« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月の30件の記事

2019年8月31日 (土)

ダイエットに苦戦中

2019/08/31(ダイエットに苦戦中)


H1_20190831105101
8月の朝の体重の推移

朝食前の一番体重が少ない時に量る。
体重計が0.5kg単位(デジタル表示)なので細かい数字は分からないが、大雑把に言って寝る前の体重は朝の体重より0.5kgぐらい増えている事が多い。

逆に、寝ている間に0.5kgぐらい体重は減る。

なので、昼間、食べるのを押さえて、朝の体重と寝る前の体重を同じにすると、翌朝は0.5kg減っている事が多い。
例えば、夜(18:00頃から寝る迄)全く食べないと0.5kg減る事が多い。しかし、これは、かなり苦しい。

「食べたい」という誘惑に負けない為に早く寝てしまう事も有る。
なので、最近、午後11時頃と早く寝てしまう日も増えた。

ちょっと抑え気味でも、普通に食べていると朝の体重より1kgぐらい増えて、次の日の朝には0.5kg増える。
夕方ぐらいに体重を量って、今日は危ない(体重が増えそう)と感じた時は40分ぐらい、ルームランナーなどで運動をする。
大体、300g減ぐらいの効果は有る様だ(直ぐに300g減とはならないが、多分、その後暫く代謝が上がるのだと思う)。

運動は、3日に1回、筋トレ ⇒ ルームランナー20分 ⇒ 筋トレ ⇒ ルームランナー20分 ⇒ 筋トレ&体操。

3日に1回と、危ないと思った時に、ルームランナー30分と軽い運動。

大体、週に5日は(コンドーの)フィットネスジムで何らかの運動をしている。1日に2回やる日もある。

危ないのは、飲み会とか、カラオケとか、麻雀とか、料理教室とか、奥さんと出掛けた時、とか何かのイベントが有った時で、注意はしていても、(ダイエット中の観点から言うと)飲み過ぎたり食べ過ぎたりするので、後が大変。
午後9時頃からルームランナーをする事もある。ただし、飲み過ぎの時はしない。

尚、飲む時は以前はビールが中心だったが、最近はチューハイなど比較的低カロリーの物を飲む様にしている。

この1ヶ月の成果としては、月初と月末を比べれば1.5kgの減少で8月末現在65.5kg。
当初目標の64kgには遠く及ばなかった。
まあ、でもグラフを見れば少しは成果(?)も出ている様には見える。

数ヶ月前は70kgぐらいが標準で、時として72kgとかも有ったので、それと比べれば「まし」な状態が「定着」して来ている。

8月の下旬からは66kgの壁をなかなか割れなかった。
明日こそ、65.5kgにしようと思って、食事を控えたり、運動したりしても、なかなか65.5kgという数字は出なかった。
最終日に65.5kgに成ったのは、前日にお腹を壊して午後1時頃から寝る迄、全く何も食べなかった為。
余り、いい減量ではない。

ダイエットによる体調の変化としては、「体の調子がいい」、という事は無い。
運動をする事が増えたので、疲れを感じている時間が増えた。
常にある飢餓感が余計に疲労感を助長している感じもする。

疲れを感じると昼寝をしたり、夜、食欲の誘惑を断ち切るために早く寝たりする様に成ったので、寝る時間は増えた。

食欲は少し減って来たような気がする。
以前程食べなくても、もういいかな、と押さえる事が出来る様に成った。

その他の変化としては、情けない事に(?)、「タイ料理」でも食べたいと思う事が増えた。

9月もこのダイエットを続ける積りだが、当面の目標として1週間ぐらいで65kgを達成したい。


ダイエットを応援しようと思っていただいた方、下の「タイ情報」にポチっとして頂くと、励みに成ります。
人のダイエットの話何かどうでもいいと思われた方も、ついでにポチっとお願いします。


ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




2019年8月29日 (木)

巨大仏像の中

2019/08/26(巨大仏像の中)

「巨大白仏像」の続きです。


I31
大仏様の台座の中

正面奥にエレベーターの入り口が見える。

中央に白い仏像が有って、祈りを捧げる場所が設けてある(青の絨毯)。

白っぽい感じが何となくワットロンクンっぽい。


I35
祈る人々

お供え物(?)はお米。


I37
お米(タイ米)

お米を100バーツで買ってタンブンするシステムらしい。

よく分からないが、このお寺、中華系タイ人のお寺の様な気がする。
元々、仏教徒の中国人がタイに来たのか、儒教などの中国人がタイに来て仏教に帰依したのか・・・?。


I33
チケット

拝観料なのか・・・よく分からないが、このチケットを買ってエレベーターで25階へ。
タイ人は20バーツ、日本人は(ต่างชาติ=外国人は)40バーツ。
レストランの2重価格とかは嫌な感じがするが、こういうのはしょうがないと思う。

異教徒だし・・・アッ、自分も、一応、仏教徒だった。

勘違いかも知れないけれど、自分が日本人だと分かったらしく警備員らしき人達が「日本人だ・日本人だ」、と集まって来て啓礼された。
誰にでも啓礼するのかな・・・?。
係りの人達が、「ジープン」「ジープン」と言って寄って来たのは聞き取れた。

エレベーターは25階までノンストップで行く。25階に着くと↓。



25階でエレベーターを降りた辺り

ヒーリング音楽のようなものが流れている。

白っぽくて、やっぱりワットロンクンに似ている。


I42
龍みたいなのが居る


I44
シェンロン

目は赤い方がいいな・・・ドラゴンボールの神龍みたいに・・・。
1匹ぐらい、黄金色とかカラフルな物が有った方がインパクトが有って(自分は)いいと思う。

大仏様の顔の辺りが25階と26階に成っているらしい。
25階まではエレベーターで、26階へは階段で行った。

大きな窓は無いので小さな隙間から下界を眺めると↓。


I48
九重の塔など

下で見た時は、九重の塔も大仏様も同じぐらいの大きさに感じたが、此処から見ると見降ろしている感じで九重の塔が随分小さく見える。

I49
大仏様から見た風景、その2

大仏様の居る場所自体が小高い山の上に有る。それに大仏様の高さも加わってこの様な眺望に成る。

ただし、広い窓は無いので、鉄格子が写らない様に隙間から撮った写真。


これで、本日の目的、巨大白仏像の見学は終了したので帰ろうとしたら、奥さんがまだ行く所が有ると言う。

来た時とは逆に、再びキティちゃんの送迎車に乗って・・・。


I51
九重の塔、入り口付近

浅草の浅草寺に有るお線香台みたいのが有る。

よく燃えている・・・燃えよドラゴン・・・アチョー。


I53
奥さんの目的

結局、この腕輪が欲しかったらしい。1個100バーツ。

見学だけでは気が済まない。何か「物」が欲しい奥さんでした。

自分はお腹が空いていたので、左側の金色のメダルがコインチョコに見えてちょっと欲しかった。


まあ、色々と結構面白かった。前にも書いたけど、チェンライの観光地としてはちょっとお勧めです。


I55
最後にもう一度、巨大白仏像

ワットホイパカンの巨大白仏像のお話でした。


最後に、読者の皆様におかれましては、下の「タイ情報」をポチっとしてからお帰り下さい。

きっと、何かご利益(ごりやく)が・・・無いか・・・?。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




2019年8月28日 (水)

巨大白仏像

2019/08/26(巨大白仏像)


Img_8207
ワットホイパカンの巨大白仏像

空港からの道と、チェンライからメーサイ方面へ向かう国道1号線との交差点(新しいBIG-Cの有る交差点)は以前は T 字路だった。それが、空港からの道が西側に延長されて十字路に成った。

チェンライ方面から国道1号線を北上すると、この交差点で、右折すれば空港、左折すれば今回の巨大白仏像のあるワットホイパカン方面へ向かう。
(この道は、市の西側を迂回して、市の南で再び国道1号線と合流する)


今日(26日)は奥さんと日本食材の買い出しにバンドゥーの神戸屋STATIONにやって来た。
そのついでに、新しい道を通って、これも比較的新しい、ワットホイパカンの巨大白仏像に行って見る事にした。
奥さんは、ワットホイパカンがチェンライのお寺の No1 だと思っている。
(ご利益(ごりやく)が一番あるお寺だと思っている)


I2_20190828003601
巨大白仏像とワットロンみたいな白いお寺

大仏様は小高い丘の上に鎮座(?)されている。


I11
大仏様のお顔

真っ赤な口紅、白塗りのお顔、薄笑いを浮かべている。
こんなに巨大な仏像・・・もうメチャクチャご利益(ごりやく)が有りそう・・・タイ人的にはそう思うのかな。

日本にも大きな仏像は有るから同じか・・・?。


I5
ワットホイパカンの全容(坂を登って行く時に車の中から撮影)

ワットホイパカン自体が山の上の様な場所に有る。
以前は右の九重の塔がメインだったが、今は巨大白仏像の方が目立っている。
いずれにしても、このお寺、営業的には大成功している様だ。

宗教に興味が無くても、観光目的でちょっと行って見ても面白いと思う。お勧めです。


I7_20190828014601
送迎車

駐車場の近くから送迎車が有って、大仏様の所まで載せてってくれる(無料)。

自分としては、歩いてもいい距離だと思ったが、皆さんこれに乗って行く。
歩くの大嫌いな奥さんには「歩いて行く」という選択肢は無いらしい。
車に乗って待っていれば、ある程度人が集まったら発車する。


I9
大仏様の前(後ろ?)に到着

此処が既に丘の上なので、大仏様の上に行かなくても、見晴らしがいい。


I11_20190828015701
大仏様の台座の中から見える景色1



I12
大仏様の台座の中

仏教建築というよりギリシャの神殿みたいな感じ(行った事ないけど)。
仏教関連の施設はどこも掃除が行き届いていて、いい意味でタイらしくない。

こういう解放感のある感じは好き。

尚、神殿(?)には履物は脱いで上がる。
自分は短パンだったので、何か言われるかな、と思ったが特に問題は無い様だった。
ファランやタイ人風の人にも短パンの人は何人か居た。


I16
大仏様の台座の中から見える景色2



I18
大仏様の台座の中から見える景色3

九重の塔などが見える。


次回、大仏の上へ登ります





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




2019年8月27日 (火)

チェンライのガラクタ屋

2019/08/21(チェンライのガラクタ屋)

「チェンライのガラクタ屋は昭和の香り」、の続きです。

8月21日(水)の話。
水曜会(飲み会)が終わったあと、コーヒー屋さんへ行く途中で日本製の古物を売っているお店に立ち寄った。


J21_20190826113401  
日本製品の古物屋

自分達が飲み会をよくやるレストラン・キンセープキンヌアの近く。BIG-Cから道路を挟んだ斜め反対側。


J22_20190826114101
古物屋の店頭



J25
流しそうめん

流しそうめんが自宅で出来る・・・これは凄い・・・?。

そう言えば、チェンライの日本風焼き肉屋(居酒屋?)のオバちゃん(オーナーさん)が、この、「流しそうめんをやって見ようか」と言っていたが(日本語が話せるオバちゃん)その後、行ってないので分からない。


J27
ドンキーコンガ

自分がテーブルゲームで遊んだ時は、ドンキーコングだったと思うが、それとは別のキャラ(?)。

話は逸れるけど、インベーダーゲームとか平安京とか面白かった。


J30
ゴルフクラブ

チェンライに来て暇だからゴルフでもやろうか、という初心者にはいいかも知れない。


J33_20190827123001
武者人形

値打ち物みたいな雰囲気は有る(?)ので、そういうのが好きな人にはいいかも。
ちょっとネットで調べたら、日本では右の人形を18500円で売っていた。


J34
お雛様

2500バーツ。9500円ぐらい。

新品を普通に買えばこの10倍ぐらいの値段はするのかな・・・?。


J36
お人形さん各種

此れは安い・・・要らないけど。


J38
車のおもちゃ

パトカーが約100円。消防車が約250円。


J41
ウルトラマン

ウルトラマン、450バーツ。約1600円。

ある意味、ウルトラマンの本場はタイだから、これはタイ人に売れそうな気がする。


J50
一緒に行ったメンバーの1人が湯呑などをお買い上げ

買い物籠に入れてレジへ持って行くと↓。


J51_20190827130401
量り売り

1.63kg × 75バーツ/kg ≒ 122バーツ(約430円)。

1品毎に値の付いた商品と、量り売りの商品が有るらしい。
値段の書かれたシールの貼って有る商品と、キロ単価の書かれた商品が有る。
値段のよく分からない商品、雑然と積まれた商品らしき物も有った。
(今回は余り買う気は無かったので、値段をよく見なかった事もある)

