« チェンライ市内の和食店MAP | トップページ | 男の料理教室(鮭) »

2020年2月19日 (水)

回遊

2020/02/18(回遊)

暇な時は結構暇なのだけど、何かする事が重なる時は重なる。

昨日はカラオケで、今日は料理教室。
朝起きる時、ちょっと辛かった。久しぶりにサラリーマン時代に戻った気分。

家を朝9時頃出て、3時頃まで料理教室。
料理教室をやりながら、何かもう一つ用事があった様な気がしたが、何だか分からなかった。

家に戻ったら、こんなメールが来ていた。


F1_20200218231401
送別会のお知らせメール

そうだ、今日は送別会も有ったのだ。

ちょっと疲れ気味だったけど、「送別会」、じゃ出ない分けには行かない。
(本当はただ単にこういう宴会みたいな集まりが好きなだけですが)


F2_20200218232101
送別会(飲み会)中

少し遅れて行ったら他のメンバー(8人)は既に集まっていた。殆ど6日前(2月12日)に送別会をやったのと同じメンバー。

前回の送別会は本帰国の方の送別会だったが、今回帰国する方は季節的にチェンライに来ている方で、寒く成ったら(11月か12月頃)多分また戻って来る。

今回は直接日本には帰国せずに、台湾で遊んで(?)から帰国するらしい。

こういう、羨ましい方もチェンライには来る。

で、ブログのタイトルは「回遊」、としたけれど、季節的な移動だから「回遊」、と言うよりは「渡り」、と言う方が適切かも知れない。

因みに、今日のメンバーには、もう一人「渡り」、の方が居た。

更に、自分ともう一人は3月に日本に一時帰国する予定。更にもう一人は4月に一時帰国する予定で、他にも2人ぐらい近い内に一時帰国する人が居るかも知れない。

今日のメンバーは結構、日本とタイを行ったり来たりしている様だ。

逆に、自分の知り合いで、このブログの読者さんで4月に来る予定の方も居る。
この方、Yさんは、季節性は無くて年に4回ぐらいチェンライに来る。

こういうのは何と言えばよいか・・・「通い」かな?・・・。

チェンライのいい所は「来る人拒まず」、みたいな所が有って「渡り」、の方も「通い」、の方も、チェンライの仲間に成れる事。

日本からの適度な距離感と、多過ぎず少な過ぎない適度な日本人密度と、ここに暮らす日本人のフレンドリーな姿勢が、そういう環境を作っている。

ここに暮らす日本人のフレンドリーな姿勢は、多分、タイ人のフレンドリーな姿勢に引かれて集まって来た人が多いとか、仕事をリタイアして生活に余裕の有る人が多いとか、色々な要因が考えられる。

他の国や地域は知らないが、欧米で暮らす日本人と東南アジアで暮らす日本人では、同じ外国暮らしでも少し違う気がする。
自分は、欧米で暮らす日本人って、何か「すかしてる」人が多い様な気がする・・・本当のところは知らないが。

まあ、そんな分けで、4月に見えられるYさん、ひょっとしたら今回は、こちらのメンバーはごっそり日本に帰国中かも知れないです。


補記。

今話題の「新型肺炎」、の感染の広がりによっては、今後の日・タイの往復に問題が生じるかも知れない。

自分の知り合いの1人は日本への一時帰国を見送ろうとしたが、既に買っていた航空券の払い戻しの条件が悪くて、予定通り帰国する事にした、という方も居た。

逆に、タイが日本人の受け入れを拒否して、日本に帰国したら(暫くは)タイに戻って来れない事もあるかも知れないし、日・タイの飛行機が飛ばない可能性も有る。

なので、3月の自分の帰国と、4月の妻子の日本行きと、3人での5月の戻り、が予定通りに出来るか予断を許さない。
そういう意味でも、今、「新型肺炎」の行方は非常に気に成る。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




 

« チェンライ市内の和食店MAP | トップページ | 男の料理教室(鮭) »

タイの日本人、チェンライの日本人」カテゴリの記事

コメント

最新のマスク事情です:

① まったく買えません。
② 病院からサージカルマスク6千枚が盗まれました。
③ 街中では8~9割がマスク着用です。
④ 2月4日に太田市が中国に11万枚寄付をしたということで袋だたきにあいました。
   太田市民も入手できない中、市民の命をどう考えているのかと。
⑤ 手作り用のガーゼその他の資材も払底です。
⑥ 今は、使用済みマスクの熱湯消毒による再利用が薦められているくらいです。

⑦ 政府の発表によると週あたり1億枚の供給体制に持ってきたとのことですが、それではまったく足りません。

P-tax様、情報ありがとうございます。

チェンライでは、マスク着用、若干減って来たみたいです。

そうなんです、次回の訪タイ時に多くの方が帰国されるようで(;_;)
夜が暇となりそうなので、一人寂しくポップコーンガールでも追っかけますか!

zurru様、コメントありがとうございます。

新型肺炎の問題もあるし、まだどうなるか分かりませんけどね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チェンライ市内の和食店MAP | トップページ | 男の料理教室(鮭) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