娘の高校進学
2020/03/19(娘の高校進学)
今日、娘の高校進学の手続きを済ませて来た。
タイの学制は日本と似ていて、小学校の6年間は入学年齢も入学時期もほぼ同じ。
日本の中学から高校に相当する期間も、学年の呼び方はモー1、モー2、モー3、モー4、モー5、モー6、と繋がっている様に見えるが、モー3からモー4へは(試験を受けて)学校が変わる場合が多い(?)ので、実質、日本の中学・高校と同じ。
小学校の前には幼稚園も有る。
娘は、パーンの田舎で、幼稚園の時に、幼・小・中、の一貫校に入ったが、一旦、小学校1年の時に日本の公立小学校に入って、2年からまたパーンに戻って小学校6年まで、そこに通った。
(これは、自分の希望で、日本語を覚えさせる為に1年間日本で暮らした)
中学の時、奥さんの(?)希望で、街の、中高一貫校に入学した。
そして、これも奥さんの(?)希望で、インターナショナルクラスに入れた。
中高一貫校なので、モー3(中学3年)からモー4(高校1年)は、そのままインターナショナルクラスに進むのが普通だが、今度は娘の希望で進学クラス(?)に移った。
こう書くと簡単そうだが、実は、ここまで辿り着くのは大変だった。
娘の問題ではない。家族の意思を統一するのに胃が痛くなる程の苦労をした。娘にも相当な精神的後遺症が残ったと思う。
娘は以前から、「勉強が分からない」、授業は英語で行われるが、その「英語が分からない」、という事を話していたので、英語が分からない為に他の全科目の学習に支障が生じては意味がない、と思っていた。
もし、クラスを変わるなら、モー3(中3)からモー4(高1)に変わる今がチャンスで、娘が言うには、「日本語クラスは入れると思うが、進学クラスは難しい」、という話だった。
進学クラス(?)は外部の(他の中学の)生徒達と一緒に試験を受けて、それに合格しないと入れないので難しい、という事らしかった。
自分は娘の希望なら何でもいい、と思っていた。
ただ、英語が分からない為に他の科目が全滅しては意味がないとも思っていたので、娘が「日本語クラスに変わりたい」、と言った時はそれを全面的に支持して、家族の考えをその方向で纏めた。
その後、娘は進学クラスの試験に受かって、結果としてそこに行く事にしたのだが、途中で(娘の)説明不足もあって、家族の意思の統一にかなりの苦労と少しの犠牲(注)を強いられた。
(注)(麻雀の約束をキャンセルせざるを得なかった)
今日、入学手続きは無事に済ませたので、後は娘の意思と、通学出来る環境され整えれば、外部の意思でそれを止める事はもう出来ない(ハズ)なので、まずは一安心。ホットした。
まあ、高校を卒業すれば、最低限の親の務めは果たしたと言えると思う。
後は、本人の能力と意思の問題で、22歳ぐらいまでは、乞われれば支援はするが干渉はしない積り。
(タイミングを見計らってアドバイスはすると思う)
今までの、過程で良かったのはポイントの所での試験は受かっているので、そういう点では親としては楽だった。
入学手続き会場でパソコンで手続き書類を作る娘
授業でパソコンに関するものが有るらしくて、その成績はいいので、こういうのは得意らしい。
私の情報、パスポートの情報とか、学歴、年収、とかも入力したらしい。
(余計なお世話だと思うが、しょうがない)
奥さんの協力もあって、手続きは無事終わった。
今日は、起きてから何も食べて無かったので昼食(?)でも食べよう。
こういう手続き関係の作業が大嫌いな人が居るので、少しでもいいイメージを残しておこうと思って、何処に食べに行くかは奥さんに任せた。
ルナ
奥さんの選択はルナ。
きょうは先客が2組4人も居た。
今のこの時期(コロナで大騒ぎしている時期)としては大繁盛(?)。お客は全て日本人。
奥さんは鮭茶漬け
ルナ独特の形状の餃子
娘は醤油ラーメン、自分は味噌ラーメン
夜食用の持ち帰り🍙おにぎり
おかかしらす、梅、鮭が2つ。
まあ、今日は無事に終わってホントに良かった。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッと応援お願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« コロナコーディネート | トップページ | コンドーのコロナ対策 »
「娘は日・タイのハーフ」カテゴリの記事
- バイリンガルな駄洒落(2023.01.13)
- 料理と漢字(2021.05.03)
- テレスタディ2(2020.07.01)
- テレスタディ(2020.05.22)
- 娘の高校進学(2020.03.20)
ご進学、おめでとうございます。
タイ語、日本語に英語もできていいなああ 常々思っておりましたが、
お嬢さまなりにご苦労もおありだったのですね。
CORONA:
① 昨晩の専門家会議の検討結果の発表ではますます訳が分からなくなりました。
② 大阪/兵庫バトル=大阪府知事が兵庫県との往来の自粛を要請したところ、兵庫県知事が大阪との往来の自粛要請を出しました。ガキの喧嘩かと。
③ 兵庫県知事は評判が悪く、マスクがないと大騒ぎになっているのに中国に1百万枚を寄付したそうです。(どの時点かはフォローしていませんが。)
投稿: P-tak | 2020年3月20日 (金) 08時41分
お嬢様高校ご入学おめでとうございます。ご両親様もほっとされてることでしょう。学業も大切ですが青春時代を大いに謳歌していただきたいと思います。遠く日本から応援しています。‼
投稿: m子 | 2020年3月20日 (金) 20時18分
P-tax様、m子様、コメントありがとうございます。
親の事なんか忘れるぐらい楽しく過ごせて貰ったらいいと思ってます。
投稿: 迷人 | 2020年3月20日 (金) 20時19分
3月19日夜,タイ民間航空局は,タイ感染症法に基づく新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策を受け,以下のとおり渡航者に対する措置を発表しました。
航空会社に対して,搭乗手続き(チェックイン)時に求めていた審査につき,今回感染地域等に関わらず,タイへ渡航される(タイ国籍の方を除く)すべての方に以下の項目を確認する。
・新型コロナウィルス感染症(COVID-19)につき感染している恐れがない旨を示す健康証明書を確認する。健康証明書は,出発日の72時間以内に発行されていなければならない。
・新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の医療費につき,10万米ドル相当以上の額を補償することが分かる保険証券を確認する。
これらの措置は,タイ現地時間3月22日午前0時から適用されます。
投稿: | 2020年3月20日 (金) 22時30分
今、心配しているのは4月10日に日本に帰国できるのか。
帰国したら、次は、いつタイに戻って来られるのか。
タイ民間航空局の渡航者に対する処置はハードルが高過ぎる気がします。
諸条件が流動的なので考えるとストレスが溜まります。
投稿: 迷人 | 2020年3月20日 (金) 23時21分
お嬢さん高校進学おめでとうございます。
もう高校生ですか!
あっという間に大きくなられて。
しかも三か国語を話す事が出来る才女のようで、とても羨ましいです。
投稿: zurru | 2020年3月26日 (木) 09時53分
zurru様、コメントありがとうございます。
英語はちょっと危なっかしいです。
投稿: 迷人 | 2020年3月26日 (木) 11時21分