

 



ソフトバンクGの自社株買いのニュース。同時に発表された決算の中間結果も結構良かったらしい。

これは、ちょっとワクワクするいいニュース。
普通、自社株買いが発表されると、株価が上がる事が多い。同時に、いい決算(途中経過)も発表されたので尚更である。

たまたま、ソフトバンクG株を持っていて、しかも、もう少し値上がりしたら一部を売ろうかと思っていた矢先で、タイミングとしては絶好のタイミングで出たニュース。

株をやっていて一番ワクワクする瞬間は、儲けが得られそうな感じがする時と、実際に儲かった時。
他の趣味では、なかなかこれに匹敵する醍醐味は得られない。

明日の朝まで待っていれば、このニュースがどういう結果をもたらすかは分かるが、朝まで待てない。

こういう時、よく見るのがニューヨーク株やADRやPTSや日経平均の夜間取引の情報。
(結局、暇なのです。暇潰しにはいい時間の過ごし方だと思います)

.
N2_2

 

 


ソフトバンクGのPTSとADRの情報

世界の株価等の動きがネットで時々刻々更新される。

自分はソフトバンクG株は9000円で売ろうと思っていた、今日も(6日も)(ダメとは思ったけど)一応9000円の指値で売りを出していた。
今日の終値8462円から9000円までは大分遠い。普通は1日では滅多に届かない数字(6.4%程上昇しないと届かない)。
しかし、先のニュースに反応してPTSでは9000円以上で取引されているし(表の時点で9277円)、ADRでも9000円以上で取引されている9286円)。

これは、ひょっとしたら・・・期待が持てる。

しかし、これでも、まだ明日の東証の株価がどうなるかは分からないが、可能性としては朝から(初値で)9000円を超える確率は高い。

で、明日の日本時間9時前に売り注文を入れればいいのだけど、日本時間の午前9時は、タイ時間の午前7時。
午前7時は、まだ寝ている事もあるので、今日中に(6日に)、一応9000円の指値で200株の売り注文を入れた。
もし、明日、7時前に起きられたら、寄り付きの気配値やADRやPTSの最終結果を見て指値の変更をするかも知れない。

兎に角、明日の朝は、「かなり」楽しみ・・・今はまだ、とらぬ狸、ですが・・・。


しかし、まあ、自分の様な短期トレードをやらないタイプは、実際に売り買い出来るチャンスは滅多に来ない。

そういう時は、色々な表を作ったりして遊んで居る。

最近よく更新するのはこの表↓。

.
N11

 

 


手持ち株の売り目標を設定した表

1月8日に設定した売り目標は、ソフトバンクGは9000円。
6日の時点で目標に対する株価は0.94となり、売り目標を立てた6銘柄の中では1番、目標に近い。

尚、この表は目標株価に達したら全株売る、という事では無く、そこから売りを考える。一応の売りの予定数量は表の枠外に設定してあるが、状況により再考する。

今回のソフトバンクは、(とらぬ狸の計算では)9000円で200株を売る予定。首尾よく行けば、買い単価は1291円なので↓。

(9000-1291)×200=1541800円の利益が(税引き前で)得られるハズ。

税引き後で約120万円の利益・・・これは、結構嬉しい。

 

これとは別に、こういう表↓も作って、日々の値動きを追っている。
(要するに暇なのです)
自分の持ち株のパフォーマンスが市場平均と比べてどうなのかも気に成るので、こういう表↓を(最近は毎日)作っている。

.
N12

 

 



2月に入ってからの成績は6日時点ではほぼ日経平均並み。

これが(自分の手持ち9銘柄の時価総額の伸び率が)、日経平均を上回って来ると嬉しいのだけど、なかなかそう上手くは行かない。
2月1日の様に、日経平均が上がっても、自分の持ち分はマイナスに成るなんて事も結構ある。


因みに、今日、JALUXを2500円/株で100株買った(手数料を含めると2516円/株)。

(一応、ネット口座なのだけど、対面での取引も出来るので、純粋なネット証券と比べると手数料が高い)
(もっと手数料が安ければ、もうすこし多く取引(売買)が出来て面白いと思うが、対面での取引をしていると「いい事」(注)もたまに有るので、どちらが得かは微妙)

(注)(いい事、とは、国内や海外株のIPOとか、優良な債券とかが買えたり、プロモーションのいい情報を教えてくれたり)

