カラオケとお茶
2020/02/10(カラオケとお茶)
カラオケとお茶、どういう関連が有るのか・・・特に関係は無い。
ただ、カラオケのメンバーの中に、お茶を点てるのが趣味の方が居ただけ。
お茶と茶菓子
チェンライとお茶・・・これも特に関係はない。
ただ、「餅つき」とか「お茶」とか、日本的なもので、日本に居ても余りやらない事を、チェンライでやる事は割と良くある。
お茶
点てて頂いたお茶と茶菓子をご馳走になった。
当然だけど、美味しかった。
でも「結構なお手前で」、とは言わない。
カラオケ中
右端の方が歌ってます。
皆さん、雑談したり、チューハイやビールを飲んだり。
鍋焼きうどん
お腹が空いたら「鍋焼きうどん」、を食べたり(自分)。
カツカレー
「作」のマスターの自慢のカレーを食べたり(Kさん)。
カラオケ会場は日本食レストラン「作」なので、飲み物も食べ物も色々有る。
(マスターか店員さんに作って貰う・・・当然、有料)
では、カラオケの一部を・・・。
最後に、ポチっとお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 暴落はしなかった | トップページ | 今度はバレンタイン »
へぇ~、お抹茶をたてられる方がチェンライにいらっしゃるんですか!
粋ですね。
日本から遠く離れた所でも、日本の文化を大切にされるって素晴らしいですね。
投稿: zurru | 2020年2月13日 (木) 13時04分
zurru様、コメントありがとうございます。
日本から離れている事で、却って日本的な事をやる機会が増える面も有って、例えば、日本人会では、以前の話ですが、お神輿を担いだり、落語の会を催したり、三味線の鑑賞会をやっていた事も有ります。
投稿: 迷人 | 2020年2月13日 (木) 16時24分