巨大なサソリ
2021/03/18(巨大なサソリ)
ちょっとした用事が有ってメーサイへ出掛けた。
メーサイはタイの最北県チェンライの中でも一番北に位置する。その先はミヤンマーのタチレク。
大きなサソリ
タイとミヤンマーをつなぐ国境検問所(ボーダー)の近く(約400m)にある寺院、ワットプラタートドーイワーオに居るサソリ。
最初に見たのは20年程前、1人で観光旅行に来た時に見た。
チェンライに暮らし始めてからはメーサイには度々来ているが、ここに来たのは10年ほど前に1回だけ。この時も1人で来た。
今日は奥さんが来たい、と言うのでやって来た。なので、ここに来るのは3回目。
横から見た、大きなサソリ
昔はもっと広々した所に居た気がするが、ハッキリした記憶は無い。
サソリの前で記念撮影
お寺には客が殆ど居なかった。ほぼ貸し切り状態。
モーターサイでここまで乗って来たバイタクのおじさんが、暇そうにしてついて来て写真を撮ってくれた。
登りで1人20バーツ、2人で40バーツ払ったが、下りも1人20バーツ。
(バイクは写真を撮ったおじさんのバイクに奥さんが乗って、自分は少し若いお兄さんのバイクに乗って来た)
バイクはかなり急な坂を登って来た。ちょっと怖かった。
見晴らし台なのか?
お寺の施設の見晴らし台から見える景色。
見晴らし台の隅
自分はちょっと高所恐怖症なので、ここで写真を撮った時は心臓が少しドキドキした。
ミヤンマーの仏塔(だと思う)
写真中央に見えるのはミヤンマーのシェダゴンパゴダだと思うのだけど、違うかもしれない。
(タイ)メーサイ⇔(ミヤンマー)タチレク間の国境は今現在コロナの影響で閉鎖されているので、今は簡単には行けない。
タチレクへは1年半程前に友人とカジノなどに遊びに行ったが、今はどうなっているのか・・・?。
閉鎖中という噂も聞いたが定かではない。
パゴダが霞んで見えるのはPM2.5の影響。
余談。
今思ったのだけど、写真を撮った時、その中央のプラスコード(?)(グーグルマップのコード)が記録されると後ででも何処だか分かって便利だと思う。
(同時にカメラの有る地点のコードも記録されるといい)
更に、マップがカメラに表示されると、カメラを向ければそれが何で有るかが分かって便利だと思う。
アイホンなどには既にそういう機能が有るのか否かは知らない。
ボーダーの近くの商店街、平日(木曜)の15:30頃
割と人出がある。
この写真は坂の上から下を見て撮っているが、サソリの居る場所はここから上に(写真の反対側に)300m程登って行った所。
食べ物の屋台が集合している
1つ前の写真の商店街を登って、ちょっと横道に入った辺り。
奥さんが、此処に来たがった理由の1つが、此処で何か食べたり、買い物をしたかった為らしい。
カオレムフンとナムデーン
確信は無いけど、葛餅みたいのが入っていた。
それだけ取って、ナムオイを掛けて食べたら日本の葛餅と一緒で美味しいと思う。
カオレムフン(奥さんの発音がそう聞こえた)が30バーツ。ナムデーン(赤い水)が20バーツ。
背景の婦人服屋が、何となくメーサイという雰囲気を出している。
アボカド屋
1キロ50バーツを2キロ買った。
(美味しいか不味いかはまだ食べてないので分からない)
食事の後はお買い物。
本日のお買い物
アボカド2キロ100バーツ。カオラック(甘栗)500グラム100バーツ。カオソーイノーイ、1個30バーツを2個。
カオカンチン、5個で50バーツ。カオソイトート20バーツ。トゥアトート1個20バーツを2個。
カオソーイノーイ=オムレツみたいな感じの物。美味しいか不味いかは微妙。
カオカンチン=バナナの葉っぱでくるんである、茶色っぽい味付き御飯、まあまあ美味しい。
カオソーイトート=カオソーイの上乗ってるやつ。
トゥアトート=日本の塩豆みたいのが揚げてある。これは、ちょっと美味しい。
応援ポチッ宜しくお願いします ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 株のお陰 | トップページ | 帰国作戦(先ずはVISA) »
「旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事
- スカイウォーク怖すぎ(2022.12.03)
- キョウトシカフェ(2022.11.27)
- 日本みたいなアイスクリーム屋(2022.10.22)
- 迷人も歩けばラーメン屋に当たる(2022.10.16)
- 久々の270°カフェ(2022.09.08)
ご主人、背が高くて格好いいですね。
投稿: P | 2021年3月20日 (土) 08時27分
P様、コメントありがとうございます。
自分が175cm(今、ちょっと縮んで174.5ぐらい?)で、大きく見えるのは奥さんが小さいため。
投稿: 迷人 | 2021年3月20日 (土) 08時28分
サソリ周辺はデング熱の蚊も多いのでバイク利用が正解ですよね。
メーサイは雲南あたりから来た中国人が多い街なので チェンライとなんとなく違った雰囲気が20年前はあったと思います。
名人さんは20年前に来たときは 日帰りだったんですか?どこかのホテルに泊まったんですか?
サーイ川沿いを上流に向かうと小さなお寺があり そちらのほうがフレンドリーで日本人には受けてると思います。
タチレクはチェントンから出稼ぎに来ている娘たちがやっている酒場が多いので酒が好きな人たちには楽しいところですよね。
名人さんのタチレク編の続編を楽しみにしていたのですが途切れてしまって残念でした。
国境が再開したらタチレク続編をお願いします。
メーサイ記事が出ると懐かしいので今後もメーサイ続編もお願いします。
投稿: | 2021年3月20日 (土) 10時02分
コメントありがとうございます。
もうチェンライには慣れたので普通ですが、メーサイまで来ると異国情緒を感じます。
メーサイではワントンホテルに泊まりました。
タチレクは友人とは国境が再開されたらまた行きたい、と話していますが、いつになる事やら?。
ミヤンマーはコロナもあるし、政治も安定して無いので当分無理かもです。
投稿: 迷人 | 2021年3月20日 (土) 10時43分
こんにちは、
私も10年くらい前にチェンライの知人(タイ人)と一緒に長い階段を歩いてこのお寺に来た記憶があります。
タチレク側の景色の写真を懐かしく思います。
大きな銅鑼があって手で擦って不思議な音色を出した記憶があります。
投稿: セントレア | 2021年3月20日 (土) 13時07分
セントレア様、コメントありがとうございます。
あの階段を登るのは大変ですね。
ミヤンマーの方を見ると、タイとは違った感じがして、ここが「国境の町」である事を感じます。
投稿: 迷人 | 2021年3月20日 (土) 20時00分
メーサイへは3~4回行きましたが、このお寺は寄ってきませんでした。
景色の良い所ですね。
もうアボガドの季節ですか。
雲南料理が食べたくなりました。
投稿: zurru | 2021年4月 2日 (金) 14時47分
zurru様、コメントありがとうございます。
アボカドの季節がいつかは把握して無いですが、今頃からなのですかね。
因みに、此処で買ったアボカド、(ある意味予想通り)半分は食べられませんでした。
投稿: 迷人 | 2021年4月 2日 (金) 20時31分