90日レポートは3分
2021/06/15(90日レポートは3分)
明日(16日)は90日レポートの提出期限日。ただし、期限日前14日間、期限日後7日間に提出しても良い。
そろそろ90日レポートを提出しなければ、と思っていた時に、イミグレーションの近くに行く用事が出来たので、ついでに90日レポートの提出をする事にした。
90日レポートと言っても、チェンライのイミグレ(チェンライ空港付近のイミグレ)では、申請書みたいな物を書いて提出する分けでは無い。
過去2回ともパスポートを提出するだけで済んだ。
ただし、最近90日レポートを申請した人が、何か新しい書式の物を書く様に要求された、という話を聞いていたので、もしかしたら何か書かなければならないのかも、と思っていた。
まあ、行ってみてから対応しよう。
チェンライのイミグレの正面入り口、13:15頃
なんか色々、張り紙がしてあったり、箱が置いて有る。
入口前の箱
REPORT 90 DAY PUT IN BOX
この箱の中に何か入れるのかな・・・?。
左の用紙に氏名か何か記入するのかな・・・?。
中に入っていいのかな・・・?。
考えていたら、中から、いつもTM30とか90日レポートをやってくれる職員さんが出て来た。
私・・・90日レポートです。
職員さんがパスポートを要求して来たので(雰囲気で感じた)、手に待っていたパスポートを渡す。
で、どうやら、そこのテントの所で待て、と言っている様だった(これも雰囲気で察した)ので、そうした。
左、イミグレ前の待機所(?)
ここで座って待って居たら、車を停めた奥さんがやって来て、2言3言話していたら、さっきの職員さんが扉から出て来た。
自分を呼んでいる様だったので、近付いたら90日レポートの手続き済みのパスポートを返された。
私・・・コークンカップ。
手続き終了。
パスポートを渡してから返却されるまで3分ぐらいだった。
大体いつも、イミグレに来た時は後でガウマシム(日本人経営の食堂)に寄る事が多い。
自分の頭の中では、イミグレ→ガウマシム→餃子ライス、と繋がっている。
今日も・・・。
ガウマシムではゴルフ帰りの顔見知りの方(日本人)が3人来ていた。
本日の昼食
左上、ソムタム・・・奥さんの注文
左下、鶏のから揚げ・・・娘の注文
右上、餃子・・・自分の注文(半分ぐらい食べてから撮った写真)ライスとみそ汁付き
右下、ガパオカイ・・・奥さんの注文
この他に、多分ガパオカイのおまけのスープと別注文のリンチーのジュースを含めて280バーツだった。
家族3人で1000円ぐらいだから安い。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
「ビザ・年金・等、手続き関係」カテゴリの記事
- タイランドパスで渡タイ(PCR検査他)(2022.01.12)
- タイランドパスで渡タイ(医療保険)(2022.01.10)
- タイランドパスで渡タイ(パスの申請)(2022.01.07)
- タイランドパスで渡タイ(概要)(2022.01.06)
- コロナ予防接種証明書(2021.11.26)
奥さま、たくさん召し上がるのですね。
投稿: P | 2021年6月16日 (水) 09時13分
P様、コメントありがとうございます。
奥さんはよく残します。
きょうもソムタムは殆ど残しました。
まあ、最近、少し太って来た様ですが。
投稿: 迷人 | 2021年6月16日 (水) 10時37分
迷人様
おはようございます。
チェンライのイミグレも感染対策ですね。
プーケットでは以前から90レポートはドライブスルーになってます。🛵に乗ったまま(ヘルメットは脱ぎます)所定の場所に行くと、窓が開いてパスポートを係員に渡して、約2〜3分で終わります。車だと助手席側になりますので少し不便です。
期日が過ぎたりすると建物の中に入って書類に記載しないとならなくなります。
帰国してプーケットに戻って来てのイミグレへの挨拶❓も同じドライブスルーで出来ます(プーケットにまた戻って来たのでよろしくね❗️)
VISA更新は外に係員が居て先ず書類をチェックします。(順番を待っている時は暑い🔥です)問題がなければ建物の中に入って申請です。
プーケットのイミグレはチェンライと違って敷地が狭いので建物も小さく、駐車場も狭くて何時も満車状態です。
投稿: よっちゃん | 2021年6月16日 (水) 10時54分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
チェンライのイミグレも駐車場所を探すのに苦労する時があります。
先日、奥さんと、ポロボーの支払いに行った時にドライブスルーに成ってました。
(車の検査は近くの検査場にて)
タイも色々変わりますね。
投稿: 迷人 | 2021年6月16日 (水) 12時13分
餃子も日本の餃子に似ているようですね。
家族3人揃って食べれるなんて幸せですね。
3人で1000円は安いです。
日本だったら一人1000円も厳しいと思います。
この中なら やはりソムタムが食べたいです。
日本ならソムタムと もち米で800円くらいでしょうか?
