自分勝手なタイ人、うるさい日本人
2021/08/21(自分勝手なタイ人、うるさい日本人)
コンドーのフィットネスジムに1台の扇風機が置いて有る。
自分が行った時に1人がルームランナーを使っていて、そこに風が行くようにして扇風機を使っていた。
フィットネスルームにはエアコンも有るが、今は使っていない。
自分は先に筋トレマシンを使っていたが、ルームランナーを使用している人が帰ったので、そのマシンを自分も使う事にして、扇風機の向きを少しだけ変えて使っていた。
部屋の中は1人。
暫くしてもう一人入って来た。
自分の走っている向きからは出入口は振り向かないと見えない。
後ろの方でガサゴソ音がしていた。
ちょっとして、アレ・・・風が来なくなったぞ?・・・と思ったら扇風機の向きが変っていた。
走り終えて、後から入って来た人を見たら、若い女性だった(多分、タイ人)。
その女性が、扇風機の向きを自分の方に変えていた。
(備考。この話を今、奥さんにしたら「それは多分中国人」だと言っていた)
先に使っている人が居るという事は考えないのか?、自分の事しか見えないのか?(เห็นแก่ตัว (ヘンケートゥア))。
コンドーのベランダの先に上の階から物が落ちて来る事がたまに有る。
タオルなどは干してあった物が風で飛ん出来たりするから、そういうのはしょうがない。
箒(ほうき)が落ちていた事も有った。
しかし、煙草の吸殻が落ちて来るというのはどうかと思う。
マナーのかけらも無い人達だ。
1ヶ月ぐらい前にもあったし、つい最近も落ちていた。
ベランダで煙草を吸ってその吸殻をポイと捨てる人が居るらしい。
煙草の吸殻は、まだ捨てた状況の想像がつくが、分からないのはランブータン。
ランブータン(ンゴ)が4個ぐらい落ちていた(最近)。
なんで、こんな物を外にポイ捨てするのか、理解に苦しむ。
上の階にはファラン(白人)も住んでいるらしいので必ずしもタイ人とは限らないが、確率的に言ってタイ人の可能性が高い。
1つ上の階か、2つ上の階か、それより上の階かは分からないが。
(コンドーの構造上、1つ上の階が一番怪しい)
日本人の場合、そういういい加減さは少ないが、逆に過剰な正義感みたいなものを感じる。
昔の話だが、娘がまだ幼稚園の頃、アイスクリームの包み紙を落とした途端(捨てたのではない)、近くに居た4、50代ぐらいの女性から、すかさず「拾いなさいよ!」とヒステリックな叱責が飛んできた。
(言われなくても拾ったと思うけど)
更に昔、娘がまだ3~4歳の頃、自分が本を買っている時に泣き出した事がある。
中々泣き止まないので困ったなと思っていたのだが、少し離れた所で30歳ぐらいの男性が、こちらをチラチラと見ている。
ちょっと嫌な予感がしたが、案の定その人がつかつかとやって来て、「泣き止ませろ、何処かに連れて行け」みたいな事を言われた。
(しょうがないので、スーパーの屋上に連れて行って泣き止むのを待った)
タイなら、まずそういう事は無い。
タイ人のいい加減さと、日本人の神経質な細かさ、どっちかと言うと、その点に関しては自分はタイの方が暮らし易いと思う。
(タイ人は「悪い事」と思っても(自分の不利益にならない限り)他人に干渉しない。日本人は自分の価値観に合わないものは神経質に干渉する)
(上に挙げたのは2例だけですが、20年間タイに暮らして居て思った感想です)
余談。
ヤフーニュースの記事の一部に以下の様な記述が有った。
「過度な正義感などで嫌がらせなどの行動に出る「自粛警察」の存在。新型コロナウイルスの感染が広まり始めた去年4月以降、「自粛警察」による被害が相次ぎました。こうした嫌がらせは今も続いているようです」
こういうのは日本人以外にも有ると思うが、日本人に多い気がする。
ここまで行かなくても、少しでもコロナの危険性が大きいと感じた人達に対する、「誹謗中傷」「排斥」なども有る。
以前、地方で、東京ナンバーの車(品川や練馬など)を見つけて嫌がらせをした等の事がネットで話題に成った。
