« 日・タイ比較(暮らしの作業) | トップページ | ホタテのバター焼き »

2020年11月 8日 (日)

杉並フェスタ

2020/11/07(杉並フェスタ)

今日は10:30から健康診断が有った。
家から10分ぐらいの所に荻窪病院というのが有って、そこで区民健診の予約を取ってある。

途中、原っぱ公園の脇を通るが、そこでこんな↓催しをやっていた。


J11_20201108160401
杉並フェスタ入り口

原っぱ公園のほぼ全面に屋台のようなお店などが立ち並んでいる。

面白そうなので、健康診断の帰りに立ち寄って見た。


J14_20201108160801
入り口を入った所から見た杉並フェスタの会場

写真に写って無い奥にも仮設のテントなどが沢山建てられている。


J16
広い敷地にかなりの人出

普段は運動場の様に成って居る所に仮設のテントやステージなどが建てられている。


J18
食べ物の屋台

小さい子供連れの家族が多い。

奥さんと娘が居れば連れて来ても良かった。
タイ人って屋台が好きだし、特に奥さんはこういうお祭り的な食べ物の屋台が大好きだから。

会場全体の雰囲気も、ちょっとタイの屋台村的な感じがする。


J20
ペルシャ料理の屋台

ウズベキスタンとかパキスタンとかパラグアイとかイラン・ペルシャとか台湾とか中華とかインドとかイタリアとか色んな国・地域の食べ物の屋台が出ていた。

タイ料理も有るかと思って探して見たが、タイ料理の屋台は無かった。


J22_20201108161601
皆さんマスクを着用

入り口で手の消毒も有った。検温は無かった。

コロナで何でも自粛するより、気を付けて、こういう活気の出る催しをやるのはいい事だと思う。


J26
何かを的に当てるゲームだったと思う

子供が的に当てて何か景品を貰っていた。
こんなのが4つぐらい有った。


J28
ステージでは空手みたいな事をやっていた

順番で色々な事をやっているらしい。

空手の次はどこかの国の民族舞踊だったらしい。
見に行ってないが、アナウンスが聞こえて来た。
「ステージで○○の準備が出来ました・・・」みたいな。


J30_20201108162201
凄い人出

こんなに大勢の人、どこからやって来たのだろう。
自分は、たまたま通りかかったので分かったが、そうでなければ知らなかった。

多分、杉井区が後押しして、農業団体や商工会議所など色々な組織に声を掛けて参加を促したり、宣伝していたのだと思う。
ちょっとネットで調べたら今年が初めてではないらしいが、直ぐ近くに有るにもかかわらず、自分はこういう催しがある事を知らなかった。

因みに協賛企業も沢山有ったらしい。ネットから拾った協賛企業の一例↓。


J31
協賛企業の一例



J34_20201108165601
小さい子供向けのゲームは沢山有った

自分も小さい頃の「縁日」の記憶は微かに有るが、この子供達にも記憶は残るか?。


ぐるぐる回る円盤に何かを当てて商品を貰うゲーム

子供はこういうの好きだよね。
温泉に有るような射的も有った。


J54
中華の屋台、11月8日、12:00頃

自分は今日、健康診断の為に朝から何も食べていない。昨日の夜も食事を控えていたので、結構お腹が空いていた。
こういう時に食べ物の屋台を見て回れば当然なにか食べたく成る。

ペルシャ・イラン料理の「ケバブ」も捨てがたかったが、今回はここの中華と、日本の焼うどんを買って家で食べる事にした。


J56
本日の昼食

焼うどん、300円。水餃子300円。豚の角煮、450円。合計1050円の昼食。

お腹がメチャクチャ空いていたのでみんな美味しかった。
ただ、中華の角煮は、ちょっと漢方的(?)な臭みが気に成った。

タイ料理でもイタリアンでも中華でも、ハーブ的なものはちょっと引っかかる。


1人じゃちょっと寂しいが、地域社会としてはこういうイベントはいいと思う。
コロナで自粛するばかり、というのは良くない。


日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッと応援お願いします。



ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




« 日・タイ比較(暮らしの作業) | トップページ | ホタテのバター焼き »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

杉並区はさすがですね。いろいろなエクストラ活動があって。

ぼくは杉並区交流協会のサポーターです。

外国人の弁論大会などいろいろな企画があります。ボランティア募集の案内をもらうのですが、応募して当たったためしがありません。ジジイは無用ということなのでしょう。

P-tak様、コメントありがとうございます。

「杉並区交流協会」っていうのが有るのですね。知りませんでした。
今ちょっとネットで調べてみましたら、結構、色々なイベントをやっていますね。

確かにイランはペルシャ、ミャンマーはビルマだしタイはシャムと言っていましたね。子供のころは父親がシャムと言っていたのを思い出します

偶然にしては絶好のシチュエーションでしたね!
村のお祭りを国際的にしたようなイベント、思わず小躍りしちゃいます。
あぁ~、ビールも付けて食したいです(^-^;

zurru様、コメントありがとうございます。

土日の2日間だけ開催していた様で、自分は土曜日に健康診断に行ったので偶然ぶつかりました。
ちょうどお腹が空いていたのも良かったです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日・タイ比較(暮らしの作業) | トップページ | ホタテのバター焼き »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