« スクートからメールが来た | トップページ | コロナ禍の帰国(スワンナプーム空港) »

2020年8月20日 (木)

溜まった郵便物

2020/08/20(溜まった郵便物)

9ヶ月も留守にすると郵便物が溜まりまくっている。


T1_20200820154101 
郵便受けに溜まっていた郵便物、2020年8月18日、帰国直後に撮影

大きな箱に落ちる様にしてあるので詰まらなければ、もう1年ぐらいは平気そう。

取り敢えず大雑把に分類して見た↓。


T2_20200820154701
この9ヶ月間で溜まった郵便物

上から、

① 不在連絡票7枚。
② VISAカードからの雑誌や不動産の売買の広告、政治家からのレポート、チラシ広告、など、全部で約60通。
③ カード会社や電気・水道・ガス・電話などの引き落としの連絡、42通。
④ 投資している会社からの各種連絡、約110通。
⑤ 役所の税金関係や年金関係の通知、25通。
⑥ その他、比較的大事な郵便物(マスク、自動車保険関係、年賀状、東京都からのお知らせ、など)、30通。
⑦ 新聞5部。


① 不在連絡票はカード会社からNEWカードを送って来たと思われる物が4件で、これは再度手続きをする必要が有るかも知れない。

3枚は、株主優待の製品を送って来たものと思われる。
7月1日頃に帰国していれば全て受け取れたので、出来れば此処までには帰国しようと思っていたが、一旦帰国すればタイには容易に戻れないという事が分かって、それどころじゃなくなった。

勿体なかったけど、一万数千円ぐらいの景品に釣られて帰国する訳には行かなかった。


② 主に広告類なので、多分、ここには重要な物は無いと思う。内容をちょっと確認して捨てるか、一時的に保管するだけ。


③ これも、余程変な領収書(金額が異常に大きいとか)が無い限りざっと見て保管。
(通帳を記帳すれば大体分かるのだけど、記帳に行くのがちょっと問題)

ただし、今回は、チケットをVISAカードで結構買っているし、キャンセルに成ってカードへの返金を依頼したものもあるので、そこは注意して見る。


④ 投資会社関係の通知は、一応全部目を通して、必要な物は所定の場所へ保管。


⑤ 税金関係などの役所関係や年金関係の通知。ここが一番重要で、真っ先に手を付けるべき書類。

殆どが、納税期限や手続き期限を過ぎているハズなので、問題があるかも知れない。
でも、こういったものは大概の場合、遅れても何とか成るもので、しかも今回の場合、理由がハッキリしているので多分、大丈夫だと思う。

ただし、これ↓だけは「遅れたらダメです」、とタイに居る時に事前に確認したので、既に昨日(19日)手続きを済ませた。


T3_20200820164201
特別定額給付金20万円(自分と娘の分)の申請

(自宅待機期間中だが)深夜、人が居ない頃を見計らって、ポストに投函した。
(一応、マスクはして外出した)


⑥ 今回は、こんな↓物も有った。


T4_20200820162001
アベノマクス。

噂のアベノマクス、やっと手に入った・・・って、今更だけど・・・。
因みにマスクはタイから10枚程持って来た。

自動車保険関係の通知は今見ても、もう手遅れだけど、自動車の登録や、自動車税の納税、車検からやらなければならないハズで頭が痛い。
これが有るので、最初は3月に帰国する積りだったが、締め切りが特例で延びて、自分も帰国をズルズル伸ばしている内にコロナ騒動が大きく成って帰国しづらく成った。


⑦ 「新聞は入れてくれるな」、と新聞会社には以前クレームを付けたのだけど、それでも5部入っていた。
まあ、これぐらいならいいが、以前、新聞会社が勘違いをして毎日配達されたことが有って、その時は郵便受けがもう少しで詰まる所だった。
9ヶ月も留守にして、そうなる事は心配だった。
(隣の家の方に色々確認して貰った時に、郵便受けが一杯に成って無いかも見て貰った)


T5_20200820164801
空になった郵便受け

一応、9ヶ月分の郵便物の分類は済ませたが量が多い(約300)ので大変。
特に、期限切れに成った税金や保険やカードの関係の手続きには面倒なものもあるかも知れない。

しかし、どうせ14日間の自宅待機中は(テレビを見たり、ブログを書いたりすること以外は)他にする事も無いし、自宅待機が終わった後もいつタイに戻れるか分からないし、外出して遊ぶのも付き合ってくれる人が(コロナの自粛中で)居ないかも知れないし、なので時間は有りそうだし、急ぐ必要のないものはゆっくりやればいいと思っている。

(自分の知り合いの方で、このブログを読まれたら、9月2日以降は自宅待機が解けるので大手を振って外出出来ます。自分はコロナなんてそんなに気にしない(少しは気にする)ので、そこのところ宜しくです)


日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッと応援お願いします。


ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




« スクートからメールが来た | トップページ | コロナ禍の帰国(スワンナプーム空港) »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

これだけ溜まっていると開封作業だけでも大変でしたね。
待機期間の2週間が終わった後も、様々な手続きで多忙を極めそうですね。
コロナ禍、思うようにはいかないでしょうが、ご友人と麻雀や飲食を共に出来る事を願がっています。

zurru様、コメントありがとうございます。

どうせタイには簡単に戻れそうもないので、腰しを据えてゆっくりやります。

日本に帰れて良かったですね。
僕も1月にタイに来て4月に帰る予定が未だにタイに足止めです(汗

僕の場合は郵便物は郵便局に預かって貰ってます。
本来は1ヶ月しか預かってくれませんが、今回は特別にお願いしました。

10万円給付金は手続きが面倒だったけど、ネット上でやりとりして何とか日本の銀行に振込んでくれるそうです。

僕は当分日本に帰れそうにありません(泣

パヤたそう様、コメントありがとうございます。

タイと日本、どっちがいいとか悪いとか、では無くて「移動の自由が無いのは不便なものだな~」、と実感しています。

とっても参考になります。
ありがとうございます。
わたしも一時帰国しようと思っています。

aki様、コメントありがとうございます。

今帰国すると、次にいつタイへ戻れるかっていうのが問題です。
さっきも書きましたが、移動の自由が無いのは不便なものです。
自分や(多分)akiさんの様に、日本にもタイにも用事のある人間には、今回のコロナ騒動きついですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スクートからメールが来た | トップページ | コロナ禍の帰国(スワンナプーム空港) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