男の料理教室(いかめし)
2019/08/13(男の料理教室)(いかめし)
月に1度の料理教室、本日のお題は「いかめし」と「シューマイ」。
イカは大好きな食材の一つで、当然、いかめしも大好物。
日本でよく食べるいかめし
西友ストアで500円ぐらいだったと思う。
日本に帰国した時に楽しみにしている食べ物の1つで、これがチェンライでも食べられたら、こんなに嬉しい事はない。
・・・膨らむ期待・・・。
先ずは卸のスーパーマーケットのマクロで材料の仕入れ。
待ち合わせは、マクロで10時。今日はちょっと早めに着いたらまだ誰も来ていなかった。
しょうがないので、(マクロの)中に入って椅子にでも座って待って居ようと思ったら、既に皆さん(4人)集まって居た。
朝の9:45の話。
聞くところに寄ると、自分以外の4人は既に9:30頃には集まって居たらしい。
チェンライ日本人の時間間隔、イマイチ分からない。
マクロで売っていたイカ
そんなに詳しくないので、イカの種類は分からない。見た目はスルメイカに似ている気がするが・・・?。
タイでは、割と良く売っているイカ。
イカを物色中
1kg299バーツ(約1000円)。
イカにもち米を詰める
今日のいかめしはご飯(もち米)に人参と椎茸を加えた。自分のよく食べるいかめしとは、ちょっと違うが、まあ、そういうのも有るらしいから。
この辺は本質的問題では無い。
ご飯はもち米。ご飯にどういう味付けをしたかは見て無かったので分からない。
(醤油、酒、みりん、を入れたらしい)
大勢で、並行作業をする事の弱点で、他の作業に掛かっていると肝心な所を見落とす事がある。
ご飯を詰め終わったイカ
ご飯を尻尾の方まで詰める様に、しかし詰め過ぎない様に。
加減が分からなかったので思ったより難しかった。
イカを煮る(左側)
(右は、シューマイを蒸している)
水に、醤油、酒、味醂、顆粒だし、を入れたらしい。此れも見て無かったので推測。
出来上がったいかめし
とても、美味しかった。
ただ、日本で食べるいかめし程では無かった。凝縮されたイカの旨味がイマイチ。
理由は分からないが、多分、元々のイカの差だと思う。
タイでこの種類のイカをたまに食べるが、いつも同じ様に感じる。
今日のもう一つのお題は、シュウマイ。
マクロでカニを物色中
今日は普通の豚肉だけのシューマイとカニ・シューマイ、エビ・シューマイの3種類を作る。
写真はカニの品定めをする首脳会談。
シューマイ作成中
左上、豚肉のシューマイ。右上、カニ(と豚肉の)シューマイ。右下、エビ(と豚肉の)シューマイ。左下、皮に包んだシューマイ。
シューマイの出来上がり
エビの尻尾がエビ・シューマイ。グリンピースが豚・シューマイ。何も目印が無いのがカニ・シューマイ。
どれも美味しかった。あえて順位を付ければ、エビ→豚→カニの順だった。
今日は、いつもの先生の他に、Yさんが料理長、その他3人。お客様が1人の6人で食事会。
料理をしている時間よりも、むしろ、食事&雑談会が面白い。
追記1。
本日の夕食
料理教室で作った料理は、その場で食べる分の他、お土産として家へ持ち帰る分もある。
今日の夕食の食卓にもそれが載った。
シューマイはタイにもカノムチーという似た様な食べ物が有るので奥さんにも受がいい。
いかめしはタイには無いが、イカはタイの人も食べる食材だし、もち米は北タイの人の主食なので抵抗なく受け入れられるハズ。
っていうか、いかめしは奥さんが、元々、日本で食べて気に入ったらしい食べ物なので、このいかめしも当然評判が良かった。
料理教室は、料理、食事&雑談会、と家へのお土産で家族との夕食、の1回で3度楽しめる実りあるイベントだと思う。
追記2。
マンクット(マンゴスチン)
料理教室とは関係無いが、夕食のデザートに出た写真のマンクットが凄く美味しかった。
バンコクに住んで居るお義兄さんが母の日の関係でチェンライにやって来て、途中ピサヌロークで買って来てくれたお土産。
これがメチャクチャ美味しかった。
普通、タイの食べ物を手放しで褒める事は滅多に無いが、このマンクットは掛け値なしで美味しかった。
今まで食べた物は酸味が強かったり、皮の赤いのが上手く剥がれずに苦みが混じったりしたが、このマンクットは程良い酸味と上品な甘さで正に「果物の女王」と呼ぶのに相応しい物だった。
まあ、余談ですが・・・。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
« メーサイで2連戦 | トップページ | 体重管理 »
「料理・食べ物」カテゴリの記事
コメント
« メーサイで2連戦 | トップページ | 体重管理 »
いか飯を作るって発想が無かったので興味津々でした。
シュウマイも三種類とは恐れ入りました。
どれもがとっても美味しそうでたまりません。
A先生、いつか参加させてくださいませ。
投稿: zurru | 2019年8月20日 (火) 10時39分
zurru様、コメントありがとうございます。
自分も「いかめし」は買うものだと思ってました。
意外と簡単にしかも美味しく出来ました。
投稿: 迷人 | 2019年8月20日 (火) 15時05分
いかめし、いいですね~私も作ってみたいです。いかの骨や内臓を毎度きれいにとれないのですがコツはあるのでしょうか、、、
マンゴスチン今が旬ですよね、バンコク郊外在住ですが毎日食べています‼️
投稿: ラブリー | 2019年8月23日 (金) 12時56分
ラブリー様、コメントありがとうございます。
いかめし作り、ご飯を詰める工程は自分もやったのですがその前の作業は見て無いので分からないです。
タイの果物ではトゥリアン、マンゴスチン、が好きです。最近はマンゴーもよく食べます。
投稿: 迷人 | 2019年8月23日 (金) 23時00分