チェンライ市内の和食店MAP
2020/02/17(チェンライ市内の和食店MAP)
チェンライ市内の和食店MAP、2020年2月17日作成
チェンライ市内の和食店を纏めて見ました。
(スタバとマックは良く行くので、ついでに入れときました)
以下は(大体)自分の良く行くお店の順に書きます。
全部のメニューはとても記憶してないので、自分の食べた物などを例として挙げます。
① 作
日本人のマスターが経営する、日本食レストラン
すき焼き、牛丼、牛たたき、お寿司、お刺身、ラーメン、うどん、そば、ブリカマ、焼きサバ、アジ、牡蠣フライ、豚の生姜焼き、串カツ、ハンバーグ、カレー、蟹、海老の塩焼き、鰻重、など日本食を広くカバーしている。
飲み物は、ビール、チューハイ、梅サワー、日本酒、アボカド・パン(アボカド・シェイク)など。
作
行き方 2016/08/27(祝、日本食レストランSAKU新規開店)(後編)
その他 2019/12/25(本当は蟹が食べたかった)
その他 2019/12/21(「作」の進化)
② ガウマシム
日本人のご主人とタイ人の奥様の経営する、日本料理とタイ料理のお店
餃子、カレー、太巻き、ラーメン、トンカツ、ハンバーグ、などの日本食と、クイティオ、ソムタム、ピックカイ(鶏のから揚げ)などのタイ料理、他多数。
飲み物は、ビール、リンチーのジュースなど。
ガウマシム
行き方 2019/08/22(レストランガウマシム) 空港バイパスから30m程、奥に入った所にあるので注意。
その他 2019/10/11(VISA更新に行く途中で)(ガウマシム)
③ ルナ
日本人の女性が経営する、日本食のお店
ラーメン、おにぎり、餃子、そば、など他にも多数有り。
ルナ
行き方 2017/05/12(チェンライで日本人のラーメン屋を見付けた) 場所は変わって無いがお店の外観やメニュー、値段、等は大分変っている。
その他 2020/02/05(久々にルナ)
④ おしねい
タイ人経営の日本食のお店
寿司、うどん、そば、焼き魚、各種サラダ、鍋料理などメニューは豊富。ビュッフェ(食べ放題)が主体らしい。
味は、日本食からは少し・・・。
おしねい
⑤ 居酒屋えぇじゃないか
空港バイパス沿いに見える割と大きなお店だが、入った事は無いので分からない。
居酒屋えぇじゃないか
⑥ 花弁当
持ち帰り弁当と店内でも食べられる。経営は分からない。味は・・・。
花弁当
⑦ とまと
日本料理店としてはチェンライでは古いお店で昔(約10年前)は良く行ったのだけど、ここ数年(7年ぐらい)入った事がないので分からない。
とまと
⑧ はし
タイ人経営のお店だと思う。味は・・・。
はし
⑨ センタンにはタイ人経営(?)の和食風のお店が何店か入居している。
左上、8番ラーメン。右上、FUJI。左下、すきし。右下、やよい軒。
8番ラーメンはセンタン1階。比較的リーズナブルにラーメンやチャーハン、餃子、野菜炒めなどが食べられる。日系のお店らしい。
FUJI。センタン2階。タイ人経営のお店としては日本食の味を出している方だと思う。やや高め。
すきし。2階。寿司や天婦羅も置いて有るが、基本的には鍋料理のビュッフェ(食べ放題)のお店。
やよい軒。2階。日本食の(弁当みたいな)セット料理が中心のお店らしい。殆ど入った事が無いので良く分からない。
この他、センタンには1階に「しゃぶし」、も有る。
また、2階のフードパークには、日本食風のメニューの有るお店も有る。G階には、寿司っぽい物を売っているお店も有る。
日本食では無いが、1階にはマクドナルドも、スターバックスコーヒーも有る。
以上、2020年2月17日現在の自分の知っている範囲の日本食情報でした。
(この記事は、後日、ブログの右サイドバーのウェブページに移して、最新情報を付加して行く予定です)
この他、今回の地図の範囲外に「旅館」、とか「おちゃさま」、とか「RESTAURANT東京」、とか日本食、或いは、日本食っぽいお店も有りますが、それは、またの機会に。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
「旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事
- 黄金の三角地帯(2023.06.25)
- スカイウォーク怖すぎ(2022.12.03)
- キョウトシカフェ(2022.11.27)
- 日本みたいなアイスクリーム屋(2022.10.22)
- 迷人も歩けばラーメン屋に当たる(2022.10.16)
こんにちは。
今度、彼女の用事でチェンライに行った時にはこの和食マップを参考にさせて頂きますね。
プーケットにもカツ屋、ペッパーランチ、大戸屋が新しく出店しました。タイに和食レストランが増え、セブンイレブンでも鮭弁当やサバ焼き弁当を売り出し、日本人には助かりますね。
あとはもうひと頑張りして、もっと美味しくして欲しいものですが。。。
また、grabやpandaを使えばレストランでご飯を買って届けてくれるので面倒くさい時や雨の時などとても便利ですね。日本よりもタイの方が便利になって来ていると思います。
投稿: よっちゃん | 2020年2月17日 (月) 11時24分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
「和食店マップ」、ぜひご利用ください。
作るのに結構時間が掛かりましたが、作って置けば便利かな、と思って手間暇かけて作りました。
確かに、チェンライも随分便利に成りました。
12年程前に移って来た時は、パーン郡の田舎という事も有りましたが、周囲に和食店など全くなく、街まで出て、BIG-Cで材料を買って自分で作るか、たまに「とまと」か「文月」に行くぐらいしか和食は食べられませんでした。
今は、外食で結構日本食が食べられるので、食事の事情はかなり改善されました。
家(うち)の場合、奥さんも自分も殆ど料理をしないし、自分はタイ料理が口に合わないので、勢い、和食店での外食が多く成ります。
チェンライ在住者の中でも、自分の和食店での外食率はトップクラスではないかと思っています。
それが、いいのか悪いのかは微妙ですが・・・。
投稿: 迷人 | 2020年2月17日 (月) 12時37分
こんにちは。
チェンライ市内では日本人でも不自由する事はないですよね。市内から約60キロ離れたメースアイの田舎に約3週間滞在した時は参りました。
夕食は、見た目はまとも、でも不味いレストラン❓が1ヶ所しかなくてお陰で6〜7kgダイエット出来ました。たまに片道約60km(東京駅から成田空港とはば同じ距離)をかけてスーパーに買い物に行きました。神戸やステーションでミートソースのレトルトパックを買ったのですが、スパゲティの麺を買うのを忘れて結局食べれず、プーケットまで持って帰って来ました。因みにメースアイではスパゲティの麺は全く売ってませんでした。
メースアイ滞在時には何回もご飯を食べにチェンライ市内に行こうかなと思いましたが、片道60kmを考えると躊躇しました。
投稿: よっちゃん | 2020年2月18日 (火) 11時42分
力作でしたね、だいぶ時間をさかれた事でしょう。
でも、これは助かります。
すでに行ったことのあるお店も増えてきましたが、まだの店は次回の目標にします。
投稿: zurru | 2020年2月21日 (金) 09時32分
zurru様、コメントありがとうございます。
「ルナ」より北側や「作」より南にも、和食関連のお店は有るので、そのうち更に広域マップも作ってみたいと思っています。
投稿: 迷人 | 2020年2月22日 (土) 01時18分