知り合いの話によると、これらの品々は、日本からコンテナで運ばれて来て、コンテナ単位とか重量で取引されるらしい。
(要するに、1個1個いくらで計算はしないらしい)

例えば自分の千葉の大網の家(両親が別荘として使っていた家でもう誰も住んでない)には使わなくなった雑貨がいっぱい有るが、それを業者に引き取らせると、運び賃と相殺されて殆どタダで持って行かれるらしい。
そういう物が、集められてタイに持ち込まれて来るのだと思う。

小淵沢(山梨県北杜市)の家にも親父が集めた「こけし」が100本ぐらい有って、親父が「これは○○で珍しいものだ(要するに、「価値の有る物だ」と言いたかったらしい)」、と言っていた物もあるが、仮に売れば、「まき」の価値ぐらいにしか評価されないのだと思う。

大体、生活や趣味で集めた物って、それを使ったり、価値が有ると思う人が居なくなってしまえばゴミに成る。
そういう認識は必要だと思う。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




2019年8月26日 (月)

チェンライのガラクタ屋は昭和の香り

2019/08/21(チェンライのガラクタ屋は昭和の香り)

最近、日本のガラクタを売るお店が増えて来て、チェンライの街だけでも4店舗ほど有るらしい。
「ガラクタ」と書いたけれども、「ガラクタ」か否かは人それぞれの判断なので、「日本製品の古物屋」と言う方が正しいかも知れない。

まあ、写真を見て皆さんで判断して下さい。
自分的には、なかなか面白い物も売っているお店だと思いました。


J1_20190825212201
昭和のおもちゃらしい

如何にも昭和レトロっぽい物が沢山あります。

誰が買うんだろ~な~・・・タイ人が買うのかな・・・?。


Img_8069
おかめのお面(?)


Img_8070
粗品(?)

洋服の青山さんが「粗品」を配った時、まさか、こんな所で売られるとは思わなかっただろ~な~。
(タイ人は「粗品」という漢字を見て、なんか特別な物だと思うのかも知れない)
(因みに家のタイ人の奥さんもこの、のしマーク、が大好きで、友人の結婚式や新築祝いには、自分が日本の100均で買って来た祝儀袋にお金を包んで持って行く)
(葬式には「御霊前」の袋で持って行く。間違えない様に、毎回指導する)

何でも有りって感じだけど、よく探せば、使える物、便利な物も有りそう。


Img_8078
人生ゲーム

人生ゲームって昔有ったのは知っているけど、やった事は無い。

やっぱり、誰が買うんだろ~・・・タイ人が買っても(字が読めないので)使えない気がするが・・・。

兎に角、こういう物をチェンライで売っているっていうのが不思議な感じ。
(お店をやっているのだから誰かが買うのだろ~な~)

便座まで売ってるし。


Img_8066
コップ

普通に使えそうな物も売っている。

1kg=100バーツの量り売り。1kgで何個買えるのか?。


Img_8073 
食器各種

これも普通に使えそう。

自分の場合、もう使わなくなった食器が日本に沢山有ったので日本から随分持って来たのだけど、此処で買った方が重い思いをしなくて良かったかも知れない。


Img_8074
木製の器

日本で普通に買えば結構高い物も有るのだろう~な~。単なる空き缶みたいのも混ざってるが。


Img_8075
木彫りの置物とか色々

こういうのが好きな人にはいいかも知れない。


Img_8077
フィギア

ドラゴンボールのキャラ(?)みたいのも有る。

これはちょっと高い(?)。


Img_8076
なんかのフィギア

実は、タイ人って日本のこういうの好きな人が結構居る様な気がする。
(香港とか中華系のオタクにも、こういうの好きな人が居る)


まだまだ掘り出し物(?)は沢山有りますが、それは、次の機会に。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




2019年8月24日 (土)

金曜の夜はビヤガーデン

2019/08/23(金曜の夜はビヤガーデン)


K2_20190824124201
2019年8月23日(金)午後6時頃撮影

毎週金曜日の夕方から夜に掛けてコンドーの近くのBIG-Cで屋台とビヤガーデンが開かれる。


K4_20190824125001
屋台

2~3回、奥さんから誘われたのを断っていたので、今回は自分から奥さんを誘った。


K6_20190824140501
ビヤガーデンとお寿司、6:45頃

先におつまみを調達してから席に。
まだ早い時間なので席はガラガラ。盛り上がるのは8時頃からだろうか?。


K8_20190824141201
ビールはビヤチャーン

ビヤチャーンのビヤガーデンなので(多分)シンとかリオは無い。

1本75バーツ。3本だと200バーツ。

奥さんは殆ど飲まないし、自分もダイエット中なので1本でいいと思ったのだけど、奥さんが3本がいいと言うので3本注文。
確かに1本当りの単価は3本の方が安いけど必要以上の物を注文しても結局無駄という事が分からない。
何でも欲しがる、沢山欲しがる、そういうのは直らないらしい。

確認はしなかったが、氷が出て来たので3本頼むと氷はフリーなのか?。


K10_20190824142401
ビールと摘まみ

左上から、アナゴみたいなの、何かの刺身、玉子、カニカマ、ベーコン。
左下から、マグロ2、イカ、サーモン2と炙りサーモン。

寿司は1個10バーツ。11個だと100バーツ。

これも5個ぐらいでいいと思ったけど、奥さんが11個と言うので11個。
結局奥さんは2個(マグロとサーモン)しか食べなかったので、残りは自分が食べた。

タイ人って、物の価値は絶対と考える傾向が有って100バーツで買った物は何時まで経っても100バーツ。
(だから、食べない食材を買っても、腐る迄、或いは腐っても、捨てない)
自分が必要とするか否か、どの程度必要とするかによって価値が変わる、という事を理解しない。
(もしかしたら、少ししか注文しないのは恥ずかしい、というのも有るのかも知れない。だとしたら、そんなつまらない事に見栄を張ってもしょうがないと思うのだけど)


K12_20190824144401
バンドが始まった、PM7時頃

ガウガウでもそうだけど、チェンライのこういうビールなどを飲ませるお店には結構バンドが入るお店が多くて、自分的には「煩いな~」、と思う事もある。
でも、ここはそんなでもなかった。
(バンドに近い席程空いているのはタイ人も煩いと思うのかな?)


K20
摘まみ色々

奥さんがソムタムが欲しいと言うので、自分は「焼きイカを買って来て」、と言ったら、奥さんが買って来た物。

ピックカイ(焼き鳥)、タコ焼き、ヤムウンセン。

焼きイカは無かったらしい。
このたこ焼きは大きなたこ焼きだった。1個当たりの量が「作」のたこ焼きの3倍ぐらいの大きさ。

これもヤムウンセン以外は、殆ど自分が食べた(ピックカイは半分、家へ持ち帰った)。

ダ・ダイエットが~。

♬ アアア・アア~ ト・オ~ザ~カ・ル~ ♬ (by 西田敏行 もしもピアノが弾けたなら、より)



K31_20190824155501
屋台1

左、綿あめ屋。右、寿司屋。

10 free 1・・・10個買うと1個おまけ・・・。タイはこういうの多い。スーパーにも1個買うと1個おまけ、なんてのも良くある。


K32_20190824155601
屋台2

揚げ物屋。タイ人ってホント揚物好きな人達。


K33
屋台3

ソーセージなど練製品のお店。ルークチンなど練製品もタイ人は好き見たいです。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




2019年8月23日 (金)

8番コーヒー

2019/08/22(8番コーヒー)

なんかラーメン屋(8番ラーメン)みたいな名前だね。


L1_20190822222501
カフェ・ナンバー・エイト

此れを日本語風に言うと「8番コーヒー」。

相変わらず携帯をいじっているのは奥さんです。

ガウマシムで昼食を食べた後、奥さんがコーヒーを飲みたいと言うのでやって来た。

・・・って、コーヒー飲んでないやん・・・。


L2_20190822223101
左、カフェ・ナンバー・エイト(右奥、おしねい)

何で此処なのか・・・?。

奥さんが、「おしねい」の近くにあるコーヒー屋に行きたい、と言うので此処に来た(初めて)。


L3_20190822223801
自分はカフェラテ

何回か書いているけど、実はコーヒーはそれ程好きじゃない。
でも、カフェ屋だと他に注文する物が無い。
まあ、でも、このコーヒーは美味しかった。


L4_20190822224201
奥さんはストロベリーシェイクとケーキ

甘い物好きだね~。


L5_20190822224401
チョコ・クリーム・バナナ・ケーキ

ホントの名前は知らない。自分が適当に付けたネーミング。

このケーキ、美味しかった。
上方3分の2ぐらいはクリーム。下の方の黄色はマロンかと思ったらバナナだった。
パフェなどでも良く有るがクリームとバナナって相性がいい。

ちょっと惜しかったのが、下にクッキー見たいな板が付いていた事。
タイのケーキって、そういうのが多い。下までスポンジ状のケーキだったらもっと良かったと思う。

3点で244バーツ。
昼食がガウマシムで2人で120バーツだったので、大体その倍。

(ガウマシムで)ラーメンを残さず食べて、(ここで)砂糖とミルク入りのコーヒーを飲んで、奥さんの(?)ケーキも半分以上食べて、本日の炭水化物の摂取量は制限オーバー・・・?。

もう、今日1日、何も食べないというのも辛いな~・・・どおしよう・・・。


余談1。

隣の和食レストラン「おしねい」と同じ経営かと思ったら、違うらしい。

帰りしな、車の中から「おしねい」を覗いたら結構混んで居た。駐車していた車も10台以上有って繁盛している様子だった。
タイ人に受けているのだと思うが、不思議なのは日本人でも「おしねい」を美味しいと思う方が居るらしい事。
まあ、内外装や料理の見た目の高級感、比較的安いというコスパを考えればタイ人に受けるのは、そんなものなのかなとは思うが・・・。


余談2。

折角今朝、ダイエットを始めてからの最低記録、65.5kgを達成したのに、夜、カレーパンやポテトチップスを食べたり、夕食も普通に食べたので多分明日の朝は66.5kgぐらいに戻っちゃいそうな気がする。

・・・困った、しまった・・・。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html



2019年8月22日 (木)

レストランガウマシム

2019/08/22(レストランガウマシム)


M1_20190822195401
日本食のメニュー


M2_20190822200501
タイ料理のメニュー

ガウマシム(ก้าวมาชิม)、「こっち来てちょっと食べて見て」、みたいな感じ?。
店名、タイ料理のメニューの品数の多さから見てタイ料理が主で、日本食も出来ます、みたいな感じのお店か?。

日本人のご主人とタイ人の奥様が始めたお店で、ご夫婦はつい最近まで日本で暮らされていたらしい。
(ここのご主人まだ50代と若い。自分の知り合い、顔見知りは殆ど60代以上なので、50代の方は珍しい)

