今日は270° Coffee
2021/03/09(今日は270° Coffee)
何か最近、飲食店の話題が多いけれども、今回もその類のお話。
1週間前にアクアテールカフェに行った時に、「景色は270° Coffee の方がいいね」という話に成って、今回は此処にやって来た。
270° Coffee
前回来たのは、自分が日本に1時帰国する少し前、7月28日だったので約8ヶ月ぶり。
変わった事と言えば階段が出来たぐらい。
最近出来たらしいロッジ
後、近くにロッジが出来ていた。
1泊、食事なしで800バーツと言っていた。
この立地で、この値段はちょっと高いと思う。
(自分のバンコクの定宿は700バーツ)
でも、何かのプロモーションでもう少し安く泊まれるかもしれない。
まあ、ここを起点に観光をする積りなら車が無いとかなり不便だと思う。
タイ人は、ちょとした飲食施設を作ると、コテージ風の宿泊施設を併設したがるが、儲かるほど客が来るのか疑問に思う。
ただ、さっきまで1組宿泊者が居た、と掃除のおばさんが話していた。
270° Caffee の店内から外を見る
遠くの景色が霞んで見えるのは PM2.5 の影響だと思う。
雨が降った直後に来れば遠くの風景も、もっとハッキリ見えると思うが、今は乾季なので雨は滅多に降らない。
客は、自分達の前に1組、後から2組来たので、まあまあの客の入り。
店内の装飾はドライフラワーなどでバージョンアップしていた
ラテローン
実はコーヒーはそれ程好きじゃない。
考えるのが面倒臭いので、カフェに来た時は何処でも大体ラテローン(温かいカフェラテ)を注文する。
本日の昼食
午後3時頃なので、「昼食」というのは変だけれども、今日の2回目の食事なので一応「昼食」。
メインはカオパット・ムー。何か別の名前が付いていたが、豚チャーハン。
それと、コームーヤーン(豚ののど肉を焼いたものらしい)。
尚、このカオパットは量が2人分ぐらいあるので1人で食べ切るのは苦労する。
タイのチャーハン(カオパット)には、自分は、右下のナムピック・ナンパーを掛けて食べる。
(ただし、ピックキーヌーは掛けないように注意する)
今日の奥さん
写真の時はまだ来てなかったが、奥さんは、ケーキとカフェモカみたいな物を飲んでいた。
因みに、この中で一番高いのがコームーヤーンの180バーツで、合計では548バーツ。
(奥さんの飲み物89バーツ、ラテローン50バーツ、カオパット・ムー110バーツ、ケーキ99バーツ、水20バーツ)
外の席
日が陰り始めた夕方は外の席もいいかもしれない。
270° Coffee への行き方
応援ポチッ宜しくお願いします ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« またまた和食店 | トップページ | 花摘む娘の喫茶店 »
「旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事
- トゥーンで見学会(2024.12.31)
- メーチャンで懇親会(2024.12.28)
- 緑の夢Cafe(2024.05.08)
- 鳥の巣みたいなレストラン(2024.01.20)
店にGood vibesとは!!オーナーは、やはりファランなのでしょうか??
私事ですが、ようやく本日、去年の取引損と含み損を解消しました。(回復額の合計は50万円なので可愛いものですが、気分的には重しがとれたような感じがいたします。)
投稿: P | 2021年3月10日 (水) 19時02分
P様、損失の解消おめでとうございます。
自分は今、金縛りにあったような感じで、動けません。
今年に入ってからまだ1回も売買して無いです。
投稿: 迷人 | 2021年3月10日 (水) 20時50分
お疲れ様です。
なんかのんびりした雰囲気がとっても良いですね。
私は先週タイに入国してバンコクで隔離生活中です。
今日PCR検査1回目が陰性だったんで明日から外の空気が吸えるのが楽しみです。
バンコクも空気はとても悪そうですが、部屋から出て息抜きしたいですね。
迷人さんも先月の隔離生活をすっかり忘れてチェンライ生活満喫ですね。
270°coffee 機会が有れば行ってみたいです。
投稿: Micky | 2021年3月10日 (水) 22時10分
Micky様、コメントありがとうございます。
無事タイに入国出来て良かったですね。
後は、時間の問題ですから、ちょっとの我慢ですね。
チェンライはセンタンやお店によっては、入る時に、まだマスクをしますが、それ以外はほぼコロナの事は忘れています。
バンコクの現在の状況は正確には把握してませんが、コロナの規制は大分なくなっている見たいですね。
コロナに関しては、日本と比べればタイは全然平和です。
投稿: 迷人 | 2021年3月10日 (水) 23時43分
以前ご紹介頂いた時から、行ってみたいと思い続けています。
本当にこの眺めは素晴らしいですね。
ところで階段は今まで無かったのですか!?
ではどうやって店まで?
まさか土手のような坂道を登ってですか?
投稿: zurru | 2021年3月13日 (土) 12時59分
zurru様、コメントありがとうございます。
最初の写真の左側の方に迂回して登れる道があります。
投稿: 迷人 | 2021年3月13日 (土) 20時31分