日本は台湾のライチがスーパーに出回ってますが ボッタクリのように高いです。
名人さんのブログを読んでいると またタイに行きたくなってしまいますね。
投稿: | 2021年6月16日 (水) 16時35分
コメントありがとうございます。
ガウマシムの奥様はタイ人ですが日本で長く暮らされていたので、日本の餃子と言ってもいいと思います。
もっとも、日本でも色々な餃子がありますから、その中の1つと思ってます。
タイ人の経営するお店に多い、カリカリに揚げた餃子とは違います。
今は、なかなかタイには来難いですが、早くコロナが収束して皆さんが気楽に来れる様に成るといいですね。
投稿: 迷人 | 2021年6月16日 (水) 21時38分
90日レポートお疲れさまでした。チェンライではネットでのレポート提出は可能なのでしょうか。
昨日のバンコクポストで、今後リタイアメントビザ所有の外国人がビザを更新する際に、10万米ドル以上のコロナ保険加入が義務付けられる見込みと報道されてたそうです(その後取消)。
私はタイ入国直後の2ヶ月はコロナ保険に加入していましたが、それが切れた後はタイで年額850バーツの保険に再加入しました(補償額20万バーツではとうてい足りませんが...)。
迷人さんはタイ在住歴が長いですが、今までタイ国内で保険に加入していましたか(コロナ保険も含めて)。
ところで、6月下旬に日本へ一時帰国すると以前におっしゃっていましたが、予定通りでしょうか。
私も秋までには帰国を予定しているので、ぜひ参考にしたいと思っています。
投稿: マムアン | 2021年6月17日 (木) 12時53分
マムアン様、コメントありがとうございます。
チェンライで、ネットでの90日レポートが可能か否かは調べてないですが、多分、出来ると思います。
ただし現状では、行けば直ぐに証明の発行も含めて出来るので、ネットでやる必要は感じて居ません。
タイで保険に入る意味を感じて居ません。
今回はタイ入国の条件でコロナ対応の保険が必要だったので3ヶ月分だけ入りましたが結局捨て金に成ってます。
必要なら、現金を払って治療を受けるか、帰国して国民健康保険を使うか、タイの病院で証明書を貰って日本に帰国した時に払い戻しを受けるか、の3択です。
ついでに言うと、日本でも、出来れば国民健康保険に入りたくないです。
ただ、他の条件で日本の住民票を抜けないので、やむなく、保険に加入しています。
一般的には、保険金の支払額 > 保険金で支払われる期待額 だと思うので、基本的に保険は無駄なものだと思ってます。
最初に6月下旬の帰国を考えた時は、その頃には各種の入国規制の緩和が見えて来ると思ったのですが、なかなか「緩和」が見えて来ないので、迷ってます。
投稿: 迷人 | 2021年6月17日 (木) 14時25分
突然コメントしてすみません。
隣のパヤオでは90日レポートの申請書を数枚渡され、その都度事前に記入して提出してます。今のところ外で待たされることはないです。
ビザの更新、自分は結婚ビザですが、とても簡単に済んで驚いてます。
投稿: みその | 2021年6月20日 (日) 10時46分
みその様、コメントありがとうございます。
今は、コロナの影響で新規に訪タイする方が少ないのでイミグレは空いている様に感じています。
3月にメーサイのイミグレでVISA更新をした時もガラガラで、待たされもせず、サービスも良かったです。
投稿: 迷人 | 2021年6月20日 (日) 11時07分