場所は空港バイパス沿い↓。


M10_20190822202501
レストランガウマシム

バイパスから30m程入った所に有る。


M11
レストランガウマシム

写真中央の看板が割と目立つのでそれを目標にするといい。近くには音楽教室(Ton Music Class)などがある。


今日は、奥さんといつもと違う所で食事をしよう、という事でやって来た。
ここなら、奥さんはタイ料理、自分は日本食が食べられる。


M3_20190822203301
店内1

1階と2階にテーブル席が有って、1階はエアコンが有るらしいが、2階席はオープンエアで風が通って涼しい。


M4_20190822204001
店内2

前の写真の反対側。


M5
1階の入り口付近



M6
お店の中庭

部屋数は少ないがゲストハウスの様な事もされているらしい。


M7
醤油ラーメン

自分は醤油ラーメンを注文。

腰のしっかりした太目の麺だった。


M8
食事中


M9
クィティオ・スコータイ

奥さんはクィティオ・スコータイというのを注文。


カレー、豚カツ、焼きそば、なども有るらしいので次回は他の物を食べに来て見ようと思う。

本日のお会計は、ラーメン69バーツ + クィティオ50バーツ ≒ 120バーツ でした。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




2019年8月21日 (水)

水曜会8

2019/08/21(水曜会8)

水曜会8の「8」には特に深い意味は無い。一応「8月」なので8とした。
「水曜会」というタイトルのブログ記事は既に有るので、題名が重ならない様にしただけ。

長い事ブログを書いてると、題名が被りそうに成る時がある。
(それは避けているので、多分、同じ題名の記事は無いハズ)
それだけ、生活がパターン化している、同じ事の繰り返しをしている、という事だと思う。

長い題名にすれば重複は避けられるけど、どうも長い題名は好きじゃない。


N1_20190821210401
飲み会中

今日は、いつものメンバー、いつもの場所。

メンバーは、お客さんが来たり(例えば日本からのお客さん)、稀にしか来ない方が来たり、日本に帰国中で参加出来ない人が居たり、して毎回変わるが、今回は昔からお馴染みのコアのメンバーだけだった。
(水曜会は基本的に、来る人拒まず、の飲み会)
本日集まったのは6人だったが、1人はこれからゴルフという事で途中退席。

場所もいつもの、チェンライ市内、BIG-Cの近くのキンセープ・キンヌア。
一応、イサーン料理がベースらしいが、洋風の料理も有るし、何でも屋。ただし、日本料理と呼べるものは無い。

まあ、いつものメンバー、いつものお店でマンネリ、ワンパターンだけど、それはそれで気楽でいい。


N2_20190821212101
キンキンに冷えたビール

下の方半分は氷。タイでは氷を入れてビールを飲むのが一般的。

因みに、今日の5人は、ビヤシンが4人、ビヤチャーンが1人。もう一人は、ゴルフに備えて飲み会には参加せず。


N4_20190821212601
本日の摘まみ1

ヤムウンセン・タレー(タイ風・海鮮・春雨サラダ)。


N5_20190821212901
本日の摘まみ2

コームーヤーン(豚の喉肉焼き)。

当たり外れの大きい料理で、外れだと脂身ばっかり、当りだと肉の部分が多い。
今日のコームーヤーンは当りだった。


N6_20190821213201
本日の摘まみ3

プラーニンのフリッター。
サクサクしていて美味しい。ただし、今回、自分はダイエットを考慮して食べなかった。


N7_20190821213601
カオパット?

此れから,ゴルフに行く方が注文。

「カオパット(タイ風チャーハン)」と言って注文したら出て来た「カオスワイ(単なるご飯)」。
注文取りのお姉さんが、「パット」を聞き逃したらしい。

まあ、これぐらいはお愛嬌。他におかずも有るし・・・。


N8_20190821214201
本日の摘まみ4

イカの煮物。マナーオ入り。
メンバーの一人がこのだし汁を気に入って、ウンセン(タイ風春雨)を追加して貰った。

右上にチラッと写っているのは、キノコとエビなどの炒め物。
自分としては、今日のメニューで一番はコームーヤーン。二番目がこのキノコとエビの炒め物だった。

きょうのメンバーは皆さん在タイ期間が長いので、タイ料理でも気に成らない、という方が多い。
自分も、タイ料理を好き、とは言わないけれども、他に無ければ食べる。それに、此処の料理は比較的日本人には食べ易い。


N3_20190821215301
ルイビトンの椅子?

何となくルイビトンのデザインに似ているけど、よく見ると違う。
ルイビトンは十字だけど、ここは星形。

まあ、タイらしくていい。


飲み会は12時から3時少し過ぎまで。
この後、自分ともう2人はコーヒー屋さんへ行って、更に雑談。
(コーヒー屋へ行く途中で30分ぐらい買い物。後日「日本製品のガラクタ屋」に記載予定)
ここのオーナーのお姉さんがメンバーの一人のお気に入りで、飲み会の後、たまに行く。
お互いに顔見知りなので、居心地がいい。タイのゆるい感じのお店。

このコーヒー屋さんは、カフェラテが1杯30バーツ。
自分はコーヒー通では無いので良く分からないが、スタバのコーヒーと変わらない気がする。
今日は2杯飲んだ。

コーヒー屋さんには6時まで居た。最初から最後まで居た人は飲み会からの通算で6時間居た事に成る。
自分は飲み会に少し遅れて行ったので、5時間15分ぐらい。
何となく時間が過ぎて行く。


今日思った事、自分の知っている範囲のチェンライの邦人は、歳は自分と同じくらいか少し上。
殆どが戦後生まれで、戦前に生まれた方も少し居る(空襲を覚えている方も居る)。
で、この方達のかなりの方が、日本(orタイ)で人生の1サイクルを経験済みの方。
結婚⇒子育て⇒子供の独立、を経験している。
(その後、奥様はどうなったかというのは3パターンあるが、そこは追及しない)
(あっ、でも書いて置かないと分からないので書くと、死別、離婚、婚姻中の3パターン)
(尚、自分はこれに当て嵌まらない)
自分の知っている範囲では、大雑把に言って半分以上の方(3人に2人ぐらい?)が日本(orタイ)で「子供の独立」まで経験済み。
(チェンライの邦人全体ではどうなるかは分からない。多分、自分の知っている範囲の人達よりは少ないと思う)

要するに、自分の周りには、今の生活は「おまけ」見たいなもので、余裕が感じられる方が多い。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村





2019年8月20日 (火)

日本製

2019/08/20(日本製)

身の回りに有る日本製品を探してみました。

ま、くだらね~、と言わずに・・・。


O1_20190820181001
冷蔵庫の中1

全部、日本から買って来た物。

しじみの味噌汁、味の素のコンソメ、キューピーのマヨネーズ、S&Bの生にんにくと生しょうが。

最近、アマニ油のマヨネーズがマイブームに成ってます。
サラダに掛けると一味違います。

S&Bのにんにくとしょうがは結構便利で気に入ってます。
ここ2年ぐらいは切らした事が無いです。

味の素のコンソメはタイにも有るかもですが、日本から持って来てます。
ここ10年ぐらい切らした事が無いです。


O2_20190820181801
冷蔵庫の中2

冷蔵庫は奥さん用(家庭用)と自分の専用(主に日本食材用)の2個あって、これは自分用の冷蔵庫。
自分の部屋には、食材用の棚が無いので、冷蔵する必要のない物も少し入ってます。

上段、花カツオ、胡麻せんべ、胡麻和えの素。
中段、柿の種、昆布、ワカメ菓子、乾燥野菜。
下段、豆菓子、さきいか、あさ漬けの素、海藻サラダ、ひじき、いりごま、パリキュー(キュウリの漬物)。
サイド、リンゴ酢、生姜焼きのタレ、チョーヤの梅酒。

カツ節って結構便利で、例えば豆腐(タイで買う)に掛けて食べたりする。
乾燥野菜は「野菜が不足するな」と思った時にみそ汁に入れて食べる。うどんやラーメン、なんかのスープに入れる事もある。
あさ漬けの素はタイで日本品種のキュウリを買って漬ける。ビンに切ったキュウリを入れてカシャカシャする。
タイではなかなか美味しいタレを見付け難いので、生姜焼きのタレは便利。


O3_20190820183601
カンパン

一応非常食用として置いて有るのだけど、これが必要に成る時が来る可能性は低いし、ホントに食べる物に困る時が有っても、2~3日しか持たないだろうから、まあ、気休め、おまじない、みたいな物。


O5_20190820184101
色々集めてみました

「ゆずぽん」とかはタイでも売っているけれど、日本から買って来る時も有る。
(ちゃんと調べてないけど、多分、日本から買って来た方が安い)

出前一丁はタイで売っているラーメン。月に2~3回は食べる。

食器類は、日本の家で使わなくなった物などを持って来る。100円均一で買った物を持って来る事も多い。

健康飲料は奥さんの趣味。味の素のコーヒーも何故か奥さんの嗜好。
自分は伊藤園のお茶のティーバッグ。粉茶も飲むが粉茶よりは明らかに美味しい。

水切りネットはタイには無い(?)ので日本から持って来る。ラップも日本製の方が使いやすいので、日本から持って来る。

ポットはタイで買った東芝製。
自分は、電気製品は日本製にそれほど拘らないのだけど、奥さんが、日本製に拘る。


O8
プリンター(&コピー)はCANON

日本から買って持って来た。
色んな表示が日本語に成っているし、マニュアルも日本語なので日本製の方が使いやすい。
タイにも有るかも知れないが、面倒なのでインクも日本から買って来る。
(日本だと、ビックカメラとかコジマの優待券で買える、というのもある)
因みに、日本の家にも全く同じ機種のプリンターが置いて有る。
以前は、HPのプリンターを使っていたが、使い難かったので、日本製のプリンターに替えた。

(尚、こういう事を書くと、物知り自慢の人が、「それは日本製では無い、○○製だ」、とか言って来る事があるが、ここでは製造国は問題にしていない。日本で買った日本仕様の製品、という意味)

ついでに、血圧計は(古いけど)オムロン。シェーバーは(余り使わないけど)日立製。

全部、日本から持って来た物。

尚、パソコンはDELLだけれども、日本で買ったので、キーボードなど日本語仕様。
一時期、タイで買ったパソコンを使った事も有ったが、使い難いので娘に譲った。


O10
中型の電気製品も日本製が多い

エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、全部、日本の会社製(ただし、タイで買った物)。

サムスンとパナソニックが有ると、奥さんは日本製を欲しがる。
もっとも、奥さんは「サムスンって日本じゃないの?」、と言っているぐらいだから、ホントはよく分かって無い。
ただ、何となく、日本製がいいと信じ込んでいる。
(旦那様も日本製だぞ)

ついでに言うと、車もホンダのシビックとCRV。製造国は調べてない。
シビックは10年程前に買って、タイ語と英語のマニュアルしか無かったので、日本に行った時にマニュアルを買って来た。
(日本でも、ホンダのフィットを乗っているのだけど、タダではくれなかった。マニュアル料1050円を払った)
(別に本田の大ファンという事では無いが、たまたま本田車が3台重なっただけ)


O21_20190820192301


今は、殆どネットで見る様に成ったので、昔ほど本は必要ではなくなったが、それでも本の方が分かり易いという事もあるし、読んでいて面白いという事もある。


O22_20190820192701
日本のカレンダー

意外と便利なのが、この日本のカレンダー。

スケージュール管理は殆ど此れ。

あと、衣類は7~8割日本の物(日本で買ったメイド・イン・タイランドなんてのも有る)。
6~7月に帰国した時に買う事が多い(春秋冬はタイで着る様な衣類は余り売って無い)。

日本の物の方が着やすいし、肌触り、デザイン、耐久性、一概には言えないがタイで買う物よりいい物が多い。
(タイの服ってセンス悪過ぎ)


チェンライの田舎に暮らして居ても日本製品を使って、少しは生活の質を維持しようと思ってます。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




 

 

久々に負けた

2019/08/19(久々に負けた)

最近メーサイで麻雀をやる事が多い。
本日の麻雀もメーサイで。

今日は、久し振りにメーサイの中華料理屋で昼食を食べた。


P1_20190820010701
メーサイの中華料理屋

餃子2皿、小籠包2皿、チャーハン2皿、麻婆茄子1皿、水2本、を4人で割って1人130バーツ。1人約450円。
このお店は割と美味しいので自分は気に入っている。その割にはお客がいつも居ない。
子供みたいな店員が働いている所がメーサイらしい。