JALUXは2008年8月11日に1475円で買って、2015年7月2日に2416円で売った株(税引き前で約9万円の利益)。

普通は、自分の過去に売った値段より高い値段で買う事はしないのだけど、JALUXの優待がまた欲しく成った(売った当時より使い勝手が良くなった)ので、また買った。
これで、年間4000円分のお土産を成田空港で優待で買える。

こういう、優待の組み合わせを考えるのもちょっと面白い。

実は、この株、昨年の12月25日に2300円ぐらいの時が有って、買いたかったのだけど、ソフトバンク株(注)の購入で資金切れに成っていて買えなかった。

(注)(ややこしいですが、ソフトバンク株とソフトバンクG株は違います)

少し前(1月31日)に、三井住友FG(これを12月25日に300株買って、資金が底を尽いた)が売れたので、資金が少し出来て、それで買えた。


--------------- ここまでが2月6日の話で、ここから2月7日の話 ---------------

やっぱり気に成ったので今朝は6時半頃起きて、株価ボードでソフトバンクGの気配値を追っていた。

(日本時間)8:59の時点(タイでは6:59)で、ソフトバンクGの気配値は9300円前後。
これは、寄り付きで9300円ぐらいで売れるな、楽勝、と思っていた。

しかし、9:00に成った瞬間に気配値がドーンと下がって8612円に変わった。

なんじゃこりゃ!・・・って感じ。やっぱり株価は読めない・・・。

その後も気配値は上がったり下がったりしていたがなかなか寄り付かない。

9:10の時点で9062円まで上がって来たので、やはり9000円以上で売れそうだなと思った。
(指値を8999円に変更したので、それを越えていれば、「成り行きの売り」を出したのとほぼ同じで、8999円以上で寄り付けば、その値段で売れる)

で、結局9:16(タイ時間7:16)に9300円で寄り付いて、その値段で売れた。

(9300-1291)×200=2402700円。税引きで約190万円程の利益。

(この株の場合、売りの巧拙というより、平均買い単価がメチャクチャ安いので、今となってはどうやっても売れば儲かる)

昨年の暮れからずーっと資金不足状態だったので、ここで、一部捌けた事は大きい。


・・・その後・・・日本時間の13:28には9962円のストップ高まで駆け上がった。

ここで売っていれば↓。

(9962-9300)×200=132400円。税引きでもう10万円程儲かっていた。

(190万円儲かった、というよりも、200万円儲かった、という方がイメージは良かったね)

ちょっと惜しい気もするが、まだ全部は売って無いので、今後の楽しみが増えたと思う事にする。

因みに、昨日2500円で買ったJALUXは今現在2488円で、ちょっと下がっている。

まあ、なかなか思った通りには行かないが、やっぱり株は面白い。

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月 6日 (水)

食卓の国境線(アジフライなど)

2019/02/06(食卓の国境線)(アジフライなど)

久し振りの「食卓の国境線」、シリーズ。

今日は、割とハッキリと国境線が分かれた。

.
M1_4
本日の夕食

 自分の領域   奥さんの領域   娘の領域

結論から言うと、今日の夕食はなかなか美味しい夕食だった。

メインはアジフライ、チンゲン菜とツナの炒め物。他にバナナ。
(このバナナは日本人会のMさんに頂いたもの。家に生ったものらしい)
ここまでが、自分と娘のおかず・・・割と日本風。

左側の、ケーン・キアオ・ワーン・ムー、ケーン・ペット・パックブン、サイウア、ムーヨーが奥さんの領域。
コテコテのタイ料理(?)。

ただし、ブログを書く為と、奥さんに気を使って自分も味見程度(各1個)には食べた。

娘はタイ料理系は全く食べず。

娘曰く、「だって日本の方が美味しいもん」・・・君は正しい!。

.
M2
食事中

大体、食事の位置関係はこの位置に成る。壁側が自分、その正面が娘、娘の隣が奥さん。

食べ物も、タイ料理系が奥さんの前、日本料理系が自分と娘の前。

右下、お茶を飲むのは自分だけ。

.
M3
アジフライ

神戸屋STATION(日本食材のお店)で買ったアジフライ(中国産らしい)(注)を揚げただけだけど、美味しかった。
(自分は、元々アジフライ好きです)
(注)(今気が付いたけど、輸入元が神戸市灘区~と成っていたけど、神戸屋と神戸市って何か関係があるのかな)

