ちょっと怖い
2021/07/14(ちょっと怖い)
基本的に、奥さんの友達付き合いには巻き込まれたくないのだが、昨日、奥さんから「明日、ドイチャンに行く?」、と誘われた時、特に断る理由も無かったので「いいよ」と返事した。
その時は、2人で食事にでも行くのかと思っていたが、今朝の話では、どうやら奥さんの友人達と出掛けるらしい。
そういう話なら行きたくないが、断ると険悪な雰囲気に成りそうだったので、渋々同行する事に成った。
大体、何で奥さんの友達付き合いに旦那が付き合わなければならないのか、意味が分からん。
女性は女性どおし、男性は男性どおしで遊ぶのが正しいし、日本人は日本人どおし、タイ人はタイ人どおしで遊んだ方が面白いと思うのだが、何故か、奥さんは自分の付き合いに私を混ぜようとする。
以前は、自分はATMの代わりなので、まあ、そういう事なのかと思う時も有ったが、最近の奥さんの友達はある意味、自分達より豊かでベンツを持って居たり、コンドーの部屋を多数保有して貸して居たりする。
パーンの田舎の奥さんの一族と出掛けて、たかられたり(タイ人からすると「たかる」という感覚は無いと思う)した事も良く有ったが、そういうのとは違う。
まあ、奥さんが「運転は私がする」というので、隣に座って1日か半日付き合うぐらいはしょうがないか、という事でついて行った。
で、ここまでは怖い話ではない。
車は2台で1台が奥さんの友人のピックアップトラック、もう1台が奥さんが運転するシビック。
ピックアップトラックの持ち主はベンツ(それも安物のベンツでは無くて、ベンツの中でもハイグレードのベンツの様に見える)も持っていて、この時、ちょっと違和感を覚えた。
何故、ベンツで来ないのだろ~?。
場所は奥さんは知らないらしく、友人の車に着いて行く。
奥さんが「ドイチャン」に行くと言ったのでチェンライの街の北の方、メーチャンとかメーサイの方に行くと思ったのだが、どうも方向が違う。
(これは自分がドイチャンの位置を勘違いしてました)
本日の目的地、ヤヨ ファーム
後から調べて分かったのだが、行ったのはメースワイの山の中だった。
道が無い?
最初に怖いと思ったのが此処。
道の上を川が流れている。
写真だと分かり難いかもしれないが、右から左に川が流れている。単なる水溜まりでは無い。
ピックアップトラックはスイスイと通れるが、乗用車のシビックは大丈夫なのか・・・?。
以前、国道1号線でも大雨の時に川の様に成った道を車で通った事は有るが、何度も通っている道なのでどうなっているかは想像がつくが、ここは初めての道なので、道路の状態が分からない。
水深の深い所に落ちたり、車の中に水が入って来たりはしないか?。
川の水で流される事は無いと思うが、横に滑ったりする事は無いのか?。
もう既に、大分山の中に入っているので、こんな所で立ち往生したら、助けを呼ぶのも大変だろうな、と思った。
隣で、運転している奥さんもビビッている。
しかし、ここまで来たらしょうがない。
奥さんに「行くしかないね、ゆっくり行けば(多分?)大丈夫だよ」、と行って先に進んだ。
まあ、大丈夫だったのだけど。
自分が怖いのは、此処がタイであるという事で、タイ人のマイペンライ精神が怖いと思った。
タイ人は事前に用意周到に危険を回避するという行動をとらない。
十分に危なそうな事でもマイペンライ(問題ない)で済ます。
それが、結果としてペンライ(問題あり)に成る事もよくある。
要するに、タイ人の安全管理に対して疑いを持っている。
なので、日本なら施設の管理者などが十分な安全対策を施しているので、「安全だと思う」事がタイだと、「安全でないかもしれない」、と思える事がある。
兎に角、ここは無事通過したが、この先も、登り下りの急な道、細い道が続いた。
左は急斜面とか、右側が急斜面の道も有ったり、見晴らしは良かったがちょっとハンドル操作をミスれば死ぬかもと思った。
第一、もし雨が降って来て、先程越えた川が増水したら帰れなくなる。
幸い、空模様は晴天なので大丈夫とは思うが、今の季節タイの天気は変わりやすいし、山の天気はなおさら変わりやすい。
先が分からない山道を行くのも不安だし、なかなか目的地に着かない。
ここを戻るのも大変だろうと思った。
急な下り坂も有って、下りはいいけど、逆は登れるのかな、という箇所も有る。
先導車を運転しているのが危機管理能力に欠けるタイ人というのも不安を募らせる。
結果的には問題なく帰れたし、先導していた車の運転手さん(奥さんの友人)は、道も良く知っていたし、タイ人としては危機管理能力の高い人らしい、と今は思っているが、その時は分からなかった。
目的地、ヤヨ ファーム付近
結局、山の中の道を進む事、1時間弱で、目的地の YAYO FARM に着いた。
家からだと、1時間10分ぐらいなので、それ程遠い所ではない。
また、別ルートも有って、帰りは別ルートを通った。そのルートは川の中を渡る箇所は無いし、道の状態も良かった。
この後、「天空のレストラン」へ続く。
ここにも、タイ人を疑うとメチャ怖い設備が有った。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 我が家でタイスキ | トップページ | 天空のレストラン »
「旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事
- 黄金の三角地帯(2023.06.25)
- スカイウォーク怖すぎ(2022.12.03)
- キョウトシカフェ(2022.11.27)
- 日本みたいなアイスクリーム屋(2022.10.22)
- 迷人も歩けばラーメン屋に当たる(2022.10.16)
迷人様 おはようございます。
今ではドイチャンは観光地になっていて、多くの景色の綺麗なレストランが多く出来ていますが、約8年前に初めてメースアイ(彼女の家がメースアイにあったので)からドイチャンに行った時は怖かったですね。道はクネクネ、だんだんと細くなるし、人が居る気配も無いし。。何回も引き返そうと思いました。でもUターンする場所も無く結局ドイチャンまで行ってしまいました。
それからは日本に帰る時はドイチャンコーヒーをお土産にしていますし、今でもメースアイからドイチャンコーヒーを取り寄せて飲んでいます。
またchao doiというコーヒー屋さんがプーケットでも増えています。
投稿: よっちゃん | 2021年7月16日 (金) 10時18分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
チェンライの山の中の道は怖いです。
細いし、急傾斜が多いし、急カーブもあるし、景色はいいけど谷底に落ちそうな箇所もあるし。
道が分かっていれば大丈夫ですが、知らない道は怖いです。
あと山に入る時はガソリンを十分に入れて置く事が必須ですね。
今回行ったYAYOファームの辺りにもカフェのようなレストランのような施設は結構ありましたし、建設中と思われるものも数か所ありました。
段々観光地化されて行くのかもしれないですね。
投稿: 迷人 | 2021年7月16日 (金) 11時17分
ワットロンクンの真西の山間なんですね。
全くの未知の世界です。
結構お店や施設がある様子、興味深いです。
投稿: zurru | 2021年7月29日 (木) 13時35分
zurru様、コメントありがとうございます。
自分は初めてだったですが、この話をしたらチェンライ在住の邦人でも「行った事が有る」という人が居ました。
日本語の看板が有るぐらいですから、日本人でも行く人が意外に居たのかもしれないです。
また、チェンライ県のメースワイ方面にも結構日本人が居るので、自分が思っていたよりもメースワイ辺りでは日本人の存在感が有るのかもしれないです。
投稿: 迷人 | 2021年7月31日 (土) 12時39分