新しい家(階段と作業室)
2021/09/24(新しい家)(階段と作業室)
チェンライ市の外れの方に今作っている家の階段はちょっと気に入っている。
特に変わった階段では無いが家の中心に有って各部屋を繋ぐのにちょうどいい位置に有る。
階段が機能的で解放感のある空間を作っている。
1階の居間から繋がる階段
階段の下は収納場所。
その横は洗面所&トイレ&シャワールーム。
更にその隣は多目的ルーム。
まだ具体的な利用方法は決めてないが、奥さんはカラオケルームにすると言っている。
カラオケルームにするのだったら、自分は雀さんのゲーム部屋にでもしようかと思っている。
(将来的には奥さんの物置部屋に成りそうな気もする)
写真には写ってないが、多目的ルームの横がキッチン。
手前はリビングルーム。
この階段の正面に食卓を置く予定。更にその先はテラスに成っていてそこにも、コーヒーぐらい飲めるようなテーブルを置く予定。
写真左側の方(写ってはいない)にはソファーとテレビなどを置く予定。
1階と2階の間の階段
階段は踊り場で90°曲がって、上から見るとL字型に成っている。
階段を上がると右側に作業スペース(写真左上)
写真には写ってないが、左奥から自分の部屋、湯船の有る洗面所、娘の部屋(の予定)。
写真右側は奥さんの部屋(の予定)。
この部屋が寝室としては一番広い。他の2つの寝室の2倍以上ある。
一番広い部屋を奥さんの部屋にしたのは、家全体をゴミ屋敷にしたくない為。
以下にその解説。
今のコンドーのリビングルーム
ゴミ(?)で隠れて見えないがソファーの前にテーブルが有る。このテーブルは(ゴミで埋まっていて)全く使えない。
ソファーも3人ぐらい座れる長さが有るが、ちゃんと座れるのは1人がやっと、もう1人座ろうとすれば一人はごみの中に足を突っ込まなければならない。
今のコンドーの食卓
最初は4人~6人で食事できるスペースが有ったが、奥さんと娘の物に占領されて、今は3人でも苦しい。
娘の勉強道具は使うからまだいいが、奥さんの置いたものは埃が被っている物が殆ど。多分、1年以上使ってない物が殆ど。
奥さんの部屋はもっと、写真に載せられないくらい酷い。
衣類やバッグ類、帽子、靴、など、どんどん買うが滅多に捨てないので、どんどん部屋が狭く成って行く。
飲料の容器まで捨てない。
コーラやアイス飲料のプラスチック容器など
容器類はこの数倍ある。
パーンの家にもこの数倍ある。
これは何の為に取ってあるのか全く理解不能。
兎に角、捨てないのでゴミ(ガラクタ?)が増える一方。
新しい家が出来ると、スペースが増えるが、放って置くといくらスペースが有ってもごみ置き場に成りそうなので、奥さんには一番広い部屋を与えて、ゴミはその中に納めさせる、という作戦を考えているが、どうなる事やら・・・。
空きスペースの有効性が分からないらしい。
使わない物、価値のない物でも、物がぎっしり詰まっているのがいいと思っている(多分)。
ちょっと、愚痴が長く成って話が逸れました。
家の話に戻ります。
作業スペースはテーブルを置いて、自分の作業スペース(本を置いたり、パソコンやプリンターを置いたり)と娘が勉強する空間にする積り。
奥さんに侵略されないよう注意する。
今のコンドーの自分の部屋(ラックに収めたレターケース群など)
今のコンドーは狭いのでこれで精一杯。
新しい家での作業スペースには、もう少し多くの収納スペースや、レターケースも増やして、本棚なども置く予定。
パーンの家に置いて有る本も持って来る。
プリンターもすぐ使える様な場所に置く。
写真左下のプリンターを使うのは、今はちょっと面倒くさいが、作業机の上に置ければ、ずっと使い易くなるハズ。
パーンの家に居た頃は小さい作業机が有って、何か書いたりする作業はそこで出来たが、今のコンドーは専用の作業机が無いのでリビングの食卓で仕事の様な事をしていて、不便だった。
新しい家では、作業スペースに大きめの机と備品や書類の整理用のラックとレターケースを置いて、パソコンやプリンター等の電子機器も置いて、効率よく作業が出来るように成ればいいと思う。
なので、この空間(3枚目の写真の左上のスペース)(ホン・タムガーンと言っている)に期待するものは大きい。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 新しい家(テラス) | トップページ | 日本のクレープ屋 »
初めまして、毎回楽しみに拝見させていただいております。また、今回は読み返すほど面白かったです。毎日チェックしていますので、あまり日にちを置かないよう投稿お願いいたします。新しい家は郊外という事ですが、差し支えなければどのあたりか教えて下さい。イメージしやすいです。次回以降も楽しい投稿をお願いします。
投稿: 後藤 宏 | 2021年9月24日 (金) 17時34分
後藤様、コメントありがとうございます。
チェンライ市の南方、1020号線沿いに在ります。
ホームセンターのホームプロの近くです。
タラートランムアンも近いです。
以前は毎日書いてましたが、余り同じ事を書いてもしょうがないし、書きたい事が無い時は無理に書かない事にしたので、3~4日空く事もあります。
それでも、あまり間を空けると忘れられてしまうので、そこは注意してます。
投稿: 迷人 | 2021年9月24日 (金) 17時35分
家庭内ゴミ問題:
平面的にゴミを増やす方が多いようです。(横一杯に散乱させ、次に2段重ね、その次はただひたすらに雑多に放り投げる、の順で症状が悪化するようです。)
拝見したところ、平面的な展開のようです。管理人さまご自身のように3次元で空間を活用するようになさったら変わるのではないでしょうか?(例えば奥さまの居室は壁一面にラックを備え付け、縦方向を上手く利用していただく。)
恒大で心配しましたが、大丈夫そうですね。来週以降の展開が楽しみです。
投稿: P | 2021年9月24日 (金) 18時29分
P様、コメントありがとうございます。
壁一面のラックは、ほぼ工事が済んでます。
その内、新しい家シリーズで記事にします。
3つの寝室すべてに付けましたが、面積が広い分、奥さんの部屋の収納量が最大です。
でも、その内そこもいっぱいに成ると思います。
基本的に要らない物を買わない、要らない物は捨てないと、いくらスペースが有っても・・・。
今日の値上がりは自分にとっても大きかったです。
投稿: 迷人 | 2021年9月24日 (金) 19時13分
私の日本の実家近くにゴミ屋敷で有名なお家があります。毎朝ゴミステーションから空き瓶とか再利用可能な物を集めてせっせと自宅に運んでいます。元地主らしくお金持ちらしいのにゴミ収集が趣味なんですね。
奥様も自分の豊かさを実感したくて物品を購入したり大事に取っているのであれば、自室やカラオケルームを好きに使ってもらう一方で、それ以外のスペースに所有物を持ち込まないようルール付けしてはいかがですか?
投稿: | 2021年9月25日 (土) 17時17分
それが出来ないから困っています。
投稿: 迷人 | 2021年9月26日 (日) 01時45分
作業室はオープンスペースなので、油断すると奥様の物で埋まりそうな気がします。
今後、ご自宅での陣取り合戦が楽しみです(^_-)-☆
投稿: zurru | 2021年10月 7日 (木) 13時18分
zurru様、コメントありがとうございます。
一応、釘は刺してありますが、そんなこと聞く耳持たない人なので・・・。
投稿: 迷人 | 2021年10月 7日 (木) 13時26分