下に敷いて有るのは、自分が日本から買って来た敷紙。
(これは、奥さんも覚えたらしい)

ソースも日本から買って来たタルタルソース。

奥さんの作る揚げ物、油断していると裏が真っ黒焦げ何て事も有るが、今日はそういう事も無く、丁度良く焼けていた。

自分が2.5匹、娘が1.5匹食べた。作った奥さんに、「食べる?」、と聞いたのだけど、要らないらしかった。

.
M4
チンゲン菜とツナの炒め物

いつもはベーコンと一緒に炒めるのだけど、ベーコンが無かったので、代りにツナを使ったらしい。

これが意外と美味しかった。

「あ、これ、美味しいね~」

.
M5
奥さんのおかず

奥さんは自分の作ったおかずには全く手を付けず、全て買って来たタイのおかずだけで食べていた。

左上から時計回りで、ムーヨー、サイウア、ケーン・キアオ・ワーン・ムー、ケーン・ペット・パックブン。

ムーヨーとサイウアはどちらもソーセージみたいなタイ料理。
サイウアは自分も他におかずが無い時は食べる。ちょっと辛いが食べられない程じゃない。
お腹が空いていれば美味しいと思う事もある。

ケーン・キアオ・ワーン・ムー・・・どうも奥さんの言う料理名は信用ならないが、そう言っていた。
ケーン・キアオ・ワーンはタイカレー。で、中に豚肉(ムー)が入っているので、そういう名前らしい。

ケーン・ペット・パックブン・・・直訳すると、汁・辛い・パックブン(空心菜)ってなるけど、いい加減に言ってないかい・・・?。
確かに辛いし、パックブンは入っているけど豚肉だって入っている。ケーン・ペット・ムー、或いは、ケーン・ペット・ムー・パックブン、でもいい気がするが・・・?。

兎に角、この4つ、不味い順に
キアオ・ワーン・ムー、ケーン・ペット・パックブン、ムーヨー、サイウア。


最後に、(自分が)食べなくても作ってくれた奥さんに感謝。
(これ、美味しいね~、というのを10回以上は言ったな・・・言うのはタダだから)

まあ、今日の夕食は美味しかったし、奥さんも娘も機嫌が良さそうだったので良かった。
太り過ぎがちょっと心配だけど・・・。
1時期68kgぐらいまで減量したのが、また71kg近辺にまで戻ってしまった。
(でも、まだ、最大73kgぐらい有った時よりはいい)


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月 5日 (火)

男の料理教室(鯖の味噌煮)

2019/02/05(男の料理教室)(鯖の味噌煮)

