« 男の料理教室(豚ステーキなど) | トップページ | 急遽飲み会 »

2019年10月17日 (木)

ストップ安に成った

2019/10/16(ストップ安に成った)

今日の日経平均は266円の上げ。大幅高とは言えないが、かなりの上げ幅。
株をやっている方は喜んでいる方が多いと思う。

その中で、なんと自分の期待の銘柄、ロゼッタがストップ安に成った。
ストップ安というのは、1日ではもうこれ以上安くは成らないという究極の下げ幅。
昨日の終値から比べて700円安い16.96%の下げで4125円から3425円に落ちた。

自分はこの株を1100株持っているので、1日で資産が77万円減った計算に成る。
しかも、3425円で売れなかった人も沢山居るので、下手したら明日もストップ安に成るかも知れない。

まあでも、昨年の11月頃から買い始めたこの株、平均買い単価は2303円なので、まだ評価益は123万円程ある。
要するに、200万円の評価益が123万円に減っただけ。
でも、直ぐにこの半分ぐらいには成りそうだけど。

それと、今年の3月に300株を2994円で、4月に200株を4610円で売って、税引き後で53万円程の利益を確定をしている。
ちょっとでも、利益確定していると、心に余裕が生まれる。

此れからの値動きは分からないが、「点」で株はやらないので、焦りは無い。
ある程度の期間を掛けてじっくり待てばソフトバンクGように(税引き後で約700万円の利益)大きく儲けられる事だって有る。

信用取引の様な短期間の売買をする人は、買い残とか売り残とか、機関投資家の動きとか、罫線とか、気にするらしいが、自分はそんなものは気にしない。
(買おうと思っている時は気にする事もある)

自分が気にするのは会社の成長性、技術の進歩を利益に結び付けられるか否か、を第一に考えるので、短期的な株価の変動はそれ程気にしない(様にしている)。

あと、状況の(急激な)変化が有った時に、(突然)儲かり出す可能性のある企業にも注目している。
例えば、資源価格、石油・鉄など、今は安定していても、需給がひっ迫すれば関連企業は大きな利益を上げられるだろうし、何かのきっかけで金利が上昇基調に転換すれば銀行株などもいいかも知れない。
それらの株が安値に放置されていると思えば、ゆっくりと仕込む。

兎に角、目先の変動、「点」には捉われ過ぎない様に。
3年先、5年先、10年先の世界を予想するのが自分の株式投資だと思って居る。

・・・ま、結構、予想が外れる事の方が多いのですが・・・。

・・・外れても、予想外のプラス要因が浮上して、結果オーライに成った事も、今までに多かったです・・・。

兎に角、株は推理ゲームみたいで面白い。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html





« 男の料理教室(豚ステーキなど) | トップページ | 急遽飲み会 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 男の料理教室(豚ステーキなど) | トップページ | 急遽飲み会 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