そう言えば、数年前に居た子供みたいな店員が子供を産んで今は居ないけど、どう成ったのだろう、という話が出た。

まあ、80歳の親がパラサイトの50歳の息子の面倒を見る社会より、16歳の親が1歳の子供の面倒を見る社会の方が自分は健全だと思う。


P2_20190820011601
小籠包

小籠包も美味しいが自分はここの餃子が美味しいと思う。

本格中華がどういうものか知らないが、日本の中華屋より此処の方が本物という感じがする。
ただし、味は日本の方がやや上かな。
(安いので、コスパは此処の勝ち)


追記
P3_20190820141201
お店のメニューボード



Hakusi_20190820012101
本日の成績

麻雀の方は久々の負けで6連勝はならず。

まあ、自分が負けると皆さん喜ぶので、たまにはいいさ。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村







2019年8月19日 (月)

目標

2019/08/18(目標)

最近、特にこれをやりたい、という強いものが無い。

麻雀やカラオケ、飲み会も面白いけど、目標、という程のものでも無い。

家族やチェンライの邦人との関係も、今は、大きな問題は無い。ちょっと、面倒くさいと思う時は有るけれど・・・。

金銭面でも、特に、こうしたい、とか、これをしなければならない、というのは無い。
株なども比較的順調に行っている。
努力する事によって大儲けが出来るなら、目標として設定してもいいが、基本「運」の世界なので目標にするのは難しい。
(それに、今は積極的に動くべきでは無い時期だと思っている)

あえて、今、目標を挙げるとすればダイエットで、これを達成すれば体調が良くなるかと言うと、今の所、画期的な変化は無い。
もし、体調が50歳の頃に戻るとすれば、また新しい展開も見えて来るかも知れないが。

兎に角、今は平穏無事な日々を送っているが、このままでいいのかという気持がある。

周囲をもう一度見直して、行動を再構成する時期かも知れない。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村





2019年8月17日 (土)

突然カラオケ

2019/08/15(突然カラオケ)

夕食を食べに奥さんと2人で「作」に行った。


S11_20190817011401
「作」のラーメン

「作」でラーメンを始めるという話は聞いていた。
紙にマジックで書かれた簡易メニューが壁に貼って有ったので、どうやら完成したらしい。
ラーメンも好きなメニューなので早速注文して見た。

150バーツ、大体500円ぐらい。

今日の夕食はラーメンと最近よく食べるイカ納豆(120バーツ)の2品(合計270バーツ)。

奥さんは↓。


S13
ブリカマ(290バーツ+20バーツ)




S12_20190817012301
刺身盛り合わせ(280バーツ)

と、ドリンク(40バーツ)

この他に、タコ焼き、も欲しがったが品切れで無かった。

自分の分の合計270バーツ。奥さんの合計630バーツ。

見境なく何でも欲しがる子供か、金銭感覚が無いバ○なのか。
しかも、奥さん半分も食べない。
自分はダイエット中で、そんなに食べたくないのだけど、流石に勿体ないので残さない様にした。
まあ、美味しかったので良かったが。


隣の席に知り合いの日本人が2名居て、酒を飲んで居た。
最初に軽く挨拶は交わして有ったけど、奥さんと食事中だったので特にそのグループには加わらずに居た。

食べ終わった頃、声が掛かって、ウイスキーを1杯飲まないかと誘われた。
隣の席の2人とも、飲み仲間で何回か一緒に飲んだ事がある。

1杯が2杯に成り、会話に加わった。その内マスターもやって来て、話に加わった。
自分も、チューハイを注文して本格的に飲み会に加わった。

奥さんは隣の席でドリンクを飲んだり、外のお店に買い物に出たりして居た。

その内、何故かカラオケが始まった↓。


カラオケ中

知り合いの○○さん、良く通る声で上手い。
自分は声の切れが悪いし高音が出ないので、こう上手くは歌えない。

テレビはつい最近入れた「作」の新兵器(?)55インチテレビ。

指名が掛かったので、自分も1曲。1曲が2曲に、2曲が3曲に。
他の1人やマスターも加わって、結局、突然カラオケ大会が始まった。
後で分かったが事だが、時間も閉店の時間だったのでお店はCLOSEにしたらしい。

自分は、結局5曲歌って、完全に酔っぱらって(奥さんの運転で)帰ったのでした。

本日の選曲。夢一夜(南こうせつ)、北酒場(細川たかし)、チャコの海岸物語(サザンオールスターズ)、ブルーシャトーを君だけに(GSメドレー)、夢去りし街角(アリス)・・・以上5曲。

まあ・・・思いもかけず・・・面白かった。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



 

2019年8月16日 (金)

お酒を飲んだ翌朝は

2019/08/16(お酒を飲んだ翌朝は)

昨日は予定外に飲んでしまった。

夜、奥さんと作に食事に行って、たまたま来ていた日本人の知り合い(2人)と合って、ウィスキーを1杯勧められた。
それが2杯に成り、チューハイに成り、ついにカラオケまで始まった。
それは、面白かったので問題無いが、今朝、体重を量ったら67kgに成っていて、折角のダイエットが8月の初めに戻っていた。

奥さんと2人で食事に行くと、奥さんは自分の食べる量を考えず、欲しいだけ注文するのでその後始末でついつい2人分ぐらい食べてしまった、というのもある。


T1_20190816125901
お茶漬け

という事で、今朝は比較的ヘルシーにお茶漬け。

と思ったら・・・。


T3_20190816130101
本日の朝食

全然ヘルシーじゃない。

左の皿、ガイヤーン(焼き鳥)、プラーニンのから揚げ、タプヤーン(レバー)、ムーピン(豚の串揚げ)。
右の皿、串揚げ各種。

脂っ濃い物のオンパレード!。

もしかしたら、糖尿病の意味を理解した奥さん、自分の事を殺しに掛かっているのかも知れない。
そう考えれば、昨日の「作」での注文も合点がいく。


T6_20190816131101
脂の塊(?)

流石に此れは無理。タイの場合使ってある油の質も悪い。

奥さんの陰謀に乗って成る物か、で、この塊には手を付けなかった。


T5_20190816131101 
串揚げ各種

此れも脂っ濃そうだが、朝食がお茶漬けだけでは寂しい。
なので、肉以外の物、オクラ、豆腐、茄子、エノキダケのベーコン巻きを食べた。
(エノキダケのベーコン巻きは、ちょっと肉が混じるが)

野菜だけど脂っ濃い。
普通にサラダとか茹でた料理とか、そういう事はできないのかね?。
どうも、タイ人的には、生や茹でた物より、揚げ物の方が「上」、という認識があるのかも知れない。
こういう所はタイ人ってバ○だと思う。

奥さんがもっと深い意味で、意図的に、糖分や油分を摂取させようとしているのであれば、話は違って来るが・・・?。

因みに、奥さんの朝食↓。


T8_20190816133001
奥さんの朝食

左から、サイウア(チェンマイで買ったタイ風ソーセージ)、ヤムノーマーイドン(豚の挽肉入り少し腐ったタケノコ)、ヤムカイ(鶏の肉の何か)。
主食はカオニャオ(もち米)

尚、今日の朝食、お茶漬けを除いて、カオニャオも含めて全部市場などで買った物。
何度も書いているが、奥さんは基本、料理を作らない怠○者・・・愚○者とも言う。

まあ、愚痴ってばかりもいられないので、これから、フィットネスジムに行って来ます。

自分の健康は自分で守らねば・・・。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




2019年8月15日 (木)

あの洞窟へ行って来た(後編)

2019/08/15(あの洞窟へ行って来た)(後編)

意味がよく分からない、池のある公園の様な所から再びソンテウに乗って移動した。


U51_20190815140701
今度は、何かの像の有る所へ来た

見ていた時はよく分からなかったが、救出に関わったダイバーが亡くなられたというニュースは聞いた事があるので、多分、その方の像だと思った。
今、ネットで調べたら、「像が建てられた」、と書かれていたので、多分、これの事だと思う。

後ろの建物も、洞窟遭難救出の記念に建てられた物らしい↓。


U53
展示館の中

多分、描かれているのは救助作業に当たった方達であろう。
説明は何処かに書いて有るのだろうけど、見なかった。どうせ、タイ語も英語も読めないので探さなかった。

此れを見た時、ワットロンクンの絵に似てるなと思ったら、やはり同じ画家の絵らしい。


U52
誰かの目

奥さんは、「ナムナーンノーンの目じゃないか?」、みたいな事を言っていたけどよく分からない。

この洞窟のある一帯の山の形が女性が寝ている様に見えるので、その方の目、という事らしい。

どうも、この観光地一帯の意味が最初から解り難かったのは、その眠り姫の伝説と洞窟の遭難劇が混ぜこぜに成っていた為らしい。
(伝説と遭難は別の話だけど、どうやらタイ人は意図的に関連付けしている。事前にその事を知らないと意味が分かり難い。)



ぐるりと展示館




U55
タムルアン洞窟50m⇒ のタイ語と英語の標識

やっと本来の目的地タムルアン洞窟に辿り着けそう。
(実は、タムルアン洞窟にはこの標識の反対側から行ったので、この標識は本当は後から見た)

本来はこの辺りから登って洞窟の入り口に向かって行く。
洞窟を見てから更に階段を登って先の写真の「像」や「展示館」の有る辺りに行くのが順路らしいが、自分達は、足の悪いお義母さんがいたので、ソンテウのお兄さんが気を利かして、「像」の有る近くまで上がってくれたらしい。
タイ人って結構、高齢者や障害を持つ方には親切。

普通の人なら洞窟前の登り下りは大した事はないが、お義母さんには流石に無理だった様で、ここの見学はパスした。


U56
タムルアン洞窟、入り口付近、2019年8月14日撮影

右の小屋にナムナーンノーンさんが寝ている。
(奥さんがここで、「あれが所有者だ」、と説明してくれたが、その時は何を言いたいのか解らなかった)
(建物が古そうなので、遭難事故後に建てた物ではなく、初めから有った物なのか?)