.
P11
マクロの出入り口付近

今日は中国正月の元旦らしい。
卸のスーパーマーケットのマクロにもそれらしい飾り付けがしてある。
チェンライでも、商業・流通関係は中華系の影響力が大きい。

しかし、中国正月の元旦とはいっても、ここはタイ、お店は平常通り営業している。
でも、駐車場が比較的空いていたり、店内もやや人気が少なかった。

我々、男の料理教室のメンバーはそういう事とは関係なく、今回も10時に集合して、食材の仕入れ。

.
P12
材料の仕入れ中

きょうのメニューはメインが鯖の味噌煮。副菜が肉豆腐。あと、あぶらげのみそ汁、大根の浅漬け。

鯖(冷凍もの)、豚肉、豆腐、味噌、大根、長ネギ、などを購入。

.
P13_2
解凍中の鯖

中央に斑点が無いので、一応、真サバらしい。

.
P21
解凍した鯖を捌く

まずは先生がお手本。エラの辺りからザックリ。反対側からもザックリで、首(?)を切り落とす。

その後、ヒレを切ったり、切腹したり。

.
P22_3
ヒレを切っているところ

ハサミで切る方が簡単。

古希のお父さん奮闘中。

因みに、お父さんの赤い服は還暦の赤いちゃんちゃんこでは無く、中国正月を祝って(?)奥様とお揃いで赤い服にしたらしい。

確かに、帰りに古希さんのお宅にちょっとお寄りした時、奥様も同じ赤い服でした。

・・・仲のいい夫婦なのか・・・。

.
P23
煮込み前


.
P31
煮込み中

灰汁を取りながら煮込む。

.
P32
本日の昼食

途中経過大幅省略で、いきなり昼食。

浅漬け、みそ汁、肉豆腐、鯖の味噌煮。

今日は、男の料理教室の中でも和風指数の高いメニューだった。和食好きの自分としては満足。

.
P33
サバの味噌煮

美味しいのだけど・・・トロッとした味噌の照り照り感が、ちょっと足りなかった様な・・・?。

脂の乗りも、もうちょっと欲しかったか・・・。

タイで、チェンライで、こんなに美味しい料理を食べられるのは嬉しいが、荻窪の西友ストアのパックで売っている鯖の味噌煮の方が美味しいのは何故だ。

和風料理に近付けば近付く程、タイで日本の味を再現するのは難しくなる。

タイ人の作るインチキ日本料理よりは遥かにいい(美味しい)が・・・。

.
P34
本日のお土産

料理はいつも多めに作ってお土産として持ち帰る。

今回も、鯖の味噌煮や肉豆腐を持ち帰って家で食べた。

ここの料理を家へ持ち帰るのは、家族に(奥さんと娘に)日本料理を紹介するいい機会と成っている。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月 4日 (月)

作でカラオケ

2019/02/04(作でカラオケ)

拠点が有るというのはいい。
昨日のブログのテーマは「作で豪華な夕食」。
で、今日は、「作でカラオケ」。

別に、「作」でカラオケの営業を始める分けではないらしいが、カラオケ好きがカラオケセットを持ち込んだ。

.
Q1_2
カラオケ、セッティング中

スピーカーとパソコンとディスプレイとアンプを持ち込んで調整中。

なかなか上手く設定出来ないらしくて、聞かれたがメカに弱い自分は分からない。

.
Q2_2
セッティング中

大体OKらしいけど、上手くスピーカーから音が出ない。

.
Q3
只今マイクのテスト中

まだ設定が完全ではないらしいけど、取り敢えずマイクの試験を兼ねてまずは1曲。

.
Q4
マスターもお付き合いで1曲。

マスターはアリス、谷村さん、堀内さん、辺りの唄が18番らしい。

ご指名なので、自分も1曲。北酒場。

♪ 北の~ 酒場通りには~ 髪の~ ♪

.
Q5
毎度お馴染みの串カツ

今日は月曜で、「作」はお休みなのだけど、ちょっと摘まみを作って貰ってチューハイを少々。

串カツは7連続ぐらいで食べている。

.
Q6
猫も食事中


.
Q7
迷人の指は美味しくないぞ~


.
Q8


白い猫もいいけど、縞々の方が猫らしい(?)。



麻雀に株に飲み会に、新たにもう一つカラオケが趣味に加わるかも知れない。



ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月 3日 (日)

作で豪華な夕食

2019/02/02(作で豪華な夕食)

家族で「作」に行く時は奥さんが言い出しっぺに成る事が多い。
今日も、奥さんが言い出した。

午後7時頃・・・。

奥さん・・・作に行く?。

私・・・いいけど。

奥さん・・・じゃ~7時半ね。

こんな会話が、日本語とタイ語で有って、「作」に行く事に成った。

しかし、奥さんの言う7時半は、7時半じゃない。放って置けば何時に成るか分からない。

7時45頃に自分が、「作に行くんじゃないの?」、と急かして、結局コンドーを出たのは8時少し前。

家(うち)の奥さん、多分、急かさなきゃ、「作」の閉店時間ぐらいに、「行こう」、と言い出しかねない人だから・・・。

車の運転はいつものように奥さん。面倒なので自分は滅多に運転しない。
(奥さんの方が上手い、事にしてある)
(日頃から、「おだてて」、あります)

作に行く時間としては、8時は遅めなので先にマスターに電話して、「これから行きます」「牛のタタキと串カツ」、と注文。


普通は、コンドーから5分ぐらいで「作」に着くのだけど、今日は道路がメチャクチャ混んでいた・・・っていうより、信号の数百メートル(?)手前から信号待ちの長い列で、なかなか先に進まない。こんな事は街に移って来て初めて。

で、もう1回「作」に電話して、「道路がメチャクチャ混んでいて、いつ着くか分からない」、と連絡。ついでに奥さんの「牡蠣フライ」を注文。娘は、まだ何を食べるか決まらない。

信号に近付けば近づく程、車は全然進まない。「作」の営業時間内に着くのか心配に成るが、まあ、マスターとは知り合いなので、作って待っていてくれるだろ~。

結局、普通は5分ぐらいの所を45分ぐらい掛かった。


信号の所で混んでいたのは、近くで、お祭りの様なものがあって、BNK(日本のAKBみたいなもの)のメンバーが6人来ていてコンサートをやるので、みんなが集まって来たらしい。

