キンセープキンヌア
2021/06/29(キンセープキンヌア)
キンセープキンヌアはタイ料理のお店。
2年程前までは水曜日の飲み会でよく来たが、最近はコロナや諸事情の影響で飲み会では来なくなった。
しかし、奥さんは此処が気に入っているらしく、今日は奥さんとやって来た。
キンセープキンヌア
水曜日の飲み会を此処でよくやった5年程前は人気店で、お店を拡張して2倍程の広さに成ったが、その後、何故か客足が落ちて来た様だった。
それにコロナが追い打ちを掛けたらしい。
拡張した部分のお店の入口
今日は、昔からの店舗部分は閉鎖していて、新しく拡張した部分で営業していた。
店内
写真の左側に写真に写っているのと同じくらいの座席数が有る。
自分達が来た時は他に客は居なかった。
飲み物はコーラを注文
タイではちょっといい感じのお店は、飲み物は注いでくれるお店が多い。
ここもお店の人が注いでくれるが、自分で注いでもいい。
最初の1回ぐらいは注いでくれてもいいが、自分は、鬱陶しいので自分で注ぐ方がいい。
もう習慣になっているからしょうがないのだろうけど、タイって何か過剰サービスの所がある。
その割にはやって欲しいサービスが無かったりして、(日本人の自分から見ると)チグハグな感じがする。
尚、酒類の飲食店での提供は未だに禁止されている。
カオパット・プー
タイ風カニチャーハン。
自分が注文したら奥さんが乗って来たので2人分。
2人分としてもかなり量が多い。
カオパットにはカオパット・クン(エビ)やカオパット・ムー(豚)が多く、プー(カニ)は無いお店も多いが、自分はカオパットの中ではプーが一番好き。
カニ、玉子、小葱、人参がご飯と一緒に炒めてある。
このカオパットは、1口目2口目は美味しいと思ったが、段々、脂濃くて、しつこさが気に成りだした。
タイ料理一般に、脂濃過ぎて、不味くしているものが多い。
脂の質も悪い物が多い気がする。
カオパットのおまけ
キュウリはカオパットのおまけに付きものらしい。
サイクロー・イサーン(米が9割ぐらいのソーセージ(?))にはキャベツとピックキーヌーが付きものだが、それと似た様な感じ。
この剥き方、キュウリの周りをギザギザに切って、少し、緑の皮を残すのも定番らしい。
キュウリの上の葱はトン・ホームという名前らしい。
ノビロと似ている。もしかして同じ種類(?)。
その上は、ナムピック・ナンパーとマナーオ。
もしかしたら、タイの人もカオパットは脂濃過ぎて旨くない、というのを分かっているのかもしれない。
辛いナムピック・ナンパーと酸っぱいマナーオをカオパットに掛けると脂濃さが幾分緩和される。
自分も当然掛けて食べる。
ただし、普通の日本人は赤と青の唐辛子は除けて掛けるのが正しい。辛さの感覚が麻痺している人はその限りでは無い。
トムチュートーフー
正式な名称は違うかもしれない。
豆腐、豚ひき肉、白菜、何かの緑の葉っぱ、ウンセン(はるさめ見たいなもの)、人参、のスープ。
多分、味の素の様な化学調味料が沢山入っている。
辛くなく、臭くなく、怪しげな物も入っていないので、日本人には食べやすい。
プラームック・ヌン・マナーオ
イカ、赤いしし唐(だと思う)、何かの緑の野菜、葱、などを酸っぱいスープ(マナーオ?)で煮ながら食べる。
要はイカ料理なのだけど、このイカがイマイチ。
イカは嫌いじゃないので食べるが、何故かタイのイカって殆どの物が余り美味しくない。
イカの種類の問題か?。
日本で食べる「いかめし」のイカとか、「おでん」のイカとか美味しいけれど、そういう美味しさがタイのイカには無い。
(もしかしたら、高級なレストランなら美味しいイカが有るのか?)