ガウマシムの餃子が食べたくなりました。
ここの餃子って一般家庭で作られるような素朴さを感じられて好きです。
ビールによく合うんですよね。
投稿: zurru | 2021年7月 6日 (火) 12時31分
zurru様、コメントありがとうございます。
ここの餃子は適度な柔らかさが有って、食べやすいです。
(タイはカリカリの餃子が多いです)
ビールによく合います。
奥さんと来る事が多いので、帰りの運転の心配なくビールが飲めます。
投稿: 迷人 | 2021年7月 6日 (火) 18時32分
はじめまして。
先のコメントで、マムアンさんと迷人さんが「加入したコロナ保険の期間以上にタイに滞在している」旨のコメントをしていますが、問題無いのでしょうか?
コロナ渦以降の入国は、往復航空券の予約とそれをカバーするコロナ保険が必要ではないのでしょうか?
自分の予定は、10月頃にノービザで入国後ロングステイビザを申請し、半年間滞在予定です。
その際、6ヶ月8万円の保険料を節約したく、ダミーで予約した帰国便に合わせて2ヶ月3万円で済ませ、保険が切れる前にビザを申請したいと思っています。
タイに詳しい人に聞いても「それが可能かは誰にも分らない」と言うし、ある旅行会社?のサイトには「そういう事をすると出国時に揉めるし、次回入国に影響するからやめた方がいい」と書かれていました。
お二人共まだタイを出国していないと思いますが、情報がありましたら教えて頂けると助かります。
投稿: 超超超貧乏人 | 2021年8月10日 (火) 15時12分
自分がタイに来た時はノービザのタイ入国が出来なかった時期だった(その後直ぐにノービザの入国も可能と成ったようです)ので、タイ人の配偶者のカテゴリーで3ヶ月のVISAを取ってから入国許可の申請をしました。
当然、コロナの補償を含む保険の加入は必要だったので、VISAの期間(3ヶ月)に対応した保険には入りました。
(実際にはこの期間に医療費は使ってないので、ある意味無駄になりました)
(また、タイに来るときは片道航空券で来ています)
(VISAなしの時は、片道航空券ではダメかもしれないです。そこは良く分らないです)
で、3ヶ月後(実際にはその少し前)にロングステイVISAの1年の申請をしました。
もしかしたら、配偶者VISAからロングステイVISAへの変更は出来ないか、或いは、切り替えの時にコロナの補償を含む保険への加入が条件となるかも、と思いましたが、そういう事は無くスンナリ1年のVISAが取れました。
(ロングステイVISAを取る為の80万バーツ以上の預金はズ~ッとしてあります)
尚、VISAの種類は O VISAです。
日本で取ったVISAで O-A VISAだとタイで更新する時に、補償額の大きな(具体的な数字は調べてません)保険に入る必要が有るようです。
以上は、自分の場合及び人から伝え聞いた範囲の知識で、実際に自分がノービザでタイに入国した訳ではないし、ルールが変わる事も多いので、今のルールとは違うかも知れないです。
投稿: 迷人 | 2021年8月11日 (水) 04時55分
お返事ありがとうございます。
あるサイトが大使館に確認したところ、片道だと1年以上のコロナ保険が必要と言われたそうなのですが、色々なケースがあるようですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
投稿: 超超超貧乏人 | 2021年8月11日 (水) 23時03分