« 奥さんと乾杯 | トップページ | 遂にフライトキャンセル »

2020年3月30日 (月)

センタンへ行ってみた

2020/03/30(センタンへ行ってみた)

娘とセンタンに行ってみた。

コロナの影響で、どう成っているか、も見て来ようと思った。


A1_20200330213501
センタンの前の国道1号線

走っている車の数は平常時よりずっと少ない。


A2_20200330213801
センタン入り口

入り口ではおでこで検温(非接触)。

最近数回やったけど、35.6~36.7℃、でバラツキが大きい。


A3_20200330214201
センタン、グランドフロア1

この辺りは殆どのお店が閉まっている。


A4_20200330214401
センタンのグランドフロア2

さっきの写真の少し先。
この辺も殆どのお店が閉まっている。


A5_20200330214501
センタンのグランドフロア3

携帯キャリア、AISとTRUEは営業していた。


A6_20200330215801
センタン1階、スターバックスコーヒー

営業しているみたいだった。


A7_20200330214701
センタン1階

ほぼ閉まっている。


A8_20200330214801
センタン2階、MK

MKはやっていた。


A9
センタン2階、FUJI

FUJIもやっているみたいだった。


A10_20200330215001
センタン2階、すきし

灯りは点いていたが、やっているのか・・・?。


A11_20200330215501
センタングランドフロア、ヤマザキパン

やっていたが、品数はやや少ない。


A12_20200330220001
センタングランドフロア、トップスマーケット

トップスマーケットは普通に営業していた。品揃えも平常通り。

BIG-Cもマーケットは普通に営業しているので、生活に必要なものは大体揃う。
品不足は起こってないようだ。

飲食店は、テイクアウト以外は禁止、と思っていたが、開いていて、お客も居る店が有ったが、客は極めて少なかった。
もしかしたら、関係者が座っていただけかも知れない。

全体的に街の様子は、静か、というイメージ。
日用品はほぼ揃うので生活に支障はないが、娯楽施設は全滅だし、スーパーマーケット以外は閉まっている店が殆どだし、交通量も少ない。
一部を除いて、経済活動は止まっている感じ。


パタヤやプーケットなどの街の様子は「2020/03/29(コロナ関連記事に関して)」、にコメントを頂いておりますので、併せてご参照下さい。


日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッと応援お願いします。


ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




« 奥さんと乾杯 | トップページ | 遂にフライトキャンセル »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

まるでゴーストタウンですね。
まだ名古屋は比較的のんびりとしています。
でも志村さんの訃報から、少しは緊張感が増してきそうな気がします。

zurru様、コメントありがとうございます。

3月30日時点では累計感染者数はチェンライ県で8名。
これをそのまま信じれば、1300000分の8ですし、死亡者数はゼロですから、騒ぐような問題じゃない、です。
しかし、これだけ大騒ぎに成っている(しかし、街は静かに成っている)のは、誰もそれを信じていないからで、実際はどの程度の比率で感染者がいるのか、何をすればどの程度の危険があるかが分からない為で、過剰反応なのかまだ用心が足りないのかも分からない。

心配し始めれば切りがない、というところで、もっと情報があれば、効率の良い対処の仕方もあると思うのですが、アウェイという事もあり、タイ人の噂に振り回されている面もあります。

この先、どうなるのでしょう・・・こういうのは自分も初めての経験なので、よくわかりません。

因みに、心配していたメールが昨日の夜来まして、日本行のスクート便は遂にキャンセルに成りました。

昨日、いつものようにパタヤのBIG-Cエクストラ行きました。
午前中行ったときは、いつもの通り検温、値札シールを張られて入れた。
夕方行ったら、マスクなしは入れないと追い出された。
”え~聞いてないよ!”

近所のコンビニ、薬局を数件回ったが売ってない。どうしよ"(-""-)"。作っちゃえ。
キッチンペーパーに輪ゴムをテープで張って出来上がり。変な顔もされず無事に入店。

自作する人はまずいないと思うので、近所では多くの買い物難民が発生したと思います。

コメントありがとうございます。

チェンライではマスクは出回っているみたいです。

いつもは売って無い様ですが、売っている時に奥さんが買って来るので、マスクが無くて困る事は、家(うち)の場合、ないです。

今は、洗濯可能なマスクを使ってます。
(勿体ないので、使い捨てのマスクは取ってあります)

街を歩いても、殆どの人がマスクをつけています。
マスクをつけないのは悪い事、という雰囲気に成ってます。

日本行のスクート便は遂にキャンセル:

① 東京の現況=極めて危険です。日本医師会は緊急事態宣言発令を要請しています。

② 政治家、外国の外交官などが出入りする銀座や六本木のナイトクラブなどで感染が
拡大している"よう"です。小池都知事が出入り自粛を昨夜の記者会見で要請しました。

③ しかし、感染者が口を割らないので、どの店かは特定しきれていないとの発表です。
この貴顕の倫理観の欠如振りには「いまさら感」があり、特に驚くものではありませんが、リンクを特定できなくしているというのは犯罪ではないでしょうか?


P-tax様、コメントありがとうございます。

プライバシーの問題も有って難しいですよね。
此処まで来れば、そういう感染源に成りそうで、かつ、不要不急の施設は今は閉鎖した方が良いかもです。
そういうお店とか、そういうお店を利用する人とか、全ての人が有る程度の痛みを受ける事に成るのはやむを得ないかも。
ただ、やみくもに何でも出来なくするというのは反対です。

例えば、海外から来た人は「公共交通機関の利用をしないように」、というのは、帰国しても家に帰れない人も出て来るわけで、影響が大きいです。
タイなど、日本よりも感染率が(多分)低い国からの帰国者もヨーロッパからの帰国者と同一に扱われるのはおかしいと思いました。

施政者は、国民に痛みを与える政策を行う時に、その痛みと効果を天秤にかけて、少し細かく政策を決めるべきだと思います。また、その事をきちんと説明するべきだと思います。
緊急対応で、細かい所までは手が回らない、配慮が行き届かない、というのは有ると思いますが、そういう努力はすべきです。


全ての入国者に14日待機要請へ 日本人も、水際対策強化

2020年3月31日 20時31分


 政府は31日、全世界で新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、日本人を含めた全ての入国者に対し、自宅や宿泊先などで入国から14日間の待機を要請する方向で調整に入った。これまで米国、中国、韓国や欧州の一部などに限っていた対象を全世界に広げ、水際対策を一層強化する狙い。関係者が明らかにした。by 東京新聞

日本に戻っても暫くなにもできないですね。そのうち日本への入国拒否になりそうです。

たった今、21時のNHKニュースで茂木外務大臣が、タイも入国拒否すると放送していました。

調べたところ、タイはレベル3に上げて、日本からの渡航中止勧告のようです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 奥さんと乾杯 | トップページ | 遂にフライトキャンセル »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