株遊び続き
2019/02/08(株遊び続き)
昨日売ったソフトバンクG株の様子が気に成ったので、今朝も7:30頃(日本時間9:30頃)起きて株価を確認した。
自分の予想では、今日は下げるんじゃないかと思っていたが株価ボードを見ると10000円を超えて、10200円辺りで行ったり来たりしている。
で、またちょっと売りたく成った。
ちょっとだけ、最低単位の100株だけ売ろう。
株価ボードを見て、現在値より少し高い値段で指値を入れるが、確認して注文しようとする間に、株価が数十円単位で動いてしまう。
何回もやり直すがなかなか思った通りにならない。
兎に角、昨日今日のソフトバンクGの値動きの速さは、手入力ではスピードに付いていけない。
絶対に、コンピュータを使った高速取引の方が有利だよな~、と思う。
デイトレーダーの人はどうやっているのかな~・・・?。
で、もう面倒くさいので「成り行き売り」にする事にした。
ソフトバンクGの株価の刻み幅は(今は)5円単位なので、100株の売り買いなら、1刻み500円。まあ、そのぐらいの損(?)はしょうがない。
株価ボードの画面と、注文入力画面の両方を開いて、株価が自分の良いと思う辺りに(動きが速いので、ピンポイントでは出来ない)(大体この「辺り」に)来た時に、瞬時に(と言っても、コンマ何秒の誤差は有るけど)注文ボタンを押した(注文した)。
結果、10205円で売れた。
昨日の売値が9300円だったので、昨日より905円高く売れた。
これは、きょう「高く売れた」と喜ぶべきなのか、或いは、昨日「安く売ってしまった」「もっと高く売れたのに」と悲しむべきなのか・・・?。
まあ、平均買い単価は昨日と同じ1291円なので
(10205-1291)×100=891400円の税引き前利益
税引き後で、約70万円の利益が出た。
因みに、今このブログを書いている8:30現在(日本時間10:30)の価格は10155円で、自分が売った時より、ちょっと安く(1株50円安く、100株だったら5000円安く)成っている。
もう一つ因みに、昨日の終値までの2月の成績は↓。
.
自分の主要銘柄の株価の総額と日経平均との比較の推移表。
(ただし、昨日売ったソフトバンクG分300株の価格は売値の9300円で調整してある)
昨日は、日経平均は下がったが、自分の持ち分は、ソフトバンクGとAGCの値上がりで、比較的大きく上昇した。
今日は8:45時点(日本時間10:45)で、自分の持ち分は-1.8%と大きく下落している。
(日経平均は、-1.4%ぐらい)
ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 暇つぶしの株遊び | トップページ | Y氏復活 »
「株」カテゴリの記事
- シリコンウェハー(2023.09.15)
- 9月8日(株)(2023.09.09)
- 利益確定をするか迷う(2023.09.04)
- チャートを見る(2023.08.16)
- 全敗(2023.08.06)
コメント
« 暇つぶしの株遊び | トップページ | Y氏復活 »
新年最初の一ヶ月で厚生年金の1年分以上を稼がれたわけですね。
ところで、親が好調なのに子のSBの値戻しが悪いのはなぜでしょうか??
投稿: P | 2019年2月 8日 (金) 11時44分