金価格上昇
2020/06/18(金価格上昇)
今日のヤフーニュースに以下のような記事が載っていた。
金価格の上昇を伝えるヤフーニュース
自分の場合、投資(遊び?)は株がメインだが金もちょっとは持っている。
コロナ騒動で2月終わり頃から株が大暴落する中で、金も釣られて値下がりしたが、最近は少し持ち直して来たと思ったら、最高値を更新して来た。
3月終わり頃から株も少し値を戻したが、まだ1月頃の24000円近辺から比べると今は20000円近辺をうろうろしている。
当然(?)自分の株式資産も大きく目減りしているが、この金価格上昇でちょっとは救われた。
(まあ、金額的には株と比べれば僅かだが、気分的にはちょっと嬉しい)
田中貴金属の金の税込小売価格の推移
自分は約6年前の2014年3月に、新宿の田中貴金属で2回に分けて平均買い単価4588.24円(当時の税込小売価格)で買った。
(金は現物では無く預けてある)
それが(この時、買った金が)、今売ると(税込買取価格の)6603円/グラムで売れるので、6603-4588.24=2014.76 で1g当たり約2014.76円のさやが取れる。計算上は税引き前で約44%の利益が取れる。
まあ、税金の問題がかなり面倒くさそうだし、今は日本に帰れない(飛行機が飛んでない)ので直ぐにどうという事はないのだが。
それと、自分の勘ではこの金価格は、あと数週間(少なくとも5月中ぐらいは)まだ上がりそうな気がする。
自分の場合、都合の悪い事は余り見ないようにするので、(株価が低迷しても)暫くは金価格の値上がりを楽しめる(と、いいな~)と思っている。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 規制緩和 | トップページ | 規制緩和(センタン) »
コメント
« 規制緩和 | トップページ | 規制緩和(センタン) »
今日は迷人さん、
迷人さんはタイの金は買わないのですか?グッドデリバリーバーのフォーナイン品質では無いですが
換金に関わる面倒な問題(マイナンバーカード、手数料等)は無さそうです。
日本で現物を買うのに10%の消費税とかで海外価格差で儲けようと密輸もよく摘発されてます。
金は資産運用よりインフレヘッジ用の安全資産ですかね?
投稿: コテカ | 2020年5月19日 (火) 11時05分
コテカ様、コメントありがとうございます。
以前はヤワラーの金行にたまに行きました。
2010年3月~2011年2月に買って2011年8月に売った時はちょっと儲かりました。
ただタイで金を持つのは盗難とかブログでは書き難い事情とかあって。
以前ヤワラーで金を買った時は現物では無く証書でした。
最終的には問題なく現金化されました(注)がタイの金行の証書があてに成るのかという不安は有りました。
(注)2011年8月に売った時に、証書を発行した和成興大金行に持って行き、相場通りの現金(正確には銀行小切手)を受け取れました。
尚、証書で持つリスクには以下のものがあると考えます。
① 突然、証書を発行した金行が閉鎖される不安。
(日本の田中貴金属なら大丈夫だと思いますが、タイの金行の安全性が自分には分からない)
② 証書を作る時に自分の名義では作らない(外国人は作れない?)ので何か有った時に・・・。
投稿: 迷人 | 2020年5月19日 (火) 12時30分