« 蜂蜜 | トップページ | 麻婆ナス&パプリカ »

2020年5月11日 (月)

打診買い

2020/05/11(打診買い)

最近ブログに株の事を書く時はいつも言っているのだけど、自分の相場観(相場勘?)では今の株価は高過ぎる。

日経平均で15000円ぐらいに成ったら、本格的に買いに入ろうと思っているのだが、意に反してなかなか下がらない。
そうは言っても「持たざるリスク」、というのも有るので少しは買って置こうと思って、ちょっとずつ打診買いを入れて来た。


2020年 銘柄名 買い株数 買値 5月11日終値 概算評価益
3月02日 住友金属鉱山 300株 2700円 2868円 +050400円
3月10日 ロゼッタ 300株 2666円 3225円 +167700円
3月17日 ロゼッタ 300株 2111円 3225円 +334200円
4月07日 住友金属鉱山 300株 2300円 2868円 +170400円
5月11日 住友金属鉱山 400株 2828円 2868円 +016000円
    売り株数 売値 平均買い単価 税引前利益
4月13日 イオン 1000株 2160円 1022円 1138000円

今回のコロナ暴落が始まってからの全取引(備考、イオンの今日の終値は2213円)

今日(5月11日)は、住友金属鉱山を400株買った。
これで打診買いとして当初設定した住友金属鉱山の1000株は達成した。
それに対して、ロゼッタは300+300=600株は買ったが、今日の終値で3225円と高く成ってしまったので買い増しが難しく成った。
(過去に売った値段より高い値段では買わない事にしていて、ロゼッタは2994円で売った事が有るので、今の値段では買い難い)
(過去に買った分が有るので、現在のロゼッタの保有株数は1700株。手数料込みで平均買い単価は2339円)

今から思えば、ちょっと前のロゼッタの1800円台の時に買って置けば良かったが、なかなかそういう時は買えない。
まあ、結果から言えば住友金属鉱山とロゼッタの打診買いは一応(現時点で)評価益が出ているので良かった。
しかし、日経平均自体がもっと下がらないと「次の一手」、が難しい。

ここは、頭を冷やして、冷静に成って、十分考えるべき局面だと思う。


日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッと応援お願いします。


ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html



« 蜂蜜 | トップページ | 麻婆ナス&パプリカ »

」カテゴリの記事

コメント

この地合いの2ヶ月で、年金3ヶ月分のプラス!!

これを敵空母撃沈と言わず何というのでしょうか?

ところで、昨日の日経紙では、非鉄相場が落ち込み、世界的に鉱山の操業が停止されているとの報でした。このような中、どのようなことを手がかりにして住友金属鉱山をお買いになったのでしょうか?

  (注)私の経験則では、日経紙の記事を参考にして売買すると、99%裏目に出ました。
     私の結論:日経紙に悲観的記事=買い、楽観的記事=ウリ

P-tax様、コメントありがとうございます。

今見たら住友金蔵鉱山は2794円に値下がりしていて、ちょっとがっかりしています。

資源関連株っていうのは昔から「好き」なんです。
なので、主要ポートフォリオ9銘柄の内2銘柄が資源関連株です。
三井物産と住友金属鉱山の2銘柄が資源関連株だと思ってます。
地理で何処の国でどの地下資源が有るとか調べるのが好きですし、鉱物標本も持ってます。

なので、住友金属鉱山などは常に価格を追ってますが、中期的に見て今の3000円以下は安いと思って買いました。

地下資源はいつかは逼迫する時が来るので、そうでない時に買って長く持っていれば、必ずどこかで売り時が来る様な気がしています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 蜂蜜 | トップページ | 麻婆ナス&パプリカ »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