「作」の進化
2019/12/21(「作」の進化)
今日は土曜日。別に決めている訳ではないが、3週連続で土曜の昼は「作」で食事をしている。
その理由の一つは娘の学校が休みで、奥さんも娘も寝ている為。
(平日は奥さんが娘を学校に車で送るので、奥さんは6:30頃起きている)
昼食を1人分作るのも面倒だし、「作」まで歩いて行って食べた方が簡単。
そういう事で、お昼頃「作」に出掛けた。
「作」までは歩いて15分ぐらい。
今の季節、暑くは無いが日射しは強いので、日焼け止めを塗って帽子を被って出掛ける。
日本食レストラン作、2019年12月21日撮影
なんだかんだで「作」には週3回ぐらいは来ている。
「作」の店内
左のテレビはカラオケの時も使う。右の着物はタイ人がたまに着て写真を撮っている。
此処で、日本の方とお会いする事も多いが、今日は誰も居なかった。お客は自分1人。
牛丼
右の味噌汁は最近美味しく成った。
今日は、この後コンドーに戻って「筋トレ」をやる予定なので肉を食べねば、という事で「牛丼」。
因みに、「牛丼」は自分が1年程前に、「牛丼があればいいのに」、と言った事がある。他にもそういう話は有ったのかも知れないが、自分がリクエストした(当時の)新メニュー。
串カツを追加
更に、たんぱく質を多めに摂るために串カツも追加。
ちょっと、野菜が足りないかな・・・まあ、いい。
作の新メニュー色々
数か月前に「ラーメン」がメニューに加わった。数週間前に「鍋焼きうどん」がメニューに加わった。
「うな重」は今日初めて見た。多分、まだ誰も注文した人はいないと思う。
最初から分かっていれば「うな重」を注文しても良かったが、注文した後に、マスターから「うな重を始めた」と聞いた。
「作」も色々工夫をしている。
因みに、最近のメニューの「ラーメン」も「鍋焼きうどん」もちょっと気に入っていて、特に、鍋焼きうどんは良く食べる。
「あと、有ればいいものは天婦羅ですね」、と言ったら、天婦羅は専門店でない限り、色々準備とかが大変で躊躇っているらしい。
帰り際に業者さんが、これを↓持って来た。
蟹
新入荷・・・ズワイ蟹。
これも、何かの新メニューに成るのか、何かに蟹が加わるのか。
仕入単価は結構高いらしい。
美味しく食べる為には、保存と解凍を上手くやる事がコツ、という様な事をマスターが話していた。
余談
上の「蟹」の写真を奥さんに見せたら、食べたがったので、その内連れて来ようと思う。
「うな重」も食べてみたい。
機会が有れば、そのレポートを書きます。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 思わぬ収入(?) | トップページ | 思わぬ1位 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 思わぬ収入(?) | トップページ | 思わぬ1位 »
ラーメンの平均値段が750円(東京)とすると、150バーツ(540円)なので、東京比30%安でしょうか。
おどろくべきはうな重の390バーツ。東京では最低でも3000円くらいなので、半値以下。タイやカンボジアの現地産なのでしょうか?
投稿: P-tak | 2019年12月22日 (日) 08時37分
いつも楽しく読ませて頂いてます。
タイには15年前から年4回仕事とプライベートで行っています。チエンマイには5~6回行っていますがチェンライには一度も行ったことがありません。来年の3月にバンコクに行く予定にしていますが出来ればチェンライにも足を伸ばしてみたいです。そしてブログで登場してる〝作”やその他たくさんの日本食以外にも行ってみたいです。今回のメニューの中で牛丼とカニですが私の住んでる場所は神戸ビーフの素牛で但馬牛・そして松葉ガニの本場です。作のご主人のメニューのバリエーションの多さもそうですがタイでの日本食の提供に少し感動しています。ズワイガニをどのようにアレンジするのか興味深々ですね。写真を見る限りボイルされた冷凍見たいですのでカニスキは無理っぽいいかな?焼きガニやお寿司またはカニ釜飯、カニグラタンなどかな?期待しながらブログの更新をお待ちしています。
投稿: ponta0318 | 2019年12月22日 (日) 09時04分
P-tax様、コメントありがとうございます。
ラーメンとかうな重とか値段だけではなかなか比較は難しいです。
明らかな差が有れば比較できますが、自分の感覚では「作」は日本並みのコスパだと思ってます。
ただ、それがチェンライに有るのは、ちょっといいかなと・・・。
うな重はまだ食べた事がないので何とも言えませんが。
投稿: 迷人 | 2019年12月22日 (日) 11時20分
ponta0318様、コメントありがとうございます。
大体自分自身は料理を殆どしませんし、まして飲食店の経営の事など分かりませんが、最近の「作」のメニューの多さは、こんなに急に増やして大丈夫なのかな、と思える程です。
チェンライには「8番ラーメン」とか、「作」以外にも日本人の関係するお店は(ルナ、ガウマシム等)数店有りますし、それぞれ美味しいメニューは有ります。
また、タイ人の経営する日本食っぽいお店も幾つかあります。
(FUJI、やよい軒、すきし、しゃぶし、おいしラーメン、おしねい、はし等)
(これは、主にタイ人客を当てにしたお店だと思います)
しかし、自分としては一番日本食らしいお店は「作」なので、「作」には期待してます。
日本やバンコクなら、ラーメン専門店、カレー専門店、牛丼専門店、寿司専門店、のようにジャンル分けしても顧客は居ますが、チェンライでは此処に暮らす邦人の母数が少ないので、1つのお店で色々頑張らなければならない様な気がしています。
投稿: 迷人 | 2019年12月22日 (日) 12時01分
新しいメニューが目白押しですね。
日々精進されているマスターに感服いたします。
それにしてもズワイガニまで登場するとは!!!
投稿: zurru | 2019年12月30日 (月) 14時30分