« ホタテ丼 | トップページ | 肉2倍 »

2020年10月22日 (木)

ちょっと山へ

2020/10/20~21(ちょっと山へ)

山梨県北杜市の家へ1泊2日で行って来た。
来週、麻雀をやりに、また来る予定だが、その前に草刈などをやって来た。


Q1_20201022093801
中央自動車道、八ヶ岳PAから見える八ヶ岳連峰

標高の一番高い辺りは少し積雪している。

父が八ヶ岳山麓に別荘を作ったのはもう35年程前の話に成る。
登山の趣味は無いが1度はこの山に登って見ようと思っていた。
しかし遂にその機会は無かった。
もう、年齢的にきつそうなので、この先も登る事は無いと思う。


Q2_20201022094901
八ヶ岳PA

荻窪の家から北杜市の家へ行く時、或いは、帰る時は談合坂SAか双葉SAで食事休憩を取る事が多いが、1人で行く時はここで軽く食事を摂る事も有る。

ここから家までは15分ぐらい。
此処まで来ればもう着いたようなもの。


Q3_20201022095401
八ヶ岳PAの「かき揚げ玉子そば」、650円

かき揚げって蕎麦の上に乗っているイメージだが、ここのかき揚げは皿にでかい塊で乗っていた。


この後、家に着いて掃除や草刈りなどをやったが、家の辺りの写真は来週(28日~29日)また来る予定なのでその時に載せます。

この家はWi-Fiを入れて無いし、テレビも見れない。
テレビは昔は見れたのだが、地デジに成ってから見れなくなった。
要するに滅多に来ないので手を抜いている。


Q4_20201022100501
夜、読んでも殆ど分からない本など

テレビは有るが映らない。
寒いので石油ストーブを炊いている。

ネットが無いというのはかなり辛い。ネット中毒だと思う。
チェンライにはネットの無い邦人が結構居るみたいだが、よく平気だと思う。
スマホが有ればいいのかな?。
もっとも、スマホを持って居てもネットは使わない人も居るようだ。

今回は、ドコモのガラケーに i モードメールの着信が来たので、それで辛うじて外界と繋がった。

まあ、こういう環境なので、本や日経新聞を持って来て読んだり、近所(車で5分ぐらい)のセブンイレブンで買って来たビールを飲んで摘まみを食べたり。

しかしセブンイレブンって凄い、チェンライにも有るし、こんな山の中にも有る。
荻窪の家の近く(と言っても徒歩7~8分)にも有る。
何処に行っても有る。
このシステムの構築と運用はノーベル賞を贈ってもいいぐらいの価値の有るものだと思う。


Q8_20201022102801
21日の朝食

20日の夕食の積りで買った「カルビ焼肉弁当(だったと思う)」。
20日の夜はビールと摘まみとサンドイッチでお腹がいっぱいに成ったので、食べなかった。
(小食に成っている)

このお弁当、写真で見ると凄く美味しそうだけれども、そうでも無かった。
不味くはない。肉も美味しいのだが、写真ではタップリ有る様に見える肉がペラペラで、ご飯の量と比較して絶対的に肉の量が少なかった。


今回、此処に来てやろうと思っていた作業で、一番手間がかかるのが草刈。
草刈りを終えた後は、除草剤を撒いて置かなければならない。
これをやらないと、1年も放って置けばジャングル見たいになる(ちょっと大袈裟な表現?)。

本当は4月頃に撒くのがいいのだろうが、来年の4月頃がどう成るか、コロナの関係で日・タイの移動がどう成っているかが分からないので、今撒いて置いた方が安全。
4月にまた此処に来れればもう一度撒けばいい。

という事で、除草剤を買いに出掛けた。


Q9
ちょっと秋らしい風景

買い物に行く途中で撮った写真。
少しは紅葉している木も有った。


Q12
富士見のA-COOP

ここはもう長野県。
家からは車で20分ぐらいの所。


Q13_20201022110201
A-COOP

A-COOPは食品が中心のスーパーマーケット。
家族で来た時は此処には必ず来る。

上の方に見えるのは八ヶ岳連峰。
右に有るのは本屋さん。


Q16
本屋の店内

何処か知らない土地に行った時、初めに本屋を探す事が多い。
暮らすとしたら、最低限、食品のスーパーと本屋が有る町がいい。


Q17_20201022111401
JAファーム富士見

A-COOPの隣にあるお店で農業資材などを売っている。

ここで除草剤を買う為に20分掛けてやって来たが、「本日 定休日」と書かれていた。

・・・調べてから来れば良かった・・・

この後、ガソリンを入れる時に、スタンドのお兄さんに聞いたのだが、「隣町には・・・」、って話だったので、今回は除草剤の調達&散布は諦め。
来週来る時は麻雀で忙しいので此処まで来る事は無いと思う。東京で買って持って来る事にした。


