肉豆腐
2020/05/23(肉豆腐)
今日の、父と娘の料理教室は肉豆腐。
豆腐料理では麻婆豆腐は作った事が有るが肉豆腐はまだ作った事が無い。
先ずは娘と2人でネットを見て作り方を確認↓。
ネットで肉豆腐の作り方を確認中
材料さえ揃えれば後は蒸し焼きにするだけなので難しくは無い・・・ネットを見る限りでは簡単に出来そう。
材料はBIG-Cとトップスで買って来て有るので後はレシピ通りに作るだけ。

肉豆腐の材料
豆腐、豚肉、えのきだけ、ネギ。
材料の加工は娘の担当。

レシピ通りに調味料を混ぜる
料理酒、みりん、しょうゆ、顆粒和風だし、水、を混ぜる。尚レシピには無かったが、砂糖をちょっと追加した。

豆腐と豚肉とえのきだけを鍋に並べる
並べるのも娘の担当。基本的に作る為の作業は全て娘の担当。自分は横から手順を指示するだけ。
ちょっと、えのきだけが多かったかな・・・?。

蒸し焼き中
調味料を入れて蓋をして蒸し焼き。
たまに、豆腐や豚肉をひっくり返す。それも娘の仕事。
待ってる間に試しに、娘に料理酒とみりんを味見させたが、「マズイ~」みたいな表情をした。
まあ、旨くは無いわな。
娘・・・味醂はちょっと甘いね。
私・・・パパは味醂が無い時は砂糖を入れる。
私・・・酒のアルコールは飛ぶから大丈夫だよ(娘はお酒は嫌い)。

本日の肉豆腐
まあ、娘の評価も「美味しい」、と成ったがタイで(?)料理を作る時のネックは、なかなかいい材料に当たらない事で、この豚肉も上中下と分ければ「中の下」ぐらいの味だった。
今ではタイで、しかも田舎のチェンライでも、料理の材料は調味料も含めて色々揃う様に成ったが、なかなかいい材料を揃える事は難しい。
調理の腕以上に、材料を見極める能力で出来上がった料理の旨い不味いが決まる割合いが大きい。
これは、多分、自分だけでなく、例えば和食の料理店でも同じだと思う。
(もちろん、同じ材料を使って料理をすれば本職の料理人の方が美味しく作れるだろうけど、料理人でも材料の壁を乗り越えるのは難しい)

本日の夕食
ちょっと野菜が少なかった。汁物がもう一品有れば良かった。
まあ、これ以上は面倒くさいので、今日はこの辺で・・・。
娘と2人で食べていて、食べ終わった頃に奥さんが来た。
私・・・食べる~?。
奥さん・・・後で。
結局、自分と娘の日本連合には、なかなか入って来ない奥さんでした。
豆腐料理としては、麻婆豆腐は娘と作った(奥さんも作った事が有る)。今回、肉豆腐を作った。
豆腐はタイでは手に入り易い材料なので、また何か作ってみよう。
娘に、「他に豆腐を使った料理を知っている?」、と聞いたら、「豆腐の上にカツオ節や胡麻を乗せたもの」、と言っていた。
確かに、ちょっと簡単に和風の物が欲しい時、豆腐を温めた上にカツ節や炒り胡麻や海苔を乗せて食べる事が有る。
しかし、此れを料理と言うのはちょっと・・・。
次は「湯豆腐」か「豆腐あんかけ」か「すき焼きに豆腐」か・・・。
まあ、コロナ騒動でまだ日本に帰れそうもないし自粛中で暇なので、何か作ってみよう。
次回はチェンライで揃う日本食品の話、「TOPSの日本食品」、の予定です。
追記。
「後で」食べた奥さんは、お世辞かも知れないが一応「美味しい」、と言っていた。
私・・・何が一番美味しい?。
奥さん・・・(えのきだけを指して)これが一番美味しい。
私・・・(ウーン、ちょっと違う様な・・・)
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッと応援お願いします。
ポチッ ⇒

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 深夜酒 | トップページ | TOPSの日本食品(1) »
恥ずかしながら肉豆腐って料理を知りませんでした。
豚肉が牛か鳥で、味付けがもう少し甘めなら我が家のすき焼きです。
白ネギ、白菜、しらたきにかまぼこを加えてお酒も少々!
締めはうどんすきで、なんちゃって。
次回の豆腐料理を期待しています。
投稿: zurru | 2020年5月24日 (日) 10時21分
zurru様、コメントありがとうございます。
今ほど料理をする時代は無かったです。
これもコロナの影響が大きいです。
食べた後、どうやってその分のカロリーを消費するかが問題です。
フィットネスルームは一応開いてますが、機器は殆ど使えない状態なので・・・。
自分の場合、コロナよりその規制の方が数十倍、危険で問題です。
投稿: 迷人 | 2020年5月24日 (日) 11時34分
やはり、やはりお嬢さまシリーズは貴ブログの白眉。
ときに、これまで、ただの一度もお嬢さまが「異論を述べた」とか「言うことを聞かなかった」といった
類いのお話がございません。(長期にわたって拝読してきておりますが。)
仲良しの秘訣は何なのでしょうか?(奥さまに対しては、喧嘩にならないよう、かなり気を遣っておられるというお話はございました。)
もっとも、我が娘とやり直すことはかないませんが。
投稿: P-tak | 2020年5月24日 (日) 18時06分
P-tax様、コメントありがとうございます。
或る意味冷たいので、ほっぽってます。
なので、「言う事を聞かせよう」、とか、あまり考えないです。
願わくば、早く独立して欲しいです。
投稿: 迷人 | 2020年5月24日 (日) 19時52分