どおしよう、大暴落
2020/03/01(どおしよう、大暴落)
直近1年間程の日経平均の日足(━、先週の終値21143円)(❙、2019年9月5日)
新型肺炎の影響で株価がかなり下がっている。
と言っても先週の終値(=先月、2月28日の終値)で21143円。
これは、約6ヶ月前の9月5日の20788~21165円と同じ水準で、このまま止まれば大した問題では無い。
ただし、「止まれば」、の話であって、問題の新型肺炎の勢いは、収束に向かう気配は無く、広がっているので、そうなれば、株価も更に暴落する(と思う)。
ただ、先週末の米国の指標を見ると、3月2日(月)の日経平均は下げ止まりそうな感じもする。
先週末のNYダウなどの動き
NYダウはー357と大きく下げているが、その後シカゴ(CMEダウ先物)で+139と先物が大分戻している。
日経平均先物などの動き
日経平均先物も大証の夜間取引ではー593と大きく下げているが、その後シンガポールではー128と下げ渋り、更にその後の、シカゴ先物市場では円建てでプラス(+7)に転じている。
まだ日曜日(3月1日)1日を丸々挟んでいるので何が起こるか(例えば、新型肺炎患者のさらなる急増とか)分からないが、今の所の先物市場の様子では、下げ止まるか、100円程度の小反発はあるかも知れない。
まあ、分からない。
実は、自分は余り細かい動きは(それ程)気にしない。
今回の新型肺炎騒動で24000円近辺から21000円近辺まで3000円程下げた。流石にそれは気に成るが、1000円ぐらいの値動きは、長い目で見れば、誤差だと思っている。
予想では無く、希望としては、このまま小反発を挟みながら下げて行って20000割れ、更には、15000円に近付いてくれると、楽しみ(新規の買い)が増えて来る。
ただ、ソフトバンクGだけは下げても3500円ぐらいで止まって欲しい。
株は持って無いが社債を持っているので、倒産すると、かなり大きな損失を被る。
今現在(2020年3月1日午前0時頃)の状況で落ち着いていられるのは、所詮株価何てどうなるか分からない、ジタバタしてもしょうがない、と思っている事と、そういう事も有って下げた時の手を打って来た為。
基本的に今の20000円ぐらいの株価(2015年の4月に2万円を超えている)は高値圏にある可能性が高い、と思って数年前から売り越しを多くしている。
2018年はソフトバンク(ソフトバンクとソフトバンクGは別の会社)を大きく買ったので買い越しに成っているが、2019年はそれ以上に売り越しているし、今年、2020年も既に400万円程売り越している。
売った分は、全部利食い売りで損切りは1回も無い(最後の損切りは3年半前)。
相場の格言で・・・利食い千人力・・・
というのが有るが、これが有るので、ここ1週間ぐらいの下落では慌てない。むしろ、ワクワクしながら見ていた。
ここ1週間での評価益の棄損は大きいが、まだまだ残っているのも余裕が持てる一因だし、他にも余裕が持てる要因は有る。
長く成ったので、個別銘柄の対応などは次回(3月1日の昼頃)公開の予定です。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« チェンライより、コロナ情報 | トップページ | どおしよう、大暴落2 »
「基本的に、<略>高値圏にある可能性が高い、と思って数年前から売り越しを多くしている。」
*すごいですねええ。読みが。
「更には、15000円に近付いてくれると、楽しみ(新規の買い)が増えて来る。」
*含み損が大きく膨らんでいます。こうなると、7000円台にまで落ちろ、とやけに
なりつつあります。
「個別銘柄の対応などは次回(3月1日の昼頃)公開の予定」
*楽しみにしています。
投稿: P-tak | 2020年3月 1日 (日) 12時40分
P-tax様、コメントありがとうございます。
流石に7000円台まで落ちたら、「ちょっと」、辛いですね。
多分自分の年齢からいって、一生、評価損を解消できなくなると思います。
(ITバブルが弾けた時は、そう思っていました)
個別銘柄の対応記事はほぼ書いたのですが、細かく書き過ぎたので、書き直しますので公開は今日の(1日の)夜ぐらいに成ります。
投稿: 迷人 | 2020年3月 1日 (日) 13時18分