今も、「過度な警戒感による排斥」をする人が居る。
自分自身が危険だと思って近づかないのは自由だが、それを(排斥を)一般的な他者に対して発信するのは、いかがなものか、と思う。
何も「責任の無い」他者を排斥する、責任の無い弱点を攻撃する、そういうのは・・・。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
身勝手な人や非常識な人は結構見かけます。
日本に居るのでほとんど相手は日本人ですが(^-^;
自粛警察に関して言えば、自分たちは正義と思っているんで、たちが悪いですよね。
あと、ちょっとした不祥事を起こした人を、ネットで過剰に非難する人たち。
昔では考えられない陰湿さ、変な世の中になった気がします。
投稿: zurru | 2021年8月22日 (日) 13時36分
zurru様、コメントありがとうございます。
ネットの普及が1つの原因とは思いますが、日本全体の閉塞感や格差社会化がそういう傾向を助長している気がします。
投稿: 迷人 | 2021年8月22日 (日) 15時04分
私も全く同意見で、タイの方が居心地がいいです。
日本人は国民性として批判的な人が多く、それがプラスに作用すると改善・改良など、日本の得意とするものづくりの分野で特に生きてくることが多いのですが、マイナスに作用すると不必要に他人を叩くことになりかねないですね。
反対にタイ人は他人に寛容な分、物事を改善しようという意識が極端に低くどちらも一長一短ですが、どちらの方がストレスを感じず幸せに暮らせるかというと、個人的にはタイ社会の方がそれに近い気がします。
投稿: | 2021年8月22日 (日) 15時06分
コメントありがとうございます。
日本は相互監視社会みたいなところが有って、ご近所さんにも気を遣います。
周囲に不快感を与えない様に注意を払う、ある程度常識をわきまえる事は必要ですが、あらぬ疑いを掛けられない様にとかに注意を払うのは結構疲れます。
タイ人の多少の事は大目に見る、他人に干渉しない、そういう「緩る~い感じ」が気に入ったのがタイで暮らす様に成った理由の一つです。
投稿: 迷人 | 2021年8月22日 (日) 17時13分
迷人様 おはようございます。
その後お変わり有りませんか❓
プーケットのコンドではまたプールが閉鎖されてフィットネスルームだけ使用可能です。
勿論エアコンは使えないので暑くて、扇風機の使用は良いですね‼️ その手が有ったかと。。ところで誰が扇風機を買って設置したのですかね❓
でも扇風機は一台では足りませんよね。最低でも2台は必要ですね。
タイの方は時間は守らないし、車の運転も全く周囲の状況を気にしないなど、自分勝手ですよね。
でも日本人も自分の考えと少しでも違ったりすると誹謗中傷するのはある意味で我儘だと思います。今の日本では他人を思いやったり、他人の意見に耳を傾ける余裕が全くないと感じています。
タイの方が色々なことで緩いですし、とても協力的だと思います。バンコクのBTSでは若者はサッと席を譲ったりして驚きました。なので私もタイの方がとても住みやすいと感じています。
勿論、日本の良い所は沢山ありますし、タイにも良い所は沢山ありますね。それぞれの人によって考え方は違いますね。
投稿: よっちゃん | 2021年8月25日 (水) 11時18分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
チェンライではプールは使えています。
(コンドーのプールも新しい家の有るムーバーンのプールも使えてます)
飲食店での飲酒はルール上は禁止ですが、こっそり(?)出してくれるお店も増えている様です。
扇風機は業務用っぽい大型のもので、昔から置いて有るのでフィットネスルームの設備だと思います。
コロナが無ければもっとタイも住み易いのですが、今はタイの良さを十分に満喫出来ないのが残念です。
投稿: 迷人 | 2021年8月26日 (木) 17時11分