男の料理教室(鮭)
2020/02/18(男の料理教室)(鮭)
今回の料理教室のテーマは鮭料理。
ただし、予定が狂って生の鮭が手に入らなかった。
マクロに予約してあったが、当日、買おうとしたら無かった。まあ、タイだからこういう事も有る。
本日の鮭(マクロにて)
冷凍の鮭。5.8kg、1428バーツ。
生の鮭より大分安い。また、重量当たりの単価も切り身より大分安い。
鮭の解体1
先ずは頭を落とす。
鮭の解体2
開く。
包丁は良く砥いだ物を使っているが、凍っているので、切り難い。
手に入る予定だった生が手に入らなかったので、しょうがない。
(十分に解凍している時間が無かった)

鮭の半身
鮭の解体作業は、ほぼ先生がした。
他のメンバーも少し参加したが、凍っているので難しそうだった。自分は見ていただけ。

鮭の切り身を作成中
大体100g+α、に切っていく。

煮る
自分は、鮭は、普通は焼いて食べる。煮てある鮭を食べた事は有るが、煮た事は無い。
でも、煮るのも美味しそうに見えた。
(鍋料理で鮭を煮る事はあります)

本日の鮭料理
煮たもの、というより、照り焼きみたいな感じ。

本日の昼食
鮭は美味しかった。
(元々魚介類は大好物)
テーブルの上に散乱するビニール袋は、1袋6バーツのご飯。
実は、停電でご飯が炊けなかったので、急遽、買って来た物。まあ、タイだからこういう事もある。
他には、大根の味噌汁とセロリ・スティック。こっちも美味しかった。

おみやげ
7人で1人2切れずつ食べて、解体した残りの切り身はお土産。
写真の分を家に持ち帰ったのだけど、さて、どうして食べようか・・・。
余った葱も持って来たし、家に有る椎茸と、白菜でも買って来て、鍋料理も美味しそう。
ポチッ ⇒

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 回遊 | トップページ | 270°Coffee »
「料理・食べ物」カテゴリの記事
- 8番の炒飯(2023.10.21)
- かた焼きそば(2023.10.14)
- アボカドを炒める(2023.09.24)
- 月見そば(2023.09.18)
- 食卓の国境線(ゲーンハンレー)(2023.08.31)
コメント
« 回遊 | トップページ | 270°Coffee »
昨日チェンライの作に昨年に続き2回目のお邪魔です。お土産えをお持ちする予定が、忘れてしまい(最近ちょっと多いかな?)食事中話をしている途中奥様にチェンライの家まで取りに来て頂く事に成りマスターにウナギ弁当まで頂大変ご迷惑をおかけいたしました。私も20数年前タイの妻と生活を共にしております
7年前チェンライ空港の近くに家取得しました。4年前人工透析に成り2年前妻より腎臓移植しました。
昨年は3年ぶりのタイでしたが、日ごろ迷人のブログ楽しく拝見しております.細やかですがお受けとり下さい。いろいろ手のかかる親戚や今後が心配です!此れからもブログ楽しく拝見させていただきます。
5月ごろ又お邪魔させて頂きます。マスターにも感謝です
投稿: 森泉忠雄 | 2020年2月20日 (木) 00時01分
森泉様、コメントありがとうございます。
作のマスターから連絡は頂いてますが、まだ行ってないので、明日にでも行って見ます。
日・タイの移動は体力を消耗します、移動の際はくれぐれもご自愛下さい。
投稿: 迷人 | 2020年2月20日 (木) 01時42分
鮭の照り焼きですか❔
そう言えば食べたことがないです。
思いつくのは塩焼きか石狩鍋、ちゃんちゃん焼きくらいですかね。
一度試してみよっと!
投稿: zurru | 2020年2月21日 (金) 09時50分