(真偽の程は分からない。娘と奥さんがそう話していた)

タイ人ってホントお祭り騒ぎが好きだね。まあ、日本でも何かの行事で道がメチャ混みって事はあるけど、ここは「ど田舎」のチェンライ。

「作」には、日本人の顔見知りの2組、3名の、先客が居た。この方達が来た時はまだ、今ほど渋滞はしていなかったらしい。


テーブルには電話で頼んだものが、既に並べられて居た。

娘は、なかなか決まらない様で、自分の頼んだ、「牛のタタキ」、を食べたがったので、一緒に食べる事にして、他に、折角なので刺身を頼んだ。

.
R1
本日の夕食、2019年2月2日、21:00頃

最後に特上の刺身セットを頼んだので、久し振りに豪華な夕食。

.
R2
牛のタタキ

何故か、娘は大好きらしい。

食べ方も、「(下の方に有る)玉葱を肉で包んで、生姜を付けて食べるのだよ」、と教えたら、娘は、「(前にも聞いたので)知ってるよ」、と言われた。

どうも、タイ人の女の子の好きな食べ物とは思えないのだけど、まあ、半分日本人だから、いっか。

.
R3
串カツ

此れを注文したのは、多分、今回で6連続に成ると思う。

美味しいです。お勧めです。

.
R4
奥さん注文の牡蠣フライ

普通は、自分か娘が注文する事が多いのだけど、今日は何故か奥さんが先に注文したので、娘は注文出来なかった。

でも、少食の奥さんは4個は食べないので、自分も食べた。

.
R5
特上の刺身盛り合わせ

タコ、エビ、貝が2種類、ハマチ、イクラ、サーモン、マグロ、しめ鯖。あとホタテとイカが有れば最高なのだけどそれは無い。

こういうのは、娘への食育だから、色々食べて何が美味しいか分かって欲しいが、娘は、牛のタタキや串カツの方が気に入ったらしい。

まあ、少しはお刺身も食べていたけど・・・お刺身はむしろタイ人の奥さんの方が食べていた。

自分は、牛のタタキに串カツ、牡蠣フライ、お刺身色々、と食べて、ちょっと食べ過ぎだけど、どれも好きな物なので良かった。


で、本日のお会計は1060バーツ。

1バーツ3.5円で計算すると、1060×3.5≒3700円。

日本で家族3人でファミレスに入ってもこのぐらいは掛かるけど、タイとしては豪華な方かな。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年2月 2日 (土)

チェンライ⇒ドンムアンの国内線予約

2019/02/02(チェンライ⇒ドンムアンの国内線予約)

似た様な記事はもう何回も書いてますが、この類の記事は割とアクセス数が多いので、皆さんの関心が高いものだと思って、また書きます。

今回のミッションは2月26日(火)夜の、チェンライ⇒ドンムアンのチケットの購入。

条件としては、2月27日、0時30分発、ドンムアン⇒成田、の便に間に合うようなチケットのGET。

先ずは、どんな(何時発の)便が有って、値段はどれぐらいかを調べる。
(尚、以下の方法は今回自分がやった方法で、「この方法が良い」とお勧めするものではないです。多分、他にもっといい方法が有ると思います)

① グーグルで、「チェンライ ドンムアン」、でサーチして一番上に出て来た FlyTeam(フライチーム)を選択。

② その中でエクスペディアを選択。

.
S1
フライチームの画面の一部

出発地(CEI、チェンライ)、目的地(DMK、ドンムアン)、出発日(2019/02/26)等をセットして、エクスペディアの「航空券を探す」をクリック。
(目的は、ここでチケットを買う事では無く、大体の条件を比較する事なので、この下の3つ(Trip.comなど)は、何処を押しても、それ程変わらない気がする)

③ エクスペディアの画面から希望(主に時間)に合う便を探す。値段も参考にする。
.