尚、現時点では、写真の手前の階段の下に扉が有って、閉じられているので、洞窟の中には入れない。

洞窟の入り口を拡大すると↓。


U57
タムルアン洞窟、入り口

近くまで行って、ちょっと覗いて見たい気はする。

タムルアン洞窟の観光は此処で終わり。
再びソンテウに乗って戻る。


U59_20190815154201
戻る途中のひまわり畑

最初に車を止めた所へは一気に戻るのではなく途中の中継所(?)でソンテウを乗り換えた。
写真はそこで撮った。

最初に車を止めた駐車場では、またまた奥さん達が買い物を始めたがそれも済んで帰路に。

お義兄さんと奥さんの計画では、帰りにライチャーチュンフォンに寄る事に成っていた。

此処は、自分の道案内で(運転はお義兄さん)ライチャーチュンフォンへ。


U61
ラーチャーチュンフォンにて

ここは、景色がいいので悪くは無いが、お腹が空いている時にはちょっと物足りない。

ケーキとお茶しかない。

自分としては、ラーメンが食べたかった。

奥の方に新館みたいのが出来ていたので、もしかしたら、そこにはケーキ以外のものも有るかも知れない。行ってないので分からない。


U63
カフェテラスからの景色1



U65
カフェテラスからの景色2

こういうロケーション結構好きです。


今日は、お義兄さんと奥さんが親孝行(もしかしたら口実だけ?)をした、それに自分が付き合った、そう言う事だと思う。

まあ、出る時に降っていた雨も止んで、色々観光出来たし、自分もブログネタが出来たし良かった。

迎えに行くのが遅く成った娘だけはちょっと怒っていた見たいだけど・・・。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




あの洞窟へ行って来た(前編)

2019/08/14(あの洞窟へ行って来た)(前編)


U1_20190814221501
タムルアン洞窟、入り口付近

2018年6月23日~7月10日まで、地元のサッカーチーム13人が閉じ込められた洞窟。日本でも結構ニュースに成っていた。ある意味、世界中が大騒ぎした事件のあった現場。

今回のお出掛けの最終目的地は此処。


母の日の関係でバンコクのお義兄さんがチェンライに来ている。今週1週間程居るらしい。
何か、日本のお盆休みみたいだ。

昨日奥さんに、「明日、13人の(閉じ込められた)洞窟に行くから一緒に来る?」と誘われた。
最近奥さんの誘いは3連続で断っているし、自分は日月火と3連続で遊びに行っている(日月は麻雀、火曜は料理教室)ので、ちょっと断り難かった。しょうがないので「OK」した。

大体、奥さんの一族と一緒のお出掛け何て行きたくないが、バンコクのお義兄さんは一応文明人で常識がかなり通じるのでタイ人としては付き合い易い。

朝10時出発という話だったがなかなか奥さんから声が掛からない。結局出かけたのは11:30頃だった。

洞窟のあるメーサイ付近までは街のコンドーから1時間ちょっと。
国道1号線を北上して、1時間ぐらいで右に曲がって123号線に入る信号がある。
此処はメーサイに麻雀に来る時によく通る道で一昨日と3日前も此処を通っている。

しかし、目指す洞窟は此処を素通りして(曲がらずに)、真っ直ぐ北へ。
少し行くと左へ曲がる道がある↓。


U2_20190814223901
此処を左折(右の道路は国道1号線)

この辺りまでは雨が降っていた。

チェンライの街からは此処までは北へ一直線。
(もしかしたら、もっと手前に左折する近道があるかも知れないが、今回は此処で左折した)

因みに今回のメンバーは、運転席がお義兄さん、助手席が自分、後ろの席がお義母さんと奥さん、の計4人。

左折してからは道なり(?)で、その内、藁葺(?)の小屋が密集している野営地の様な場所に着いた。


U3_20190814224601
タムルアン観光の前線基地(?)

小屋(?)の下が駐車場に成っているらしい。

車を此処に停めて此処からはソンテウで目的地へ。

実は、予備知識が殆ど無くて連れて来て貰っただけなので、位置関係が今でもよく分からない。


U4_20190814225201
タムルアン観光の前線基地(?)の茅葺屋根の下

お供え用の花を売っている。

奥さんは、此処で2束、花を買っていた。
(2束20バーツ、約70円ぐらいだから大した出費じゃない)


U5_20190814230101
何故か服を買う、お義母さんとお義兄さん

お義母さんは、「安いから(あなたも)買いなさい」、というけど、何もこんな所で買わなくても・・・。
(でも、洞窟記念のTシャツ、ちょっと欲しい気もした)


U6
此処からはソンテウで観光ポイントに出発

実は、表現の歯切れが悪いのは、これから行く所がどういう観光地なのかイマイチ分からない為。

ソンテウに乗る段取りは全部お義兄さんがやってくれた。自分でやるのは苦労したと思う。


U7
ソンテウの中

お供え用の花束を持って。

さっきまで雨が降っていたので、お義兄さんは用心の為に傘を持って。


U8
最初の観光ポイントの入り口

ここにも、お店が沢山出ている。


U11_20190815001301
足の悪いお義母さんは車椅子へ

これは、タイもなかなかやるな!、と思った。

障害者用の車いすが用意されている。
(お義母さんの乗っている車椅子の他に左側にもう1台有る)
ソンテウのお兄さんとお義兄さんが協力してお義母さんを車椅子に乗せていた。


U12_20190815001601
山岳民族の民族衣装を売っている土産物屋

奥さんは、早速ここで捕まっていた。


U13_20190815001801
おつまみ(?)売り場

自分は此処で、まずはガイヤーンを買った(10バーツ)


U14_20190815003801
試しにカニも買って見た

最初はパリパリして美味しいと思ったが、何匹か食べている内に油が悪い事に気が付いた。
この辺は、タイ品質。


U15_20190815004101
虫も売っていた

これは、ちょっと・・・日本人には無理!・・・。

こんな事をしている場合じゃない。買い物に来た分けじゃ無い。洞窟観光に来たのだ。そこに行かねば。


U16_20190815004701
何かのモニュメントの前で記念撮影

この時には、もう晴れて来た。

この先に洞窟が有るのかと思ったが違った。

奥さんの説明を聞いたが、結局何だかよく分からない。何かの公園の様な感じだった。

先の方に歩いて行くと↓。


U17
池が有った

何かの意味が有るのか、単なる観光用の池なのか、よく分からない。


U18
池の近くに居た蝶

綺麗だし、何となく珍しい蝶だと思ったので写真に撮った。

次回、いよいよ洞窟に行きます。「あの洞窟に行って来た(後編)」へ続く。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




2019年8月14日 (水)

体重管理

2019/08/14(体重管理)

今朝の体重は66.5kg。なかなか思った様には減らない。


V1_20190814125801
8月1日~今日までの朝の体重の推移

朝起きて、直ぐ体重を量る。その推移。

結構、食事を控えたりとか、運動をしたりしている割には殆ど体重が減って無い。

夕食を抜くと0.5kg減るが、控えるぐらいでは減らない。
(家の量りは0.5kg単位のデジタル表示なので、それ以上の細かい数値は分からない)

運動は2日に1回ぐらい有酸素運動を30分~60分(平均40分ぐらい)と、筋トレを3日に1回やっている。
ルームランナーは多少効果がありそうだが、明確に体重減に効果が見られるという程でも無い。
(通常、筋トレと同じ日にやる他に、食べ過ぎたな、と思った日にもやる)

結局、約半月で0.5kgの減量。程んど誤差の範囲。全然減って無いようにも見える。
苦労している(積りの)割には、結果が(体重の減少が)伴わない。
まあ、以前から比べれば減っている事は減っているが。

約1ヶ月前の7月20日の「体重が減らない」を書いた時には69kgだったので、そこから比べれば減っている。

ダイエット効果で体調はどうかと言うと、以前程疲れ易くなくなった感じはするが、気のせいかも知れない、というレベル。

まあ、もう少し、ダイエットのレベルを上げて8月末に当初目標の64kgを目指す。

無理かな~・・・。

弱気。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




2019年8月13日 (火)

男の料理教室(いかめし)

2019/08/13(男の料理教室)(いかめし)

月に1度の料理教室、本日のお題は「いかめし」と「シューマイ」。

イカは大好きな食材の一つで、当然、いかめしも大好物。


W0_20190813205801
日本でよく食べるいかめし

西友ストアで500円ぐらいだったと思う。

日本に帰国した時に楽しみにしている食べ物の1つで、これがチェンライでも食べられたら、こんなに嬉しい事はない。

・・・膨らむ期待・・・。

先ずは卸のスーパーマーケットのマクロで材料の仕入れ。

待ち合わせは、マクロで10時。今日はちょっと早めに着いたらまだ誰も来ていなかった。
しょうがないので、(マクロの)中に入って椅子にでも座って待って居ようと思ったら、既に皆さん(4人)集まって居た。
朝の9:45の話。
聞くところに寄ると、自分以外の4人は既に9:30頃には集まって居たらしい。

チェンライ日本人の時間間隔、イマイチ分からない。


W1_20190813211401
マクロで売っていたイカ

そんなに詳しくないので、イカの種類は分からない。見た目はスルメイカに似ている気がするが・・・?。
タイでは、割と良く売っているイカ。


W2_20190813211601
イカを物色中

1kg299バーツ(約1000円)。


W172
イカにもち米を詰める

今日のいかめしはご飯(もち米)に人参と椎茸を加えた。自分のよく食べるいかめしとは、ちょっと違うが、まあ、そういうのも有るらしいから。
この辺は本質的問題では無い。

ご飯はもち米。ご飯にどういう味付けをしたかは見て無かったので分からない。
(醤油、酒、みりん、を入れたらしい)
大勢で、並行作業をする事の弱点で、他の作業に掛かっていると肝心な所を見落とす事がある。


W18
ご飯を詰め終わったイカ

ご飯を尻尾の方まで詰める様に、しかし詰め過ぎない様に。

加減が分からなかったので思ったより難しかった。


W19
イカを煮る(左側)

(右は、シューマイを蒸している)

水に、醤油、酒、味醂、顆粒だし、を入れたらしい。此れも見て無かったので推測。


W9
出来上がったいかめし

とても、美味しかった。

ただ、日本で食べるいかめし程では無かった。凝縮されたイカの旨味がイマイチ。

理由は分からないが、多分、元々のイカの差だと思う。

タイでこの種類のイカをたまに食べるが、いつも同じ様に感じる。


今日のもう一つのお題は、シュウマイ。


W13_20190813221801
マクロでカニを物色中

今日は普通の豚肉だけのシューマイとカニ・シューマイ、エビ・シューマイの3種類を作る。

写真はカニの品定めをする首脳会談。


W21
シューマイ作成中

左上、豚肉のシューマイ。右上、カニ(と豚肉の)シューマイ。右下、エビ(と豚肉の)シューマイ。左下、皮に包んだシューマイ。


W22
シューマイの出来上がり

エビの尻尾がエビ・シューマイ。グリンピースが豚・シューマイ。何も目印が無いのがカニ・シューマイ。

どれも美味しかった。あえて順位を付ければ、エビ→豚→カニの順だった。


今日は、いつもの先生の他に、Yさんが料理長、その他3人。お客様が1人の6人で食事会。

料理をしている時間よりも、むしろ、食事&雑談会が面白い。


追記1。


V31
本日の夕食

料理教室で作った料理は、その場で食べる分の他、お土産として家へ持ち帰る分もある。

今日の夕食の食卓にもそれが載った。

シューマイはタイにもカノムチーという似た様な食べ物が有るので奥さんにも受がいい。
いかめしはタイには無いが、イカはタイの人も食べる食材だし、もち米は北タイの人の主食なので抵抗なく受け入れられるハズ。
っていうか、いかめしは奥さんが、元々、日本で食べて気に入ったらしい食べ物なので、このいかめしも当然評判が良かった。

料理教室は、料理、食事&雑談会、と家へのお土産で家族との夕食、の1回で3度楽しめる実りあるイベントだと思う。


追記2。


V32
マンクット(マンゴスチン)

料理教室とは関係無いが、夕食のデザートに出た写真のマンクットが凄く美味しかった。

バンコクに住んで居るお義兄さんが母の日の関係でチェンライにやって来て、途中ピサヌロークで買って来てくれたお土産。

これがメチャクチャ美味しかった。
普通、タイの食べ物を手放しで褒める事は滅多に無いが、このマンクットは掛け値なしで美味しかった。

今まで食べた物は酸味が強かったり、皮の赤いのが上手く剥がれずに苦みが混じったりしたが、このマンクットは程良い酸味と上品な甘さで正に「果物の女王」と呼ぶのに相応しい物だった。

まあ、余談ですが・・・。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




メーサイで2連戦

2019/08/12(メーサイで2連戦)

昨日もメーサイで麻雀をやった。メーサイで2日連続の麻雀は珍しい。

自分の場合、好きなイベント(遊び)で100点満点として、麻雀が80点、カラオケが60点、飲み会が50点、ぐらいで麻雀の優先順位が高い。

今日は、カラオケも有ったのだけど、先に予定を入れた事もあるが、より好きな麻雀の方を優先した。

明日は、料理教室の日で3日連続でイベントが有る。

暇な時は10日間ぐらい何も(遊びの)予定がない時もあるが、イベントが続く時もある。

出来れば、1日遊び2日休み、ぐらいに成ればいいのだけど、自分一人の都合で決められないのでしょうがない。


X11_20190813001701
本日の成績

+16と、ちょっとだけ勝ち。これで日タイ通算5連勝。

+280⇒ +4⇒ +50⇒ +17⇒ +16 で +280だけ日本、後の4回はタイでの成績。

勝ってるからまだいいが、タイに来てからずっと、お疲れさん麻雀が続いている。そろそろ、スッキリ勝ちたい。


まあ、麻雀は一番好きな趣味なので続いてもいいが、ちょっと困る(?)のは、メーサイの友人の家で頂くお昼ご飯が美味し過ぎて、ダイエット中なのについつい食べ過ぎてしまう事。

