タイ人は浅草が好き(浅草寺)
2019/04/13(タイ人は浅草が好き)(浅草寺)
昨日まで3日程、寒い日が続いていた。日本人の自分からすれば大した寒さでは無いが、熱帯人のタイ人から見れば相当寒く感じたらしい。
前日、今日は暖かく成ると天気予報で言っていたので、「明日は暖かくなるから、何処かに遊びに行く?」「何処か行きたい所は有る?」、と聞いたら奥さんが「浅草がいい」と言うので娘と奥さんを連れて浅草に行く事に成った。
浅草寺の入り口、雷門
天気は晴れ。気温は涼しいが寒くは無い。
ほぼ毎年来ているが、何故か妻も娘も飽きないらしい。歩いて居るとタイ語も結構、聞こえて来るのでタイ人の観光客(?)も多いようだ。
仲見世の人混み
今日は土曜日という事もあるかも知れないが相当な混雑だった。
(今までの経験からいうと、平日でも結構混んでます)
左、五重塔、右、宝蔵門
桜はもう終わり。
おみくじ
女性は占いが好きらしい。タイ人も占いが好きらしい・・・?。
(タイにもおみくじみたいなものが有るらしい)
(奥さんの話によると、システムは日本のおみくじとほぼ同じ)
占いの結果は、娘は「大吉」、奥さんは「小吉」、だった。
(チョークディー・マーク、チョークディー・ニッノイ、で意味が通じた)
娘に負けた(?)奥さんは、ちょっと悔しそうだった。
浅草寺
中央の煙を「頭に付けると頭が良く成る」とか「体に付けると健康に成る」とか、数年前に適当に言った事を覚えていて、此処に来ると奥さんはいつも煙を浴びている。
楽して、頭が良くなるとか健康に成る、というのはタイ人は大好き。
ここでのキーワードは「楽して」という事で、あくまで安易なのがタイ人。「努力」はしない。
お賽銭箱
タイ人が2人、何か祈ってる(中央の2人)。
タイも仏教だから浅草寺で拝めば仏さんに通じるかも知れない。
まあ、安易である事は、おみくじや煙と同じ。
尚、自分はおみくじもお祈りもしない。
浅草寺の境内
半分ぐらいは外国人かな。
キリスト教とかイスラム教とかの人も居るのかな?。拝むのかな・・・?。
浅草寺の境内から見えるスカイツリー
この後の、境内や仲見世の散策は次回、「タイ人は浅草が好き(食べる・買う)」にて。
以下の「タイ情報」をポチッとして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
« 近所の桜 | トップページ | タイ人は浅草が好き(食べる、買う) »
先月、タイのエリート層の一人から聞いた話です:
① タイ人の二人に一人は日本に行ったことがあるか、
② または確定的に日本旅行を計画している
③ 嘘と思うなら、通りにいる任意の二人に聞いてごらんなさい
④ 一人は①か②の返事をしますよ。
と。
マッサージ屋のマッサーから聞いた話:
① 日本に行ったことがある
② カナダ人の彼氏と
と。そして、京都で二人が和服を着て仲良くスマホに写っている画面を見せられました。
以上を総合して考えますと、
① タイは、マッサージ屋で働く方まで日本旅行をするという、経済の黄金期に入った
② 他方、日本円が安いので、日本には割安感がある
ということでしょうか?(過日のタイ出張では、東京の物価の倍だという印象を受けました。)
投稿: P-tak | 2019年4月14日 (日) 13時02分
P-tax様、コメントありがとうございます。
タイの物価は自分が初めに来た20年程前(最初に旅行で来たのは48歳の時)と比べると随分上がってます。自分の感覚では2倍強です。
ただ、ものによって違うので、日本と単純比較は出来ないですよね。旅行者か定住者か、生活スタイルによっても違いますし、食べ物などタイ人が普通に食べる物で我慢するか、あくまで自分の好みに拘るかでも違いが大きいです。
総合的に見て、自分の場合は、まだタイの方が物価は大分安いと思っています。
投稿: 迷人 | 2019年4月14日 (日) 13時54分
浅草寺ってバリアフリー化が進んでいるんですってね。
本堂へもエレベーターで行けるってテレビで見ました。
投稿: zurru | 2019年4月16日 (火) 10時29分