S2_2 S3_2
2月26日のチェンライ⇒ドンムアンの便別の時刻や条件の一覧表

複数の航空会社の「大体」の条件を知るためにこの表を見る。
なので、別にエクスペディアの表で無くてもいいが、単に自分が見慣れているので、この表で比較した。

一番重要なのは時間で、この後の日本行きの便に遅れては大変なので、自分は日本行きの便の出発予定時刻の3時間~4時間前には着くようにしている。
(逆の場合、日本からドンムアンに来て、そのままチェンライへ向かう時は、乗り遅れた時の被害が小さいので、2時間半~3時間前ぐらいでいいと思っている)
(乗り遅れて、チケットを買い直しても国内線なので、国際線程高くない)

エクスペディアのこの画面は並び順を変えられるので、最初は「安い順」で表示されるが、見易いように、「出発時刻の早い順」にして表示した。

今回は18:20チェンライ発、19:45ドンムアン着のエアアジア便が1番条件に近いのでそれにした。
(18:25発のノックエア便も似たような条件だが、ノックエアの国内線のネット予約の仕方が良く分からないのでエアアジアにした)
(ノックエアに乗る時は近くの旅行会社でチケットを買っている)

19:45にドンムアンに着くと、日本行きの出発時間まで 24:30-19:45=4:45 とちょっと待ち時間が長いが、その次の21:30発、22:55着のノックエア便だと、24:30-22:55=1:35 なので、予定通りの時間に着けばギリギリ間に合いそうだけど、遅れる危険も大きいので、これはパス。
(最悪、エアアジア便が欠航した時の予備には成りそう)
(時間の不確定要因の最大のものは飛行機の遅れだが、行きも帰りも、イミグレを通らなければならないので、その通過に要する時間のバラツキも大きい)
(預入荷物の紛失もちょっと心配だけど、それで乗り遅れた事はまだない)
(っていうか、乗り遅れた事はまだ1度も無い)

兎に角、色々な航空会社の時間順の便の一覧に大体の価格の分かる表が有ると便利。


チェンライ18:20発のエアアジア便に決めたので、ここからはエアアジアの予約サイトに入って、実際にチケットを購入する。

尚、エクスペディアなどの旅行会社経由でチケットを買うのと、直接航空会社の予約サイトから入ってチケットを買うのと、どちらが有利(安い)かは、正確に比較して無いが、大して違わない気がする。
自分は、そんなに変わらなければ、細かい条件の分かり易い直接購入を選ぶ。それに、「直接」の方が何となく安心感が有る。


エアアジアの予約サイトの使い方はこのブログの「エアアジアの予約方法が変わった(?)」で書いて有るので細かい事は省略するが、ざっと言うと。

① 最初の画面で「出発地」「到着地」「往路出発日」を入力する。今回の場合,、片道なので、「往路出発日」のBOXの左上の「片道」も選択。

尚、この画面が英語で出て来た時は、画面上方の「EN」を「日本語」に変更してから、上記の操作を行う。
(「英語で構わない」、という方はこの操作は不要ですが)

② 次の画面で希望の時間の便を選択。

③ 次の画面で「受託手荷物」や「座席の指定」「機内食の指定」を行う。
(不要なら指定しなくて良い)
(受託手荷物は20kgが初期値として設定されているかも知れない。不要なら削除する)
20kg、370バーツだった。
尚、自分は(国内線で1人の時は)座席指定はしない。機内食も摂らない。

自分は預入荷物は有るが、10kgも有れば十分なのだけど、最低が20kgなので、それにした。自分のキャリーバッグは(日本行きの時は)軽いのだけど大きいので機内への持ち込みは不可。

④ 次の画面で自分の(搭乗者の)「名」「姓」「生年月日」「性別」「旅行保険の有無」などを入力。
自分は、旅行保険99バーツはケチった(無しにした)。

⑤ 次の画面でEメールアドレスや、支払いの為のカード情報の入力をして、カード会社の認証画面に飛んで、そこで、カード会社のパスワードを入力すれば、操作は完了する。

⑥ 予約が出来ると、予約番号(6桁の英数字)が表示される画面が出て予約は完了する。
(⑤の完了から⑥の画面は素直には出て来ない、広告の画面を消すと出て来る)

⑦ 更に30分(注)ぐらいすると、⑤で指定したアドレスに、予約確認メールが届く↓。
(注)(遅い時は数時間掛かった事も有ったと思う)

.
S21
予約確認メールの一部

.
S31
今回の料金明細

円・バーツのレートが分からないけど、1バーツ3.5円として、1431.2×3.5=5009.2円。約5000円。

2番目の表の同じ便(預入荷物有り)のエクスペディアの値段が4695円だった。

これだけ見ると、エクスペディア経由の方が安い事に成るが、エクスペディア経由の条件が良く分からないので単純には比較出来ない。いずれにしても大した差は無い気がする。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