買いそびれた
2020/05/20(買いそびれた)
今回の記事はタイの事とは全く関係ないです。
株の作戦を、自分の頭の整理の為に文書化しています。
株式相場、もっと下がると思っていたが全然下がらない。
日経平均で15000円ぐらいに下がったら、本格的な買いに入ろうかと思っていたが一向に下がる気配が無い。3月下旬からはむしろじりじり上げている。
今日(5月20日)までの直近約6ヶ月の日経平均日足
尚、5月19日の終値は20433.45円で、今日、5月20日終値は161.7円高の20595.15円。
日経平均が値上がりすれば自分の手持ちの株も概ね値上がりする事が多いのでいい点もあるが、株を趣味と考えれば売買出来ないのが面白くない。
何故売買出来ないかと言えば、売りに関しては、ここ数年売り越しが多かったのでこれ以上株を減らしたくないと思っている為。
買いに関しては、今の株価は高いと思っている為で、しかも暴落後の相場は金融緩和や日銀の買い支えで無理やり上げている状態で、こんな事でいいわけが無い。必ず反動(安)が来る。
なので、今、全力で買い出動すれば、もし反動安が来た時にそれで終わってしまう。
趣味としての株の終焉。あとは細々と配当金を貰うだけに成る。
かといって、今、見ているだけではやはり詰まらない。
なので、こうする。
短期的(6ヶ月ぐらいの期間)に値上がりするか値下がりするかは見当が付かないので、長期的(5年ぐらい)に見て楽しみの有りそうな銘柄を少し(?)買う。
ただし、今の相場観に自信がないので期間を置いて少しづつ買う。
実は、こういう方針で3月頃から行って来た「打診買い」した株はまあまあの利が乗っているが、これをチマチマ続けてみようと思っている。
2020年 | 銘柄名 | 買い株数 | 買値 | 5月20日終値 | 概算評価益 |
3月02日 | 住友金属鉱山 | 300株 | 2700円 | 2895.5円 | +058650円 |
3月10日 | ロゼッタ | 300株 | 2666円 | 3350円 | +205200円 |
3月17日 | ロゼッタ | 300株 | 2111円 | 3350円 | +371700円 |
4月07日 | 住友金属鉱山 | 300株 | 2300円 | 2895.5円 | +178650円 |
5月11日 | 住友金属鉱山 | 400株 | 2828円 | 2895.5円 | +027000円 |
売り株数 | 売値 | 平均買い単価 | 税引前利益 | ||
4月13日 | イオン | 1000株 | 2160円 | 1022円 | 1138000円 |
今回のコロナ暴落が始まってからの全取引(備考、イオンの今日の終値は2307円)
ただ、何を買うかが難しい。
住友金属鉱山は3000円以下なら買ってもいいと思っているが、どういう状況に成ったら買うかを考えている。
(一応、5月中にもう一回ぐらい買う?)
新規の銘柄を探すという手もあるが、現在の主要銘柄は9銘柄(AGC、三井物産、ソフトバンク、三井住友FG、富士通、セコム、イオン、ロゼッタ、住友金属鉱山)で、近々、ソニーが加わる可能性が高いので、そうなると10銘柄。
出来れば、その辺(切りのいい所)で止めたい。
兎に角、今は、大暴落からの戻りの波に乗り損ねて(買いそびれて)待機資金をどおしようかという状態。
投資成績全体で見れば、金価格も上がっているので悪くは無いのだが・・・。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッと応援お願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 規制緩和(センタン) | トップページ | 麻雀って面白いからね »
今日は迷人さん、
私も日経が1万5千円から1万4千円くらいまで下げると予想してましたが
いつの間にか2万円まで戻してしまいました完全に買い時を逃してしまいましたが
まだ二番底の恐れも考えるとほんとにあれが大底だったかの気持ちもあります。
ロゼッタのストップ安1800円、あれで買ってれば今頃利確で新車購入なんて思ったりと。
何しろ楽天やSBI証券のネット証券口座が2月3月で30万口座も増えたそうで
新規参入者も買いに入ってるようです。
コロナって経済に及ぼす影響は長めの盆正月のようなものなのか
それともこのままリセッションに入って行くのか全く分かりませんw
投稿: コテカ | 2020年5月23日 (土) 06時55分
コテカ様、コメントありがとうございます。
一生懸命株の動きを予想しようとするのですが、いつも、なかなか思う様には動かないです。
投稿: 迷人 | 2020年5月23日 (土) 11時20分