最近の暇潰し
2021/07/07(最近の暇潰し)
最近ユーチューブでアメリカの野球を見る事が多い。
今日も、大谷選手が投げて居たので何となく見ていた。
ユーチューブのLIVE映像、エンゼルス対レッドソックス
野球はやった事がないがテレビで見るのは面白い。
アメリカの野球で日本人が出て居れば、そのチームを応援する。
日本対○○のサッカーの試合や、日本人の出ているオリンピックのゲームを見るのと同じ感覚で見ている。
なので、応援するのはエンゼルス。
今日は、大谷選手の投打の活躍が有って、エンゼルスも勝ったので良かった。
しかし、凄いね、大谷選手。大活躍で目下ホームラン王。
たかが野球でも、アメリカでの日本のイメージ向上に貢献するところは大きいと思う。
金銭的価値に換算したらいくらぐらいの効果が有るのだろう・・・?。
日本のODA予算は5680憶円。オリンピックの大会経費は1兆6440憶円。
大谷選手の活躍による海外への宣伝効果がその1%だとしても結構な額に成るが、影響力は1%なんてもんじゃない気がする。
と言っても、ず~っと見ていた分けじゃない。
株式市場の値動き、株価ボードを眺めているのも結構楽しいので、あっちを見たり、こっちを見たり。
まあ、どっちにしても余り生産的な作業じゃない、活動的なものでもない。
周囲から見れば、単にゴロゴロしているだけ。
と、ここまでが本題に入る為の前振りで、今日のメインテーマは株の話。
最後にちょっとだけ趣味の話。
株に全く興味のない方はこの先読んでも面白くないかもです。
出来れば、最後のブログ村へのリンクのポチッをやってからブログを閉じて貰えると嬉しいです。
最近、株の話をブログで書いてない。
理由は単純で、余り儲かってないから・・・というより失敗ばかり。
基本的に(自分が)面白くない事は書かない・・・例外は有るけれど。
次に帰国する迄は株取引はしないようにしているので、変化が無いというのも有るが、昨日、禁を破ってちょっとだけ売買をしたので、久し振りに株の話をする事にした。
以下は、昨年からの株取引の全部。
今年の分だけでは少ししかないので、昨年からの取引を表にした。
2020年1月~2021年7月7日までの株取引の全部
■黄色が売り。□白が買い。
先ずは、売った分の分析から。
売りの行には、過去の平均買い単価が入れてある。
例えば、2020年1月9日の富士通の「売り」は、200株を10925円で売った。
その分の平均買い単価が9730円なので、
200×(10925円-9730円)=239000円 の儲けが出た。
ただし、平均買い単価には手数料を入れてあるが、売り単価には手数料を入れてない。
また売買益に掛かる税金も計算してない。
なので、実際の儲けは239000×0.8≒19万円ぐらい。
既に売ってしまった株の現在の株価を見てもしょうがない、という考えも有るが、一応、今日の終値20925円も表に載せてある。
約1年半前に10925円で売った株が、今は、20925円。この差は10000円。
売らずに持っていれば、評価益がもう200万円積み重なっていた所を僅か239000円の儲けで手放してしまった。
・・・全く、下手くそ!・・・
富士通は昨年から全部で1000株売っていて、単純計算で 2447000 円の現実益を出しているが、もし、売らずに持っていれば、もう 8748000 円、評価益が積み重なって居た。
(評価益が 2447000 + 8748000 = 11195000 に成っていた)
・・・かえすがえすも、下手くそ!!・・・
富士通以外では、イオン、大戸屋、ロゼッタ、東和ハイシステム、ソフトバンク、を売っているが、イオンは売らずに持っていた方が良かったが、後の4銘柄はまあまあ売って正解。
特に、ロゼッタは売ったり買ったりしているが、3415円で売った株価が今は1911円まで落ちているので、300株だけだけど、売って置いて良かった。
で、結局、去年から今年に掛けての現実益は約433万円。税引きで350万円ぐらい。
尚、昨年の12月25日に売った東和ハイシステムと、今年の3月16日に売ったソフトバンクは、NISA分なので、売買益に掛かる税金は無し(非課税)。
(税引き利益の「350万円ぐらい」にはその分も計算済み)
次に、買った分の分析。
例えば、2020年1月27日の空港ビルの「買い」は、100株を4696円で買った。
今の株価が5350円なので、その分の評価損益が、
100×(5350円-4696円)=39000円 の評価益と成っている。
小さいが、現時点でこの買いは一応成功。
東和ハイシステムの買いはIPOで、買ってほぼ直ぐに売って、現実益を出しているので、評価損益は無い。
IPOの場合は、ほぼ儲かるので、これは上手い下手はあまり関係ない。
その他には、住友金属鉱山とロゼッタとエーアイを複数回に渡って買っている。
全て、今の自分の期待の銘柄、注目銘柄。
住友金属鉱山は期待通りに値上がりして、評価益は249万円程出ているが、ロゼッタは28.7万円程の評価損、エーアイは72万円程の評価損と成っている。
(ロゼッタの場合は2020年以前に買った分も有って、その分(?)を売って2020年7月31日に32万円程の現実益を出しているので、単純に「損」しているとは言えない)
まあ、現時点でロゼッタとエーアイの高成長期待のマザースの2銘柄合わせて約100万円の評価損に対して、住友金属鉱山1銘柄で約250万円の評価益が有るので、そう考えれば悪くない。
しかし、今年に限って言えば、買い進めているエーアイが、ズルズルと下がっていて、それは面白くない。
兎に角、評価損益全体で見れば、空港ビルは殆ど誤差みたいなもので、住友金属鉱山の値上がり分250万が、マザースの2銘柄で100万減って、全体の評価益が150万(1526800)に成っているというのが現在の状況。
今後の見通しは分からない。勘も閃きも無い。
ただコロナバブルが弾ける可能性は有ると思っている。
なので、2020年以前に買った銘柄の利益確定が出来るチャンスがあればやりたいと思っている(AGC、三井物産、三井住友FG、など)。
2020年以降に買った株(この表に出ている株)は当面、売りも買いも、無さそうな気がする。
ただし、チャンスが有れば(例えば、住友金属鉱山の5000円近辺、ロゼッタの2666円以上、エーアイの2888円以上)少しは売りたい。
最後に、もう一つの数字に関する自分の趣味。
コロナの自粛中で余り大きな声では言えないけれど、こっちの趣味の方の数字はいい。
直近の3回だと、
+142⇒+63⇒+205
最後の+205の内訳は、
+47⇒+52⇒+17⇒+31⇒+4⇒+48⇒+6
で、7回中4回トップ。7回全部プラス。
自分で言うのも何だけど・・・ちょっと凄い (^O^)/
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
もう一つの方、前回の滞日時のリベンジまで頑張れ!!!!!
投稿: P | 2021年7月 8日 (木) 08時55分
P様、応援ありがとうございます。
まあ、余りむきになってやるのもアレなので・・・。
投稿: 迷人 | 2021年7月 8日 (木) 11時38分