2019年7月の成績
2019/07/31(2019年7月の成績)
7月の成績は麻雀は順調、株は不調。
先ずは、チェンライに戻って初めてやった麻雀の結果↓。
7月はチェンライでは1回だけ
+4とお疲れさん麻雀。他の3人も大した動きが無い。
日本で出入りの激しい麻雀をやって来たので、チェンライの麻雀はおとなしく感じる。
これは、チェンライの麻雀は割れ目が無い為。
因みに、今年の7月までの成績は以下↓。
今年の7月までの成績
順調に勝ち進んでいる。
次に株。
6月に引き続き7月も全く動きなし。趣味としては詰まらない。
ただ6月はまだ楽しみも有ったが、7月は全然ダメ。いい所が無い。
7月末の主力株終値
期待したロゼッタは、一時は買値の2倍を超えたのに、大分下がってしまった。
一時は10%程評価益が出ていたセコムは平均買い単価に戻ってしまた。
日経平均と自分の主力株の合計金額の7月の推移
下がるにしても、市場全体が下がれば買いのチャンスがあるかも知れないが、日経平均は約1.2%上がっている。
それに対して、自分の持ち株の合計は約2%下がっている。
個別銘柄でも、全体的に見ても、いい所が見当たらない。
暫く、お休み状態が続きそうな予感。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
« 全身を蝕む歯周病 | トップページ | 円急騰、チェンライで両替 »
本年の地合いで儲けを出せている投資家は皆無に近いのではないでしょうか?
加え、小野薬品では、絶妙のタイミングでお売りになり、その後、買い戻しを仄めかしておられましたが、お買いにならず、結局のところ「名人芸」をいかんなく発揮なさっていると思います。
さらに、SGは公開価格回復今一歩のところにこぎ着けています。
以上を要するに、不調と仰るのはおかしいと思います。(バフェット氏もうまくいかない時代になったとか。)
歯周病の件:
① 細菌、ビールスの問題なわけですから、
② 歯間ブラシを「イソジン」に浸したうえで歯茎から上に向けてゴシゴシとおやりになるのが
有効だと思います。
③ ちなみに、この方式は心ある養老院では採用されており、雑菌が気管支から肺におりて肺炎になるのを予防することが目的だそうです。
④ さらに、イソジンはHIVビールスも瞬殺するすぐれものだそうです。
投稿: p-tak | 2019年8月 1日 (木) 09時00分
p-tax様、励ましのコメントありがとうございます。
そうですね、7月の株であえて良かった点を捜すと、ソフトバンクが大分戻して来た事で、今(8月1日11:11現在)も1474円と少し上げているし、6月に配当金を37.5円/株、受け取ったので併せれば公開価格の1500円を超えました。
この株は配当金がいいので、暫く配当金狙いで持っていようかも、と考えています。
5Gとかで新しい展開が有れば、上げて来る可能性も有ると思うので・・・。
投稿: 迷人 | 2019年8月 1日 (木) 11時16分