« 男の料理教室(深川飯と豚汁) | トップページ | 日本からのお客さん »

2020年1月16日 (木)

勝手に値決め

2020/01/16(勝手に値決め)

株の事しか書いてないです。


自分の場合、何日線とかクロスとか、ボ何とかバンド、とか良く分からない。
出来高もそれ程気にしないし、信用残とか機関投資家の動きとかも気にしない(分からない)。
損切りとかも殆どしないし、信用取引もしない。仕手っぽい株には手を出さない。

市場の細かい動きには惑わされず(少しは気にする)、余裕を持って、マイペースの投資を心掛けている。
(でも、煩悩に惑わされる事は多々ある)

伸びそうな業態を考えて、そういう会社の株を、安い(と思った)時に買って、値上がりしたら売る。
(配当金は考慮します)

高値なんて分からないので、買った値段の、1割増し、3割増し、2倍、と大体の売り値を決めて置いて、その値段に成ったら「分散」(例えば10%UPで3分の1、 30%UPで3分の1、 2倍で残りの3分の1、とか)して売る。
上げ足が早い時は、欲張って、売らずに、様子を見る時もあるが、一旦は機械的に一部を売る事が多い。

思った通りに株価が動かなければ、思った株価に成るのを待つ。
(余り酷い時は、ナンピン買いをしたり、損切りする事もあるが、今まで殆どない)
(あと、銘柄が増え過ぎたと思った時、銘柄を減らす為に売る事も稀に有る)

兎に角、先に、いくらに成ったら売るかを勝手に決めて置く。
後は、株式市場が(或いは、企業の業績が)自分の考えに追い着いて来るのを待つだけ。
(上から目線です)
(結構ハズレも有りますが、予想外の好材料(M&Aとか)が有って、結果オーライの事も多かったです)

(売りの)値決めも適当、「どうせ分からない」という気持ちが有るので、10%、30%、2倍、というのは一応考慮するが、細かい所は単純に「勘」と分かり易さ(切りのいい数字や語呂のいい数字)で決める。


で、今持ってる株をいくらに成ったら売るかを考えた。
(要するに「捕らぬ狸の皮算用」ってやつです)

既に以前から決めてあったものも多いが、最近、最初の目標価格に達して、その次の(その上の)目標価格を設定したものも有ったので、現時点で「この価格に成ったら売ろう」と思ったものを纏めて見た。

優待関係の株(イオンなど)は当面売る気が無いので此処には載せてない。
また、旭硝子(AGC)もちょっと遠そうなので、入れてない。
ソフトバンクは配当の権利落ち後に上がって来たらNISA分だけ売ろうと思っているが、まだ具体的数字は決めてない。

  銘柄名 売り目標株価  16日終値 平均買単価 直近の売値  直近の売日
 三井物産   2220   1951.5   1254   1903  2019/09/17
三井住友FG   4440   3940   2988   4040  2019/01/31
 富士通  12340  11065   9730  10925  2020/01/09
 セコム  11110   9684   8539  10000  2019/10/31
 ロゼッタ   5555   4185   2303   4610  2019/04/24

 

 

 

 

 

 

細かい数字を設定しても覚えているのが面倒なので、大雑把に分かり易い数字にした。
最近売った株価より安く売るのは面白くないので、それよりは高く売りたい。
どれぐらい高く売りたいかは「勘」。

① 三井物産は4か月程前に1903円で売っている。しかし、それ以前に 2018/10/11 に2022円(買値の61%増し)で売っているのでそれ以上で売りたい。
2220円だと、2220÷1254=1.770で買値の77%増し。
2220÷1951.5=1.137で後14%上がれば目標値に達する。

② 三井住友FGは約1年前に4040円(買値の35%増し)で売っている。
4440円だと、4440÷2988=1.486で買値の49%増し(約5割増し)。
4440÷3940=1.127で後13%上がれば売れる。

③ 富士通は1週間前に10925円(買値の12%増し)で売っている。
12340円だと、12340÷9730=1.268で買値の27%増し(約3割増し)。
12340÷11065=1.115で後12%上がれば売れる。

④ セコムは約3か月前に、丁度10000円(買値の17%増し)で売っている。
11110円だと、11110÷8539=1.301で買値の3割増し。
11110÷9684=1.147で後14%上がれば売れる。

⑤ ロゼッタは約9か月前に4610円(買値の2倍)で売っている。
5555円だと、5555÷2303=2.412で買値の2.4倍。
5555÷4185=1.327で後33%上がれば売れる。


ロゼッタ以外は第2売り目標株価(第1売り目標は達成済み)まで12%~14%の値上がりで達成出来るので今の緩い株価上昇相場が続けば1ヶ月以内には目標を達成する銘柄が出て来るかも知れない、その日を楽しみにしてる。





ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html






« 男の料理教室(深川飯と豚汁) | トップページ | 日本からのお客さん »

」カテゴリの記事

コメント

本朝の日経紙に旧旭硝子、好調との報道がありました。

P-tax様、コメントありがとうございます。

ニュース、確認しました。現時点で100円高(2.6%UP)してました。

いつも楽しく拝見させて頂いてます。
初めてコメントさせていただきました。
本日とは関係ないのですが、うちの妻がタイ人でして3月に子供とチェンライのメーチャンヘ帰省します。
妻の話で日本酒を持って行きたいと言うので量も限りがあるしセンタンやBIC-C他に売っているところがあれば、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

けんいちまる様、コメントありがとうございます。

センタンのTOPSには、玉乃光720ml459バーツ、国士無双590~750バーツ、紙パックでは2L鬼ころし789バーツ、黄桜・辛口一献930バーツ、小さいのでは高清水209~269バーツなど、1月19日の時点では有りました。

バンドゥーの神戸屋STATIONにも有ります。

お酒の件、参考になりました。
ありがとうございます。
私も移住を将来的には考えているのですが、現実にはまだ10年ぐらい先になりそうです。
その時はよろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 男の料理教室(深川飯と豚汁) | トップページ | 日本からのお客さん »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