日本滞在中の健康管理
2019/11/09(日本滞在中の健康管理)
今日は歯医者に行った。
もう50年以上前から同じ歯医者。ただし、医師は先代から息子さんへ代わっている。
日本へ一時帰国する理由の一つが健康管理の為。
国民健康保険がある(注)という事も有るが、日本の方が医師と意思が通じやすい、安心感が持てる、というのが大きい。
(注)(海外で医療を受けた場合でも国民健康保険で請求出来るが手続きが面倒くさいので、最近は殆どやらない)
今回の帰国では、健康診断を受けた。眼科にも行って視野検査を受けた。その結果を聞く為にもう1度、眼科に行く必要が有る。皮膚科にも行かなければならない。インフルエンザの予防注射はどうしようか迷っている。
兎に角、19日間の帰国中に5~6回は病院へ行く。
段々色んな所が悪く成って来る・・・困ったものだ。
緑内障の為1日に2回の目薬、皮膚科の薬も頭に1日2回、入れ歯も出したり入れたり。これは日本でもタイでも変わらない。
もっと大きな問題は、高血圧や血糖値、動脈硬化などメタボリック関係の機能低下だけど、これは特に薬とかは飲んでない(健康診断では「要精検」レベルらしいが)。
動き回るのが億劫で、日本だと、一度コタツに入ってしまうと何か物を取りに立つのも躊躇ってしまう。
やはり、高血圧とか心肺機能の低下が影響している気がする。
その点では、畳の生活の日本が不利。
これからの季節は寒く成るので、高血が上がり易いというのも日本の方が不利だと思う。
運動出来る環境も日本の方が不利で、タイならコンドーのトレーニングジムで、筋トレやランニングマシンが出来るが、日本ではそれが無い。
代りに、今は気候的にも散歩にはいい季節なので、ほぼ毎日3~4kmは歩く(1時間ぐらいは歩く)ようにしている。
散歩は、チェンライより日本の方がいい感じ。
○荻窪駅
荻窪駅までは大体1.5kmぐらいなので往復すると約3km歩いた事に成る。
今日も荻窪駅付近まで歩いた。
荻窪駅前タウンセブン
中に西友ストアなども有って、此処は1日置きぐらいに来る。
啓文堂書店
今日はタウンセブン内の本屋に来た。娘に頼まれた漫画を買う為。
娘が漫画を読むのはいい事だと思う。小学校の時、自分は漢字が苦手だったが漫画を読んでいる内に自然に覚えた。
日高屋
お腹が空いたので日高屋。ここも駅に近い。
本日の昼食
葱ラーメン(チャーシューをトッピング)、餃子、そら豆。
チャーシュー大盛、葱ラーメン
美味しかったけど、これを食べると、折角歩いたダイエット効果が帳消しに成る。塩分も摂り過ぎに成りそうだし。
日本に居る間はなかなかダイエットは難しい。
飲み会や麻雀など、飲む機会も多い・・・。
(タイで麻雀する時は殆ど飲まないが、日本では殆ど飲む)
(今週も、10日、12日、15日、と飲みそうな予感)
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
これにビールをつけたら立派な晩酌セット。
よくぞ我慢できましたね(^^)v
投稿: zurru | 2019年11月12日 (火) 10時20分
zurru様、コメントありがとうございます。
ここ数日、ブログを見て無かったので返事が遅れてすいません。
自分は1人の時は殆ど飲まないです。
なので、飲まなくても平気です。
投稿: 迷人 | 2019年11月15日 (金) 01時20分