メークロン線路市場は中国人だらけ
2019/05/31(メークロン線路市場は中国人だらけ)
日本からバンコク旅行に来た友人達と観光旅行でメークロン線路市場の見学に来た。
メークロンの線路市場(中央にレールが写っている)
日本でもテレビで紹介されていたのを見た事が有る「線路市場」。線路の上や線路の周りが市場に成っている。
線路なので当然、電車が通る。その時だけ電車が通れるように線路周辺が片付けられるが、電車が通り過ぎれば直ぐに元の様に商品が並べられる。そんな市場。
何となく、「何でもあり」、のタイらしい風景と言えなくもない。
元々は、地元のローカルな市場だった様だが、そのロケーションの珍しさから観光地化されているらしい。
今日は、バンコクからパンダバスのツアーで、此処メークロン市場やダムヌンサドアクの水上マーケットの観光にやって来た。
場所的には、バンコクの南西90kmぐらいの所とガイドさんが話していた。
メークロン線路市場には、電車に乗って行った。実は、初めてタイに来てから20年近くに成るが、電車に乗るのは今回が初めて。
メークロン駅の4つ前のバンナクワン駅
此処まではパンダバスで来て、ここから電車で4つ先のメークロン駅へ向かう。
1日に数本しか走って無いので、乗り遅れない様に余裕を見て早めに到着。写って居るのは友人達とガイドさん。
これが駅
一応ベンチがあるけど、改札も何も無い。
駅名標
この駅の看板、何て言うか分からなくてGoogleで調べた。駅名標とか駅名版と言うらしい。
何となく、日本の古いタイプのものに似ている。壊れかけているけど、これが有ると駅らしい。
電車がやって来た
ちょっとボロいけど、普通の電車みたいだ。
ホームに着いた電車
4両編成だった。ホーム(?)より電車の方が長いが、車両ごとに扉が開くので好きな所から乗っていいらしい。
自分達は1番先頭の車両に乗った。
ここから自分達6人と中国人らしき観光客20人ぐらいが電車に乗った。
(パンダバスは自分達6人で貸し切り状態。中国人らしき人達は別のツアー客だと思う)
電車の中
乗車料金はパンダバスのガイドさんが車掌さんに払っていた様だった。
暫く、のどかな田園風景(?)の中を進む。
1駅前から、中国人が大勢乗り込んで来て、騒がしく成った。
いよいよメークロン駅に近付いて、線路市場の辺りに差し掛かった。
此処からは、車上からの動画で↓。
上の動画ではまだ市場らしき部分(商品の置いて有る所)も見えるが、この次の動画では、中国人らしき人達しか撮れなくなった。
車窓からメークロン市場の様子を撮ろうとしたのだが、その前(市場の前)に立ち塞がる中国人しか撮れなかった。
中国の人達は市場に入って来る電車を撮ろうとしていたらしい。
残念な面もあるが、これはこれで中国人のパワーを見られて、別の意味で面白かった。友人の1人は(下から写真を撮られて)有名人に成った気がして、ちょっと面白かった、と言っていた。
(補足)別に、中国の人達を批判する気は無いです。自分達も同じ事(野次馬的観光)をやってますから。
しかし・・・中国人凄いね~・・・!。パワーに圧倒されて疲れた。
中国でもテレビか何かで、「世界発見、線路の上の市場」、とかやってたのかな~。
メークロン市場から見るメークロン駅
今乗って来た電車が止まっている。市場は中国人らしき人達でいっぱい。
メークロン市場1
線路の側まで商品が並べられている。写真には写って無いが線路の中まで商品が並んでいる所も有る。
メークロン市場2
左右の線路が写っている。
大体、人は線路を歩くが、線路が人で渋滞している。かき分け、かき分け、しないと先に進めない。
タイの暑い日中だったし、ホント疲れた。
ポチッ↓。
にほんブログ村
« ドンムアン空港で迷う(後編) | トップページ | ダムヌンサドアク水上マーケット »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スワンナプーム空港で両替するか(2023.11.05)
- アイコンサイアム(2022.11.24)
- バンコク、フアマーク(2022.11.20)
- タチレクの町とホテル(2019.10.29)
- タチレクのカノジョ(2019.10.28)
以前行きましたが、人混みが凄くって歩くのが大変でした。
ゆっくりとお店を見ることも出来なかったです。
ただ、生臭いような異様な臭いで早々に退散した思い出があります。
投稿: zurru | 2019年6月 6日 (木) 10時06分