明日の料理教室もダイエットには大敵で、油断すると大体 1.5kg ここで体重が増える。
料理が出来た後に食べるお昼ごはんと、家に「お土産」として持って帰って後から食べる分で食べ過ぎる。


X12_20190813000401
コンドーのフィットネスジムから見る夜景(手前はルームランナー)

さっき、少しでも体重を減らそうと思って、ジムで汗を流して来た。

その後量ったら67kgだった。

何とか、明日も同じに抑えられれば、明後日の朝には66.5に戻せると思うのだけど。

明日の料理教室は自分の大好きな「いかめし」だからな~・・・。

なかなか体重は減らない。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




2019年8月11日 (日)

メーサイで雪辱

2019/08/11(メーサイで雪辱)

このメンバーでやったのは2回目。

前回は6月23日にやって、その時は-56。プラスが1回も無い惨敗だった(メーサイで惨敗)。

今回はそのリベンジを期しての戦い。


X1_20190811205901
本日の成績

+17と一応勝ち。完全リベンジとは成らなかったが、負けなくて良かった。

最初+52と好スタートを切って、今日は大勝出来るかな、と思ったがそう上手くは行かなかった。

まあ、自分の場合メンバーが固定して来ると強いので、今度はちゃんと勝つ積り。

今日の勝利で一応、日タイ通算4連勝。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



株の利確

2019/08/11(株の利確)

株で1番大切なのは値上がりする株を買う事。値下がりしない株を買う事。
(ただし、短期的に値下がりしても、中長期的に値上がりすれば問題ない)
(稀に、値上がりしなくても、配当や優待で利益が取れれば、値下がりしなければOK、というケースもあり得る)

しかし、そんな事が(値上がりする株が)分かれば誰も苦労は無い。
株取引を行うほぼ全員が、同じ事を考えて(値上がりする株を買おうとして)株取引をしている。


もう1つ大切な事。値上がりする株は売らない事。値下がりする株は値下がりする前に売る事。
(ただし、場合によっては「節税」や、資金力や投資スタンスの違いで「利確」や「投げ」が有効な事が有るかも知れない)
(実は、この辺はよく分からない)

兎に角、自分の手持ちの株が、これから値上がりするのか、値下がりするのか、なんて殆どの人が分からないし、当然、自分も分からない。
(ディトレで成功している人とか、相当優秀なトレーダーとかアナリスト、或いは、インサイダー情報を持っている人なら、ある程度分かる人が居るかも知れない)


株取引には「売り」と「買い」の2つしか無いが、自分の経験上ではこの2つは等価ではなく、成功を収める(要するに儲ける)為には「買い」の方の比率がかなり大きい気がする。

下がり続ける株を買ってしまったらどうにもならないし、値上がりする株を買えばどうにでも成る、というのが自分の考え。
(人によっては、損切のテクニックには自信があるとか、高値で売り逃げるのが得意、という人も居るかも知れないが、自分はそうじゃない)

株取引で、成功するかしないか(利益を得られるか損するか)は、7:3か8:2ぐらいで、買う時に掛かっている(と自分は思う)。
(自分は、信用取引はしません)


以上が前置きで、なかなか本題が出て来ないのが自分のこういう事を書く時の悪い癖で、「株の成功は買う時に掛かっている」、と言って置きながら、今回の主題は「利益確定」、要するに「売り」に関する話です。


Y2_20190810224601
Y4_20190810225601

去年(2018年)から今年(2019年8月9日)に掛けての「売り」の一覧表。

特徴としては、損切を一度もしてない事で、全て「利確」取引。
(個人投資家に多い、損切が大嫌いなタイプです)
(なので、塩漬け株を持つ事が多いです)

ここだけ見れば、最近2年程の株取引は上手く行っている。
約20か月で1245万円程の利益。ただし、ここから税金を引かれると992万円程に目減りして、売りの手数料も計算すると実質980万円程の利益に、大分目減りする。

過去の経験から言うと、このぐらいの利益はほんの一瞬、流れがちょっと変われば数ヶ月で消し飛んでしまうレベル。

でもまあ、この20ヶ月に関しては、売りのタイミングとしては一応上手く行っている。

例えば、表の黄色の「小野薬品」。
平均買い単価2416円で、2956円と3189円で売って、税引き前で 459835 円の利益を出しているが、もし売らずに持ち続けていたら、直近の終値(8月9日終値)は 2001.5円なので 290150 円の評価損に成っていた。

他の銘柄は売らずに今まで持っていても評価益は出ているが殆どの銘柄が売値より、時価(8月9日終値)の方が低いので、先に売って正解だった。売らずに持っていたら売買益より評価益が下回っていた。

ただし、水色の銘柄、2019/3/26 に売ったロゼッタと、2019/2/7 に売ったソフトバンクGと、2018/4/6 に売ったタカラバイオは今売った方が儲かっていた。

まあ、この表だけ、今の時点だけで見ると、売値より値下がりしているのが13回、売値より値上がりしているのが3回で、概ね売って正解だった事が多い。
金額で見ても、売った分全ての確定利益 12447940 円に対して、もし売らずに持っていた場合の評価益は 10115250 円なので、2332690 円分、売って正解だった事に成る。
(期間中の最高値で売った場合とか、配当金とかを考慮するとややこしく成るので、此処は単純化して評価)


次に同期間(2018年~2019/8/9)の買いに関して。


Y6

水色の行が評価損の出ている銘柄。白い行が評価益の出ている銘柄。ピンクが現実益を出して既に売ってしまった銘柄。

尚、ピンクの行の   売買益は「買い値」    と「売値」の差×株数で計算してる。
前の表、(売りの表)の売買益は「平均買い単価」と「売値」の差×株数なので、数字の意味が若干異なる。
ピンクの行の8月9日終値の欄は(終値ではなく)「売値」を表示してある。

直近20ヶ月の買いに関しては9勝(白とピンク)8敗(水色)と拮抗しているが、既に利確した三井住友FGとロゼッタの 2018/11/22 の買いの分を除いても、合計で評価損益が 1106800 円とプラスに成っているので、買いに関しても今の所上手く行っていると考える。

昨年の暮れにIPOで買ったソフトバンクがずっと値下がりしていたのだけど、ほぼ買値に戻って来たのが大きかった。
これは、最近の投資額で圧倒的に大きな比率(表の44%)を占めるので、買値に戻ってホントに良かった。

株主優待狙いで買った株はほぼ全滅している。
ブロードリーフ、JALUX、JSP、日本取引所G、大戸屋、ドトール日レス、極洋、と買値を下回っている。買値を上回っているのはサイゼリヤ1社のみ。
まあ、優待を楽しみに気長に株価の回復を待つ。

実は、今まで株主優待の株で失敗(値下がり)した事は殆ど無かったのだけど、どうしちゃったのか・・・?。

評価益が出ているのは、(優待目当てではなく)値上がり狙いで買ったセコムとロゼッタが一応値上がりしている為で、この辺はこの先の展開に期待している。


以上、2018年からの売買をした分に関しては今の所、概ね順調に推移しているが、この表に表れない2018年以前に買った株に関しては、大分値下がりして、評価損が膨らんでいる銘柄も有る。

今の所、日本株全体の持ち株の評価損益はまだ4%程のプラスだが、それぐらいのプラスは暴落が有れば1日で吹っ飛ぶし、1週間ぐらいでそれぐらい下がる事は普通に有る。ちょっと儲かったからと言って油断は出来ない。
(自分の場合、のめり込んでいるので、油断しなかったからと言って、どうにかなるものでも無い気がするが)


Y8
直近10年間の日経平均の推移

この表を見るとここ数年、いつも高値圏にある気がして、高所恐怖症に成る。

あと、8月は何となく下がる年が多い。
今年は10月1日に消費税の増税が予定されていて、それも株価を下げる要因に成りそうな気がする。
そう考えると、暫く休んだ方が良い気もするが、株は趣味という側面もあるので、ただ見ているだけでは詰まらない。

今、自分の売り目標に近い株も無いので、売りは出来そうも無いし、かと言って、買いにも入り難い。

さあ、どうする・・・。

多分、今の作戦としては、8月~9月に、ほんのちょこっと打診買いを入れる。
(今、考えているのは、ブロードリーフかセコムの買い増し)

もし、幸運にも、売り目標に達する株が有れば、それを売る(でも、この可能性は小さい気がする)。


Hakusi_20190811024301

今の時点で一番売り目標に近いのが 0.91 のソフトバンクだけど、そう簡単にあと1割上がるとは思えない。

当分(10月頃まで?)、趣味としての株は面白くない、我慢の時が続きそうな気がする。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



 

2019年8月10日 (土)

タイ料理が旨過ぎる

2019/08/09(タイ料理が旨過ぎる)(ミヤンパーパオ)

タイ料理は美味しいとは思わないが、元々全てが嫌い、という分けでは無い。

中には凄く美味しいとは思わないが、まあ、ちょっとは美味しいかな、と思う物も有る。

しかし、ダイエット中の今は(お腹が空き過ぎて)タイ料理でも、「美味しくてしょうがない」、と思う時がある。


Z1_20190810120801
本日の夕食

プラーニンの塩焼き、白菜などの野菜、マンゴー、カノムチン、サイウア。

マンゴーはパーンの家で採れた物。
食べ切れない程出来て、奥さんが知り合いに配りまくっていたが、季節的にそろそろ終わりか。
黄色からオレンジ色に変わる辺りが甘味が強くて一番美味しい。

サイウアはつい先日、チェンマイのワロロット市場で買った物。香辛料の効いた辛めのソーセージ。


Z2_20190810122801
プラーニン

小さい物だと皮と骨ばかりで食べる所が少ないが、このぐらいの大きさだと、肉の部分も多いので食べ易い。

揚げたり、煮て食べる事も有るが(ただし、奥さんは料理をしないので、買って来るか、外で食べる)塩焼きもする。

アジ、ブリ、サバ、サンマ、カレイの様に日本人が一般的に食べる魚と比べると味はちょっと落ちるが、それでも、魚食民族の自分としては(まあ一応)美味しいと思う。
周りに着いた塩がちょっと魚肉に着いたのが美味しい。

自分は、此れ単独で食べる時は薄く醤油を掛けて食べると更に美味しい。


Z3_20190810124401
ミヤンパーパオ

今回はプラーニンはミヤンパーパオにして食べた。

ミヤンパーパオは主食とおかずが一緒に成った、サンドイッチやおにぎりの様な食べ物。

主食がカノムチン(何かの麺)、おかずが野菜(今回は白菜)とプラーニン。
それに、タイ人の好きな辛いタレを掛けて食べる。
タレを掛け過ぎると、舌が痺れて味が良く分からなくなるので、自分はちょっとだけしか掛けない。
しかし、全く掛けないと、味が締まらなくて物足りない。


今日の夕食はかなりタイローカル色の強い料理だと思う。
食事を提供する(注)のがタイ人の奥さんだから、こういう組み合わせも多く成る。
(注)(奥さんの場合、料理をしない事が多いので、「食事を作る」ではなく「食事を提供する」に成る)
ミヤンパーパオの、塩焼きのプラーニンと、野菜と、カノムチンはセットで売っている。
手を加えたと思えるのは、マンゴーを剥いたぐらい。

ミヤンパーパオは奥さんの大好物なので、自分も付き合ってよく食べた。
魚料理なので、元々、不味いとは思わなかったが、何回も食べて行く内に段々慣れて来て、「まあ、美味しいかな」、と思う様に成った。

