株がいい感じ
2021/02/24(株がいい感じ)
きょうの日経平均終値は484円安、率にして 1.6% 値下がり。約1週間ぶりに30000円を割って29672円。
でも、自分の持ち株は平均で 0.2% の値上がり。
どっちかというと、こういう展開が一番好き。
ここ数ヶ月(?)日経平均が上がる割には自分の持ち株の値上がり率は小さかった。
しかし、先週の月曜(2月15日)頃から日経平均以上のパフォーマンスを示す様に成った。
きょうは 4.4% 安と大きく値下がりしたが、去年からの一番の優等生は住友金属鉱山。
住友金属鉱山の売買
去年の3月~5月に種をまいたものが実って来た。
含み益392万円(ただし、手数料と税金を考慮すると300万円ぐらの利益)。
そろそろ食べ頃か、もっと欲を出すか・・・?・・・もっと欲を出す・・・。
住友金属鉱山の昨年末からの日足
きょうは下げたが、2月に入ってからの上昇幅は 17% (4544円→5333円)。
因みに、2月に入ってからの日経平均の上昇幅は 7% (27663.39→29671.7)。
昨年末からの日経平均の上昇幅は 8% (27444.17→29671.7)。
三井物産もいい感じに成って来た。きょうは 1.8% の値上がり。
(手数料を含む)平均買い単価1254円が2255円に成った。約8割の上昇。
三井物産の昨年末からの日足
三井物産は、自分の保有額で2番目に大きい株なので全体のパフォーマンスに与える影響も大きい。
2月に入ってからの上昇幅は 16% (1936.5→2255)。
そして、何より大きいのは、保有額トップのAGCが上がって来た事。
AGCの昨年末からの日足
残念ながらこの株は(手数料を含む)平均買い単価が4545円、きょうの終値が3985円とまだ買値を大分下回っているが、昨年の終値3600円から比べれば大分上げて来た( 11% )。
また、2月に入ってからの上昇幅は 10% (3630→3985)。
株価は平均買い単価から比べれば大分下回っているが、かなり長い期間持っているので、配当金を考慮すれば損はしていない。
その他、昨年末と比べると、ソフトバンク 11% (1293→1435.5)、三井住友銀行 18% (3188→3765)、イオン 4% (3385→3528)、ソニー 10% (10285→11325)、も今年に入ってからいい感じで上げている。
しかし、成績の伸びない株も有って、セコムとロゼッタはイマイチ。期待したエーアイは値下がり中。
ただし、ロゼッタに関しては、今のところ上手くやっていると自分では思っている。
ロゼッタの全売買
現時点では株価1999円は平均買い単価2325円を下回っているが、過去に3回利食い売りをしていて、その売買益が(手数料と税金を除いて)約100万円ある。
特に、2019年4月24日の4610円の売りは、ほぼここ数年の高値であり、2020年7月31日の3410円の売りも、今の株価を見るといい所で売ったと思う。
ただし、どちらの売りも、もっと沢山売れば良かった。
まあ、株なんていつもこんなもんだけど・・・。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« ブログが書けなくなった | トップページ | 株が更にいい感じ »
今日はロゼッタがロケット・スタート あっという間に4000円でしょうか?!
物産、自社株買いだけでなく消却も発表のせいでしょうか、好調ですね。
投稿: P-tak | 2021年2月25日 (木) 10時07分
P-tak様、コメントありがとうございます。
ロゼッタ、ストップ高に行っちゃいました。
(^O^)/
投稿: 迷人 | 2021年2月25日 (木) 10時47分