株に夢を掛ける
2021/04/25(株に夢を掛ける)
4月23日(金)にエーアイを2000円で300株買った。
これでエーアイは1300株に成った。
エーアイの購入履歴
手数料を含まない単純平均で1株当たり2276円。
先週の終値(23日終値)が1978円なので、既に13%ぐらい値下がりしている。
なかなか思うようには行かない。
自分の場合、主力株(優待狙い以外の株)は殆ど時価総額1兆円以上の大型株で、時価総額が100憶とか200憶ぐらいの小型株は殆ど経験が無い。
(他は、AGC、三井物産、ソニーG、ソフトバンク、三井住友FG、住友金属鉱山、イオン、セコム、など全て時価総額1兆円以上の銘柄)
ロゼッタとかエーアイの様な小型株は、個人では情報の入手が難しく、不利なので、今まで手を出さなかった。
しかし、ロゼッタの方は現時点ではまあまあの成果を上げている。
2021/04/23日時点でのロゼッタの成績
何故不利と思いながらも小型株に手を出したかというと、ひとつは、大型株はある程度成長しきった株で、今後の画期的な成長が難しいと思った為。
大型株でも、アマゾンの様に更に急成長した株も有るが、今の自分には、そういう株は思い浮かばなかった。
大型株の方が安定的な利益を上げる株を見付け易いが、大きく儲けようと思うと、小型の成長株の方が期待出来る。
いわゆる、テンバガー銘柄(株価が10倍に成る銘柄)、というのも出来れば手掛けて見たい。
株は基本的に儲かればいいのだけど、夢のある銘柄、というのも持って見たい。
もうひとつは、これも「夢」なのだけど、「言葉の壁」の無い世界を作れないか、というテーマ。
外国で暮らして居ると、言葉の壁、というのを強く感じる。
機械の力でその壁を取り除く事が出来ないか。
20年前だったら夢物語だったかも知れないが、今なら、ちょっと本気を出して取り組めばそういう世界に手が届く気がする。
仕事として、そういう事を目指せれば面白いと思うが、自分には出来ないので、せめて、株でもやって、側面からそういう世界を目指せれば、と思う。
そこで、ロゼッタ。
ロゼッタは機械翻訳などをする会社で、自分の期待するものに近い方向に進んでいる。
ただし、主に文書の翻訳で、文字から文字への翻訳。
将来は分からないが、「言葉の壁の解消」という点からは、ちょっと方向性が違っているという気もする。
ただし、「投資」、という視点からすれば方向性が違っても儲かればいいのだけど。
エーアイは主に文字を言葉にする会社で「音声合成エンジン」、という言葉を使っているのが主力商品らしい。
他言語との対話でも、機械と人間との対話でも、文字だけより、音声が有った方が遥かに便利だと思う。
この2銘柄が既に買い始めている銘柄で、もうひとつ、音声を聞き取る技術というのも、対話には必要だと思う。
アドバンストメディアという会社が、音声を文字に変換する技術を持っているらしいので、そこにも注目している。
他にも、ポケトークを開発したソースネクストとか、関連技術、関連事業を持つ銘柄は沢山あるだろうし、何処かは頭角を現して来るだろうが、本命がどこかを見分けるのは難しい・・・というより、分からない。
こういう新しい技術が売りの会社は、技術の進歩に取り残されると一瞬で株価が暴落する事は良くあるので、投資としては難しい。
しかも、こういう新技術により将来の成長が期待されている銘柄は、PERやPBRからみて、かなり割高に成っているので、本物ならいいが、化けの皮が剥がれると、悲惨な結末に成る。
まあ、技術の目利きの孫さんや、株価の妥当性の判断に優れたバフェットさんのようには行かないが、爺さんの趣味としては、面白い、いい趣味、だと思う。
更に進んで、もしかしたら、機械が人間の言葉(や文章)を理解する時代が将来、来るかも知れない。
本質的に機械が人間の言葉を理解するのは難しいとしても、対話型の質問システムとかクレーム処理システムの精度や実用性は確実に向上して行くと思う。
もしかしたら、人間の感情を理解できる機械や、感情を人間に合わせて表現できる機械もできる気がする(既に一部ある?)。
兎に角、そういう、人間対人間のコミュニケーションを補助する機械(翻訳など)や、機械と人間とのコミュニケーションを行う機械は、色々な場面で活躍する世界が来ると思う。
そういう事に関連する、要素技術を持つ会社は将来延びるのは間違いないと思うが、それがどの会社に成るかは分からない。
そういう世界が出来るまでには技術の進歩に取り残されて淘汰される会社も沢山出て来ると思う。
逆に、淘汰されずに、生き延びる会社に「当たれば(注)」、大儲けも夢ではない。
(注)最初、ここは「見付ければ」と書いたが、「見付けるのは」自分の能力では至難の業なので「当たれば」とした。
応援ポチッ宜しくお願いします ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 豚の生姜焼き | トップページ | 本日の手抜き料理 »
「株」カテゴリの記事
- お財布銘柄御三家(2022.12.26)
- 当たらない予想(2022.12.23)
- 6年振りの損切(2022.12.16)
- 半分自分用の分析(株)(2022.11.25)
« 豚の生姜焼き | トップページ | 本日の手抜き料理 »
コメント