で、今回、ダイエットの為に1日中腹が空いている。
「空腹は最高のご馳走」って話も有るが、正に今の自分がそういう状態で、このミヤンパーパオが美味しくてしょうがなかった。

一緒に食べたマンゴーも甘味の中に酸味も有って、このミヤンパーパオにはよく合った。

今日は、筋トレをやった日なので(魚肉じゃない)肉も有った方がいいと思ってサイウアを食べた。これも美味しかった。

今日の夕食、美味しかったので、もっと沢山食べたかったが、ダイエットの為に自重しながら食べた。それが逆に、「美味しい」「もっと食べたい」という気持ちを強くした。

結局半分我慢、半分誘惑に負けて、体重は増えなかったが減らなかった。

まあ、野菜も、果物も、魚肉も、豚肉もあってバランス的にはいい夕食。タイ料理としても、いい組み合わせではないかと思った。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



 

2019年8月 9日 (金)

作に富士山出現

2019/08/08(作に富士山出現)

1か月程前から「作」に富士山が出現した。


A2_20190809201701
作に出現した富士山



A4_20190809201701
富士山と桜と五重(?)の塔

富士山の上に出て居るのは「月」・・・じゃなくて照明の反射。

如何にも、外国人(タイ人やファラン)のイメージする日本を詰め込んだという感じ。


A6_20190809201701
「作」の店内

まあ、味覚の違うタイの人達を相手にするにはこれくらいの演出は必要なのかも知れない。
タイ人は元々、日本に対しては良いイメージを持った人達だし、派手な見掛けを好む人達だから結構受けているらしい。

ファラン(白人)にも受けているらしい。

まあ、我々日本人は食べ物が美味しければいいのだけど。

ここはタイの田舎だから、「味」だけで勝負するのは難しいのか。
バンコクなら、もう少し和食に馴染める人達も居るのだろうけど、ここはチェンライ。


今夜は奥さんと夕食にやって来た。娘も誘ったのだけど、中3の娘、そろそろ何でも親に着いて来る歳ではなくなったらしい。
娘の分はテイクアウトでブリカマ。


A8_20190809201701
本日の夕食

ダイエット中なのだけど、(ダイエット中だからこそ)1食ぐらいはまともな物を食べないと。

ご飯にみそ汁、牡蠣フライにイカ納豆。

だけど、ご飯は半分に抑えた。

ホントは気にせず食べたかったけど・・・。


A10
牡蠣フライ

ソースはタップリ掛けて。

野菜も残さず食べました。


A11
イカ納豆

過去に食べた記憶が無い。

オクラ納豆は食べた記憶が有るが、イカ納豆は初めてかも知れない。

ぬるぬる繋がりで、オクラ納豆も美味しいけれど、イカ納豆も美味しかった。
暫く、癖に成るかも。


A12
奥さんはマグロ・サーモン丼

色が鮮やか、見掛けが綺麗。

タイ人でも、マグロやサーモンは食べられる人が多い。

特にサーモン好きなタイ人は多い様だ。


まあ、ここに来れば(作に来れば)、美味しくて、体に良い物が食べられる、という安心感が有るのは大きい。


A14
「作」の正面

この奥にタワンデーン(ディスコ?、入った事が無いので知らない)が有って、この一角は飲み屋街&ちょっとした遊び場、みたいな感じに成っている。
10バーツクィティオのお店とか、「カラオケ」という看板の出ている飲み屋さんとか、スヌーカーのお店とか、色々ある。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



2019年8月 8日 (木)

お菓子が沢山

2019/08/08(お菓子が沢山)

ダイエット中にお菓子が沢山有っても困るのだけど、何故か、お菓子が沢山溜まってしまった。


B1_20190808202001
溜まったお菓子

これぐらいのお菓子、本気を出せば直ぐに食べてしまうのだけど、只今ダイエット中で、恐る恐る少しづつしか食べられないので溜まってしまった。

元々、日本から買って来たお菓子が沢山有った所に、3日前に、自分の誕生日プレゼント(68歳に成りました)だと言って娘が沢山のお菓子を買って来た。更に、先日チェンマイから買って来たお菓子なども有って、こんなに成ってしまった。

左側2列目と3列目に、タイらしいお菓子、ドリアン関係のお菓子が3種類。

茎わかめの下の黄色いのがチェンマイから買って来た乾燥ドリアン。これは、自分としてはヒットだった。かなり美味しいと思う。

DOITUNGの横に有るソーセージ見たいのもドリアン製品。ドリアンの餡子見たいな物。これもちょっと美味しい。

その隣の銀色の袋2つは、ドリアンやカヌン、パイナップルなどの乾燥フルーツ。タイでもよく食べるし、日本に持って行く事も有る。


B2_20190808204301
日本から買って来たお菓子

カントリーマアム(信州巨峰)と八ヶ岳チーズブッセは小淵沢の家に麻雀旅行に行った時に買った物。

日本からタイに戻る直前に、おせんべい類やおつまみ類はもっと沢山買ったのだけど、多胡麻(ゴマ煎餅)、ポリッピー(豆菓子)、干貝柱、柿の種、さきいか、鮭とば、はその残り。

茎わかめは食物繊維が有って低カロリーなのでダイエットにいいと思って大袋を買って来た。

上の方の、栗と紫芋の羊羹は、これを食べたら1食抜くぐらいの覚悟がないと食べられないので、食べたいのだけど、未だ手付かず。


B3_20190808205301
お菓子と奥さん

「オーイ」と呼んだら、奥さんがやって来て、早速写真を撮り始めた。こういうノリはいい。

奥さんが手に持っているのは(写真を撮る為の)携帯。

左側の猫(?)の縫いぐるみは、去年の誕生日プレゼント。

手前の(タイ製の)Pockyと、手前左のDOITUNGのマカダミヤナッツ(チェンライ製、王様のプロジェクト)と、中央のビスケット(?)(オーストリア製?)と、上の方のカカオ90%のチョコレート(どっかの外国製)は娘からの誕生日プレゼント。

他は、何となくBIG-CやTOPSで買った物。

どれも好きな物で、直ぐにでも食べたいのだけど、折角さっき66kgまで減量したばかり。
これを食べるとまた67kgとか68kgに戻ってしまうので・・・我慢、がまん、ガマン。

あ~辛い!。

今、一番食べたいのは左上のポテトチップス。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



チェンマイの休日

2019/08/04(チェンマイの休日)

ちょっとした用事で家族3人でチェンマイに来た。

昨夜は、ピン河沿いのアルンタラと言うホテルに宿泊。


C11
ホテルの裏手はピン河

今朝は、娘の用事が8時から有るので早めに朝食。

ホテルのレストランでビュッフェスタイルの朝食。


C12
ホテルのビュフェ

タイのホテルは朝食付きのホテルが多い。朝食は大体ビュッフェスタイル。

まあ、このビュッフェは「並」のビュッフェ。

お粥みたいな物や炒飯も有るが、基本はパン。


C20
朝食のおかず色々

大した物は無いが、一応ビュッフェらしい体裁は整っている。
(普通は、カリカリベーコンとかソーセージは有るのだけど、それは無かった)


C25_20190807215701
本日の朝食

パンにバター、サラダに豆、お粥、ジュースとオムレツ。

オムレツは係りの人に頼むと作ってくれる。4種類ぐらい具が有ったが、自分はシンプルにハムと玉葱のオムレツ。
ダイエット中なので、余り欲張れない。

奥さんは例によって写真を撮ったり、色々物色したり(っていっても大して種類が無かったけど)で、時間が掛かったので、自分はコーヒーを飲んで待っていた。


食事の後、チェックアウトを済まして車で目的地へ。

娘を目的地に置いて奥さんと2人で暫く待っていたが、ただ待っているのも暇なので奥さんの希望でワロロット市場に行く事に成った。

奥さんは生まれはチェンライなのだけど、子供のころから殆どチェンマイに居たので、チェンマイは詳しいハズなのだけどその割には、子供の頃の行動範囲が狭かったのか、地図を読めない為か、何処に行くにも道案内は当てに出来ない。

市場には車で行く事も考えたが、道が良く分からないし、駐車場が何処に有るかも分からないので、タクシーで行く事にした。
メーターの無いタクシーで100バーツぐらいかなと思ったが150バーツ取られた。


奥さんの話によるとワロロット市場はチェンマイで一番大きな市場らしい。


C41
ワロロット市場1

自分は此処に来るのは3回目か4回目。

奥さんの話によると、この市場の「サイウア(ソーセージみたいな物)」が美味しいという事で、此処に来るといつも買っている。


C42
ワロロット市場2

フォイトーン(中央黄色)、モーケーン(左側茶色)、カノム・トゥアイ(左下白)などのお菓子売り場。

因みに、タイのお菓子は、自分は嫌い。
殆どのお菓子にナームカティ(ココナッツミルク)が入っているが、それが嫌い。


C43
ワロロット市場3

右、ニンニク漬け、などの売り場。


C51
ワロロット市場4

お目当てのサイウア売り場。

左下のウンコ見たいのがサイウア。

他にネーム(これも、ソーセージの一種か?)、ムートート、ムーヨートート、プラートート、ケープムー、ナムピックヌン、なども売っている。
(今、写真を見せて奥さんに聞いただけで、どれがどれかは半分ぐらいしか分からない)


C52
サイウアなどを売っているお店

奥さんの話によると、「このお店が一番有名で、美味しい」、らしい。

確かに、他のお店と比べて、人垣が出来ている。


買い物中

ナムピックヌンとネームを2つ買った所。この他にサイウアを買って、ここだけで860バーツの買い物。



C61
髪留めなどの雑貨売り場

此処で、髪留めなどを買って110バーツ。


C62
バッグ売り場はCOPY商品だらけ

ルイビトンのバッグ(の偽物)は、奥さんは既に沢山持っているので買う必要はない(?)。


そろそろ娘の用事も終わる頃なので、この辺で娘の居場所に戻る事にした。

写真に出ている物の他に、乾燥ドリアン(これ、自分的にはヒットだった)(かなり美味しいと思う)などを買って、合計1330バーツのお買い物。
チェンライに戻っても、暫く、此処で買った物が食べられる。奥さんは嬉しそう。

帰りは市場の前を通ったソンテウをつかまえて、2人で80バーツだった。
来た時はタクシーで150バーツ、帰りはソンテウで80バーツ。約半値だけど、慣れてないとソンテウは乗り難い。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



2019年8月 6日 (火)

突然チェンマイ

2019/08/03(突然チェンマイ)

突然チェンマイへ行く事に成った。

昨日(8月2日)慌ててアゴダでホテルの予約をしたが、希望するホテルは既に満室で取れなかった。

・・・もっと早く言ってくれよ・・・。


C01
アゴダの予約完了画面

代りに取ったホテル↑。

今回の目的地はチェンマイの南東、チェンマイ駅の南1kmの辺り。

アゴダで部屋を取ったのは2回目だけど、割と使いやすい。
でも、細かい所、ちょっと分からない。


C02_20190806210201
アゴダで予約した内容

チェックアウトの時間何て余り気にしないで予約したが、7:00は早過ぎる。用事が有って8:00ぐらいにはチェックアウトしなければならないが、7:00は早過ぎる。
普通、チェックアウトって正午ぐらいかと思っていたので、予約をする過程で気にしなかった。
何処かで、条件が出ていたのかも知れないが、見落とした。

・・・チェックインした時に確認したら、チェックアウトは12:00までという話だったので問題なかった・・・。

家族3人なのでエキストラベッドはしょうがないが、エキストラベッドが842バーツは思ったより高かった。
これも予約の途中で、何処かで出ていたのかも知れないが、見落としたのか・・・?。

まあ、でも予約確認メールも届いたし、予約は取れたので安心してチェンマイに行ける。
(予約確認メールに添付されているホテルバウチャーをプリントして持って行った)
(予約なしで出掛ける事もあるけど、自分は7~8割は予約を取ってから出掛ける)

