日本語の説明
2021/02/04(日本語の説明)
英語が苦手な自分は、今居るホテル、arizehotel、は日本語の説明が色々あって助かっている。
やはり、ここはスクンビット33の近くで、日本人が多い街という事なのかもしれない。
ASQ(代替隔離)の行程
チェックインの日を0日目として、チェックアウトの15日目までの大体のスケジュール表。
今日は6日目なので明日より、「リラックスエリアへの外出が可能」となる。
また、午前中に「明日のハウスキーパーは何時が希望か」LINEで聞いて来た。
初日に部屋に来たらテーブルの上に置いて有った。
これが、日本語で書いてあったのは大きい。
これで、隔離期間中の見通しが立った。
他に、英語版と中国語版が有った。
食品の持ち込みに関するお知らせ
これは、大した事は書いてないが、日本語が無ければ翻訳しなければならなかった。
部屋の備品にも。
洗濯機の注意書き
セキュリティBOXの使い方
まあ、このぐらいは日本語が無くても英語で分かるが、使い方を間違えるとかなり困るので、日本語が有れば安心。
因みに、食事にも日本食が有る。例えば↓。
トンカツ
ソーメンとエビ天
焼きそば
タイ飯だけじゃ流石に辛いし、洋食も毎回じゃ飽きる。
3食に1回ぐらいは和食のアッサリ系が欲しい。
という事で、折角外国に来ても日本人を辞められない迷人でした。
追記。2021/02/04 8:30
朝食は出来るだけ和食に近付けてみました。
本日の朝食、2021年2月4日(隔離生活7日目)
○は日本から持って来たもの。
キッコーマン醬油、百均で買ったパリキュー(きゅうりの漬物)、割り箸、伊藤園のお茶、海苔。
提供されたものは。
サーモン、マナーオ、紅生姜、玉子焼き、日本米の御飯、納豆、みそ汁、果物。
ご飯は、和食風の時は日本米、それ以外はタイ米になるらしい。
果物は、テンモー、ケンタロ、マラコー。これは冷蔵庫で取って置いて後で食べる事にした。
果物は、テンモー、ケンタロ、マラコー、ケーオマンコン、サパロット、の5種類の中から毎回3種類出る。
意外と、日本米にパリキューが美味しかった。
あと、和食(もどき?)を食べるのに、安物のプラスチックのフォークとスプーンじゃ食べ難いし味気ない。
箸の方が食べ易いし、より美味しく感じる。
応援ポチッ宜しくお願いします ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 暇なので娘や友人と | トップページ | リラックスエリア »
「意見」カテゴリの記事
- チェンライ雑記帳のスタンス(2022.12.30)
- ユーチューブの情報は疑ってかかれ(2022.10.13)
- 選挙(2022.07.10)
- 合理的な考えが好き(2022.04.22)
- 自分勝手なタイ人、うるさい日本人(2021.08.21)
お疲れ様です。
隔離生活も約半分終わりましたね。
後半分あっという間ですよ。
頑張って下さい。
セブンでの買い物をホテルで代行してくれるんでしょうか?
他で見るとセブンで買えるとしても牛乳肉類生ものは駄目と書いてある所が有りますね。
どうしても野菜不足になるのでセブンで野菜サラダ等が買えたら嬉しいですね。
ひとつ教えて欲しいんですが、チェックインの日が0日目と言うことですが、私の飛行機はバンコクに23時ぐらい着でホテルチェックインは0時を回ると思います。
厳密には翌日が0日目になるんでしょうが、どうなんでしょうか?
まあタイの事なんでその辺は適当と踏んでますが、。
投稿: ミッキー | 2021年2月 4日 (木) 08時38分
ミッキー様、コメントありがとうございます。
セブンへの買い出し、分かりませんが、頼めばやってくれそうな気がします。当然チップは払うでしょうが。
野菜じゃないですが、毎食果物が出るので何とかなるのじゃないかと思ってます。
あと、乾燥野菜を日本から持って来てます。
日にちの考え方ですが、推測ですが、1泊した次の日が1日目という事じゃないかという気がします。
なので夕方着こうが深夜に着こうが、寝て起きた朝から1日目。
投稿: 迷人 | 2021年2月 4日 (木) 08時39分
こんにちは。
Ariza Hotel の選択は正解でしたね。
Oビサを新たに取得した場合、滞在期間は90日に
なっていますが現地イミグレでの延長申請で更に1年間に
なるかと思います。
迷人さんがOビザをチェンライで最初に取得されたとき、
最初90日、その2か月後に延長申請で1年間取得
されたかと思います。
投稿: kou63 | 2021年2月 4日 (木) 08時47分
kou63様、コメントありがとうございます。
実はまだVISAの件はよく考えてません。
VISAに関しては、タイは意外と融通がきくところもあるので、現地で考えてみます。
例えば、チェンライのイミグレでVISAの更新を拒否されても、やりようによっては1年延長出来た、なんて事も実際に結構有るみたいです。
投稿: 迷人 | 2021年2月 4日 (木) 11時12分