« 娘と昼食 | トップページ | 本日の麻雀(帰国第5戦) »

2019年4月19日 (金)

鎌倉に大仏娘現る

2019/04/19(鎌倉に大仏娘現る)


T1
鎌倉、高徳院の大仏

奥さんと娘を連れて鎌倉に来た。

先ずは記念撮影。

T2
大仏娘


T3_1
奥さんと大仏

大仏が手に持っているのはチョコアイス・・・じゃなくて観光客の帽子。

タイの大仏は女性にも男性にも見えるけど、この大仏は男性・・・?・・・美男か・・・?。
(鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな(by 与謝野晶子))

インド、イスラム系の顔立ち・・・?・・・ちじれっ毛だし・・・?。


T4_1
後ろから見た大仏

大仏さんってちょっと猫背(?)。


T21
境内の土産物屋

一通り写真を撮った後は、奥さんは早速土産物屋へ。


T22
土産物を物色中の娘


T23
奥さんの買ったお土産

浅草寺で5個買った1万円札の財布をまた買っていた。金色の仏像のお守り(?)は4つ買っていた。
何でも沢山買わなければ気が済まない性格・・・?。

そういえば、他にもタイ人の観光客が沢山居た。


T31
高徳院の入り口付近にあるアイスクリーム屋

まあ、こんな物で喜んで貰えれば。


折角、湘南に来たのだから海の方に行って見よう。

T41
由比ヶ浜1


T42
由比ヶ浜2


T43
由比ヶ浜3

同じ海でも湘南の海は九十九里の海と比べると華やかな感じがする。
(加山雄三さんやサザンの歌などのイメージが刷り込まれている?)

ここで、少しお腹が空いて来たので、何処か景色のいいレストランでも行こうと思った。
事前の下調べをして来なかったので、海沿いの道をドライブして探した。


T51
海沿いのレストラン、七里ヶ浜

古戦場か・・・?。

♪ 七~里ガ浜の~磯伝い~、稲~村ヶ崎、名~将の~剣~投~ぜし古戦場~ ♪

景色はいいのだけど、タイ人には寒過ぎた。屋内のレストランへ。


T53
七里ヶ浜のレストラン

右に見えるのは江の島。


T52
本日の夕食

奥さん・・・海老料理。自分と娘・・・パン、&サラダ。他に奥さんはピーナッツ飲料。

でかいパンで最初、食べ切れるかな、と思ったがフワフワしたパンで自分も娘も完食した。奥さんは残した。

段々暗くなって来て↓。

T54
夕暮れ時、七里ヶ浜から見える江の島

まあ、今日は午後から半日、家族サービスが出来たので良かった。

帰って来てから、奥さんに、「何が一番良かった?」と聞いたら、「(大仏の所の)買い物」、と言っていた。

やっぱり、タイ人は物欲(仏欲ではない)が一番。



以下の「タイ情報」をポチッとして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



« 娘と昼食 | トップページ | 本日の麻雀(帰国第5戦) »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

40数年まえ、結婚したての頃、一度だけ鎌倉の大仏様を観に連れて行ってもらいました。今、お嬢様が立っておられるその場所で私も写真を撮っています。ミニスカート全盛のころで、今、見ればはずかしいです。あんな時代もあったのね、と~~中島みゆきの「時代」を思い出しています。お嬢様もすぐ大きくなられますよ。お父様といっしょに歩いてくれる今を存分にお楽しみください。

m子様、コメントありがとうございます。
自分は湘南をイメージする歌では研ナオコさんの歌う「諦めの夏」が好きです。
「チャコの海岸物語」はカラオケの持ち歌で、これも好きです。
自分にとって、湘南・鎌倉は時代を超えた魅力有る所というイメージです。
将来娘に、湘南・鎌倉で遊んだという記憶が残るといいと思っています。

さぞかし良い思い出となって、残ることでしょう。    湘南、鎌倉と聞けば関西の田舎で育った私にはおしゃれで、ハイソなイメージがあります。湘南ボーイという言葉がうかびます。

大仏娘には笑ってしまいました。
タイ人には仏像がどのように受け止められているんでしょうか❔
思い出に残るのは大仏よりもお土産かな。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 娘と昼食 | トップページ | 本日の麻雀(帰国第5戦) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