チェンライからチェンマイまでは4時間弱。途中で休憩(食事など)を摂ると4時間以上かかる。

それにしても、チェンマイの手前にある道路工事中の区間、もう3年以上工事中の気がする。
全然進んでない様に見える所が、如何にもタイらしい。
(これが無ければ30分~1時間ぐらいは時間が短縮出来る)


C1_20190806212701
本日のホテル

アルンタラホテル・・・変な名前だ。

ホテルの裏側はピン河に接していてロケーションはいい。


C2_20190806212801
ベッドルーム

手前が842バーツのエキストラベッド。

842バーツも有れば、安いホテルなら泊まれる。


C3_20190806213001
風呂が有った

チェンライのコンドーには風呂は無い(シャワーのみ)ので、これは嬉しかった。
久し振りに風呂に入って気持ち良かった。


C4_20190806213201
ホテルから見たチェンマイの夕暮れ

ホテルは朝食は付いているが夕食は無い。

夜の8時頃に3人で食事に出掛けた。

面倒なので、「ホテルのレストランでもいいよ」、と奥さんに言ったが、奥さんが外に行きたがった。


C5_20190806214601
クィティオなどの屋台

自分はダイエット中なので簡単な物でいい。ここなら安くつくので好都合。
久し振りにタイらしく、屋台ご飯もいい。


C6_20190806215101
本日の夕食はクィティオ

自分と娘は40バーツのクィティオ。奥さんは50バーツのクィティオ。
全部で130バーツ・・・安い!。


C7_20190806215401
自分の夕食

クィティオ・セン・レック。

ルークチンや豚肉、モツも少し入っている。野菜はもやしとパクチー。

ダイエットを始めて変わった事は、常にお腹が空いているので、タイ料理も美味しいと思える様に成った事。
腹が減っていれば何でも美味しい。
例え、タイ料理さえ美味しいと思う様に成るらしい。

多分、昔のタイ人は常にお腹が空いていたので、こういう料理が普及したのかも知れない。

まあ、久し振りに屋台で食べて、ちょっとタイに旅行に来た気分に成った。
(昔を思い出した)

明日は、娘がちょっとした用事で行く所が有るので、ホテルに帰って早めに寝させよう。

そう思ってホテルに戻ったら↓。


C8_20190806220601
ホテルのレストラン

何だ、結局ホテルのレストランに入るんかい・・・。

アイスクリームが食べたいのだと・・・。

急な出費を節約する為に屋台に行ったと思ったのに。


C9_20190806221001
アイスクリーム?

フルーツパフェ見たいなアイスクリームだった。
自分もちょっと食べて見たけど、結構、美味しかった・・・ダイエットの道のりは遠い・・・。

アイス(奥さんと娘用)とコーヒー(自分用)でチップを含めて393バーツ・・・屋台のクィティオの3倍やんけ・・・。


今回は娘の用事で来たのだけど、いつも、チェンライ暮らしでは詰まらないので、たまには他の所に来るのも面白い。




ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




麻雀は勝ったけど

2019/08/05(麻雀は勝ったけど)


D1_20190806001201 
本日の成績

+50の勝ち。

一応トップ浮きで結果から見ると悪くはないが、気分的には絶不調だった。打ち方はメチャクチャ。勝てたのはそれ以上に付いていたから。

3回目までは普通に打っていたが4回目から調子を崩した。

勝っていても負けていても、平常心、合理的に最善の手を選択するように心掛けているが、今日は珍しく冷静さを欠いていた。

別に何か問題を抱えている分けではない。むしろ色んな事が上手く行っていると思うのだけど。

・・・何か疲れている・・・。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村



2019年8月 3日 (土)

マノロムカフェで昼食

2019/08/02(マノロムカフェで昼食)

両替して懐が豊かに成ったので、今日は少し贅沢にマノロムカフェで昼食を摂る事にした。


E12-2
チェンライ市街、スーパーリッチ両替所の斜め前の公文

昔  ♪ くもん、いっくもん ♪  って歌が有った・・・知らないか・・・。

ここからマノロムカフェまでは車で6~7分。
奥さんの運転で向かった(車の運転は面倒くさいので嫌い)。


E12-1
マノロムカフェの木

いつ見ても写真を撮りたくなる立派な木。こういう木のある家に住んでみたいが、手間が大変そう。


E13_20190803011401
マノロムカフェ、外のテーブル席

日陰に成っている。

涼しい風が吹いていると思ったら、半分は扇風機の風だった。でも、涼しい風である事にかわりはない。

飲み物は、奥さんはケンタロ・パン(メロンみたいな物のスムージー)、自分はテンモー・パン(スイカのスムージー)。


E15
席からの眺め(コック河)



コック河の流れ1




コック河の流れ2



E21
本日の昼食(自分の分)

メニューには ALL DAY BREAKFASTS と書かれていた。
ハム・ソーセージと目玉焼きの皿の他に、パンと果物と野菜サラダが付いて256バーツ。結構高い。

今日は、筋トレをやる日なので、たんぱく質多めの食事を選択した。

果物は、ケンタロ(メロンみたいな)、キウイ、リンゴ(赤と青)



E22
奥さんの昼食

タイ胡椒ソースのグリルドポーク&グリルドパイナップル。226バーツ。此れも、ちょっと高い。

右上方の春巻き見たいのは、ポーピアトート。
春巻き見たい、っていうか、春巻きそのもの(?)。甘いタレを付けて食べる。

焦げの入った黄色いのは焼き(?)パイナップル。
焼きパイナップルってどんな味か食べて見たが、普通に焼いたパイナップルだった。
甘味が増して、酸っぱさが若干まろやかに成っている感じがした。


E23
デザートは見た目が茶巾寿司みたいなケーキ

中はケーキの生地とクリームが入って居る。

奥さんの注文だけど、自分も半分食べた。
美味しかったが、今日の昼食は全体として、カロリーと炭水化物の摂り過ぎだったかも知れない。
(只今、ダイエット中)

上に乗っている果物は、ブドウ、ミカン、ケーオマンコン、キウイ。

今日の昼食は色んなフルーツを食べた。

スイカ、リンゴ、ケンタロ(メロン見たいな)、キウイ、パイナップル、ブドウ、ミカン、ケーオマンコンの8種類。

タイのレストランではフルーツが付いたメニューが多い。

本日のお会計は、全部で860バーツ。大体3000円。
此処がタイ、しかもチェンライの田舎だと思えば高いが、半分は雰囲気にお金を払ったと思えば・・・。

両替をして、143000バーツ程の現金が入って、少し気が大きくなった迷人でした。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




2019年8月 2日 (金)

円急騰、チェンライで両替

2019/08/02(円急騰、チェンライで両替)

自分は円相場を主に、主にタイバーツとの両替所のレートで見ている。
円相場を対ドルのレートで見ている人も多い様だが、円をバーツに替えるのが目的なので、タイ国内の両替所のレートで見た方が直接的で分かり易い。
別にアナリストではないので、ドル相場がどうとか、バーツ相場がどうとか言うより、円・バーツの両替所レートを見れば十分だと思う。


E1_20190802175201
2019年8月2日、AM10時頃見た両替レートの推移

一目瞭然、前日(8月1日)までの推移からは突出している()。

前日の最優良レートは1万円が2830バーツ。それが、今日は2880バーツ↓。一気に50バーツも良くなっている。


E2_20190802175701
08/02 10:05時点のバンコクの両替所の最優良レート

スーパーリッチタイランド(スワンナプーム空港)が最優良レートの2880バーツに成っているが、この時点では、自分が良く行く、プラトゥーナムのスーパーリッチも2880バーツで同じだった。
(このブログを書いている16時現在は2875バーツに下がっていた)

実は、5日前、7月28日に日本からチェンライに来た時に、日本円を若干持って来ていてまだ両替していない。
(スワンナプーム空港経由なら、スーパーリッチ(スワンナプーム空港)で両替するという手も有るが、自分は殆どLCCなのでドンムアン経由でバンコクの街に出ずチェンライに来る事が多い)

チェンライでの両替はバンコクと比べて率が悪いし、バンコクのレートでも今は円・バーツのレートは悪い、なので暫く日本円で持っていて様子を見よう、と思っていた。

しかし、(上の表を見て)突然、「円が急騰」した(自分はそう感じた)。

これは、チャンスかも知れない、両替しよう。
しかし、此処は田舎町チェンライ。バンコクの様な訳には行かない。
ネットでチェンライの両替所のレートを調べて見ようとしたが、見付からない。
試しに、チェンマイを探したら、チェンマイのスーパーリッチが1万円が2870バーツだった。バンコクの最優良店より10バーツ悪い。

多分、チェンライはそれより若干悪い、2860バーツぐらいかな、と見当を付けた。


1人で両替にだけ行くのも面倒くさかったので、奥さんを誘って、「食事に行く?」「ついでに両替しに行く?」。

で、奥さんの運転でチェンライのスーパーリッチにやって来た。


E3_20190802182901
チェンライのスーパーリッチ、2019年8月2日、11時頃


E4_20190802182901
スーパーリッチの入り口付近

そんなに大きなお店では無い。むしろ小さ目のお店。でも、チェンライではレートのいい方のお店らしい。
(1番か否かは知らない)


E5_20190802182901
店頭に置かれていたレート

1万円が2860バーツ・・・予想通りのレートだった。

色んなお店や、色んな時期に比較した分けでは無いが、今日感じた自分のイメージとしては、バンコクの最優良レートよりチェンマイの優良店は10バーツ低い、チェンライの優良店はそれより更に10バーツ低い。

今回は、日本から7月28日に持って来た50万円と、家に有った円をかき集めて70万円持って来た。
2880か2870ぐらいなら全部両替しよう、2850とかだったら、奥さんも連れて来ている事だし、20万円両替しよう、2860なら50万円両替しようと思っていた。
家からは、50万円の束と20万円の束の2つを持って来た。

チェンライのレートは、ほぼ予想通りの2860で、バンコクのレートより20バーツ悪いが、まあ、ここは田舎だし、しょうがない・・・という事で50万円両替した。
バンコクだったら、もう1000バーツ(50×20)多く受け取れたけど・・・。

因みに、銀行だったら更に悪くて↓。


E7_20190802185701
銀行の両替レートの一部

だだし、自分が両替した時の5時間程後なので単純には比較できない。

もう一つ、ついでに日本国内の両替所のレート。


E8_20190802191001

これはもう、ボッタクリと感じるのは自分だけ・・・?。


両替を終えて、懐が少し豊かに成ったので、この後、奥さんと二人でマノロムカフェへ向かった。

「マノロムカフェで昼食」へ続く。


日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。

ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


2019年8月 1日 (木)

2019年7月の成績

2019/07/31(2019年7月の成績)

7月の成績は麻雀は順調、株は不調。

先ずは、チェンライに戻って初めてやった麻雀の結果↓。


F1_20190731234901
7月はチェンライでは1回だけ

+4とお疲れさん麻雀。他の3人も大した動きが無い。

日本で出入りの激しい麻雀をやって来たので、チェンライの麻雀はおとなしく感じる。
これは、チェンライの麻雀は割れ目が無い為。

因みに、今年の7月までの成績は以下↓。


Hakusi_20190731234901
今年の7月までの成績

順調に勝ち進んでいる。


次に株。

6月に引き続き7月も全く動きなし。趣味としては詰まらない。

ただ6月はまだ楽しみも有ったが、7月は全然ダメ。いい所が無い。


F5_20190801002101
7月末の主力株終値

期待したロゼッタは、一時は買値の2倍を超えたのに、大分下がってしまった。
一時は10%程評価益が出ていたセコムは平均買い単価に戻ってしまた。


F6_20190801002801
日経平均と自分の主力株の合計金額の7月の推移

下がるにしても、市場全体が下がれば買いのチャンスがあるかも知れないが、日経平均は約1.2%上がっている。
それに対して、自分の持ち株の合計は約2%下がっている。

個別銘柄でも、全体的に見ても、いい所が見当たらない。

暫く、お休み状態が続きそうな予感。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