Q18
A-COOPの近くに有る西友ストア

A-COOPの近くに大きなお店が有ったので「ひょっとして除草剤を売ってるかな?」、と思って覗いて見たがやはり売って無かった。


手間のかかる別荘を何で維持してるかというと、1つは何かの時に「此処に住む」、という可能性を残して置きたい為で、この辺は大きな食品スーパーも2店有るし、本屋も有る、ネットやテレビは手続きをすれば入れられる。
自分としては最低限のものは揃っていると思う。

少ないが、リゾート施設(注)も少しは有るので、場合によってはそれも使える。
(注)(スキー場、スケート場、ゴルフ場、テニスコート、流れるプール、アウトレットモール、工房、各種展望台や公園、各種レストラン等)

昔は、ここにテニスコートでも作ってペンション(注)でもやろうかと思った事もあるし、ただのんびり暮らすのもいいかな、と思った事もある。
(注)(家の裏手がペンション、斜め前が乗馬クラブ)(若い頃は友人を誘ってテニスをやりに来た事も有った)

まあ、今ではタイで暮らす様に成ったし、年齢的な面も有るので、何も変わらない可能性の方が大きいが選択肢としては(此処に暮らす事も)ゼロでは無いと思っている。


21日の出費

昼食(かき揚げ玉子そば)、650円
高速代(VISA-ETCカード)、3790円
ビールと食材、0円(+リコーリースのQUOカード、1931円)

22日の出費

ガソリン、3825円
灯油10L、680円
缶コーヒー、130円
高速代(VISA-ETCカード)、3960円

2日間合計、13035円
行と帰りの高速代が違っているので、どちらかが間違いかも知れない。



日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッと応援お願いします。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html






« ホタテ丼 | トップページ | 肉2倍 »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

富士見に近いんですね。

昔 富士見の養護学校に勤務していた頃は
スーパーは学校の近くに一軒しかなかったです。

養護学校は毎日楽しくて仕事と言う気がしませんでした。
毎日児童とお散歩のときに空気も美味しくて四季の移り変わりも感じられて
名人さんも そんな自然の中に別荘があるんですね。羨ましいです。

富士見も諏訪の方も最近は日本映画やテレビドラマのロケ地になることが多いです。
諏訪の間欠泉センターの2階に行くと映画のロケ風景などが常時展示してあります。

コメントありがとうございます。

諏訪湖もいいですよね。
昔、ちょっとだけ諏訪湖周辺に別荘の適地が無いか探した事があります。

家は山梨県の小淵沢という所に有ります。
標高は1000m程だと思います。
八ヶ岳リゾートアウトレットという施設が有って、そこまでは車で5分ぐらい。
そのほんの数百メートル先が長野県との県境に成ってます。

テレビドラマのロケ地としては、以前NHKの大河ドラマ風林火山のロケ地が近くに有りました。
また、家の斜め前の乗馬クラブはテレビなどで馬術指導をされている方がオーナーさんです。

お帰りなさい

もうストーブですか。リビング、広い!

オーディオ、スピーカーが見当たりませんが、カセットテープ、CD仕様でしょうか?DEONかONKYO, JVC.....?往年の名門オーディオメーカーには頑張って欲しいです。まさか、TVはソニーのトリニトロでは? どれも懐かしい光景。(ぼくは、今年、最後に残っていたDENONのスピーカーを粗大ゴミにだしました。これで20世紀に買った電化製品はすべて消滅しました。)

P-tak様、コメントありがとうございます。

30年以上前に買ったものです。
スピーカーはソニー製です。化石みたいな製品ですね。レコードも有ります。
ただし、もう20年以上使ってないので音が出るかは分かりません。
捨てるのが面倒なので置いて有るだけです。

標高が高いだけあってもう紅葉が進んでいたんですね。
青空に山頂の積雪がとっても美しいです!
でも寒そう~。

zurru様、コメントありがとうございます。

寒いですが、山に行く時はそれなりの格好をして行くので、大丈夫です。
家の中は隙間風も入らず、暖房を入れれば暖かいです。
(暖房が回るのに時間が掛かりますが)
むしろ十分な防寒対策が無い東京の家の方が寒いくらいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ホタテ丼 | トップページ | 肉2倍 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