豚肉料理
コームーヤーンを頼んだが、「無い」と言うので代わりに「豚肉を醤油(?)で焼いたもの」らしい。
不味くは無いが、美味しい物でも無かった。
本日の夕食
午後の4時頃だから一応夕食(?)。
この後、夜食は家で食べている。
まあ、一見、色々有って美味しそう・・・?。
お腹は膨れた。
タイ料理を奥さんに付き合う時は、美味しい事は元々期待してないので、一応こんなもんで・・・。
因みに本日のお会計、648バーツのところ、奥さんが「700払え」と言うので700バーツでした。
余談。
この記事、全体の7割程書いたところで、何かの誤操作で全部消えてしまった。ショック!。ガ~ンン!。
それまでいい調子で書いていたので、ちょっと立ち直るのに時間が掛かった。
諦めて初めから書き直したが、「さっきはもっといい表現が有ったハズだが思い出せない」とか、同じ事(?)を2度書くのは2度目の方はつらい。
また、ココログの使用可能ディスク容量が2000MBで、1970MBまで使っていた。
この記事を書く前に、不要な画像ファイルを削除して1950MBまで減らして書き始めたが、この記事で画像を10枚使ったので、書き終わった時は1960MBに成っていた。
文字では、ディスク容量をそれ程使わない様なので問題は写真。
どうしようかな~
別件。
色々な事が思う通りに進んでいない。
一番は、そろそろ帰国しようと思っていた時期に成ったが、まだ何も段取りをしていない事。
コロナの収束が全然進んでいない、むしろ直近で見ると帰国の条件が悪く成っている事や、ここに来て家を買ったのでその関係でちょっと今、帰国しづらく成っている。
その他、ブログには書き難い要因も有って、動きが取り難く成っている。
それもこれも、やはり、一番の原因はコロナで、それが無ければもっと色々先手を打てて、今頃はのんびり(?)日本で自己隔離中だったと思う。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 昔の遊び(狩猟採集) | トップページ | 奥さんの入院 »
「料理・食べ物」カテゴリの記事
- 8番の炒飯(2023.10.21)
- かた焼きそば(2023.10.14)
- アボカドを炒める(2023.09.24)
- 月見そば(2023.09.18)
- 食卓の国境線(ゲーンハンレー)(2023.08.31)
迷人様 おはようございます。
カオパットはパラパラで無いと美味しくないですよね。プーケットダウンには中華系タイ人の方が多く住んで居ます。そのお店では強火🔥で中華鍋ガーンガーン‼️と美味しいですが、タイ人のおばちゃんのお店は。。。不味いですね。
見ているとこちらのコックさんは味見していない気がします。。なのでその日の調子によって味が。。変わりますね。
8月1日から成田、羽田空港でワクチン接種が始まりますね。一時帰国してワクチン接種を考えましたが東京オリンピックで感染状況がどうなるか分かりませんね。もし感染が増えたらタイに戻って来る(タイも多いですが)ことが更に困難になるかもしれませんね。今日からプーケットサンドボックスですが日本は蚊帳の外❗️です。
まぁ利用出来てもSHA指定のホテルに14日間予約しないとならないので余り変わりないですね。
投稿: よっちゃん | 2021年7月 1日 (木) 09時54分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
チェンライ辺りだと雲南とか、中華系に近いお店の方が美味しい傾向が有ると思います。
イスラム系のお店もいい気がします。
10月ぐらいにはタイ入国の条件が緩和される事を期待してますが、今迄、思った様にならない事が多かったので、その時になってみないと分からないです。
タイ国内の移動制限も厳しくなっている様なのでそれも困ってます。
投稿: 迷人 | 2021年7月 1日 (木) 13時00分
懐かしい!キンセープキンヌア
プラームックヌンマナーオはいつも辛い印象ですが、なぜかついつい注文してしまいます。
カオパットプーは間違いないですね。
今、お店の写真を見て思ったのですが、ギンセープギンヌアなのでは?
投稿: zurru | 2021年7月 6日 (火) 13時37分
zurru様、コメントありがとうございます。
そうですね、プラームックヌンマナーオは辛いですね。
イカは醤油味が一番だと思うのですが。
(2番目がマヨネーズ味)
タイ語の発音は奥さんの発音を自分が聞き取ってカナにする事が多いです。
投稿: 迷人 | 2021年7月 6日 (火) 18時06分