空腹人、スワンナプーム空港内を走る
2021/10/14(空腹人、スワンナプーム空港内を走る)
いよいよ日本帰国の最終段階。
ZIPAIRの搭乗手続き。
ここで躓くと、今までの苦労や、投資(?)したお金がパーに成る。
普通に考えれば、問題ないハズだが、PCR検査の陰性証明書にほんの少し不安が有ったので、早いとこクリアしたいと思っていた。
で、ZIPAIRのチェックインが行われる予定のFカウンターのそばの椅子に座って待って居た。
チェックインの開始時間が分からなかったので、出発便の情報掲示板を見たり、カウンターに人の動きが無いかを見ていた。
ZG052便は23:30発の予定なので、3時間前にチェックイン開始なら、20:30からチェックインの手続きが始まる。
果たして、20:30に係員らしき人達が来て、カウンター内で待機したように見えた。
情報掲示板にも、チェックインオープンの表示が出た。
が、まだ誰も並んで居ない。
自分の経験では、エアアジアなど、搭乗手続き開始の時間には既に結構人が並んで居るが、チェックインカウンターの周りにはまだ誰も居ない。
(後で分かったが、乗客が非常に少ない便だったので、チェックインする人自体が殆ど居なかった為だと思われる)
ZIPAIRのチェックインカウンター(チェックインを済ませた後に撮影)
カウンターに近付いて担当のお兄さんと目が合ったら、どうやら、チェックインOKらしい。
(多分、自分がチェックイン1人目だった)
で、用意したパスポートを提示して、「PCR検査の結果は必要ですか」、みたいな事を何となくのタイ語で話したら見るらしいので、先日シーブリン病院で書いて貰ったコロナの陰性証明書を見せた。
係員のお兄さんは、隣のお兄さんと何やら相談したので、ちょっと不安がよぎったが、直ぐにOKに成って、チェックインは出来た。
最後に、「質問票Webの到着前入力をお願します」という数枚の用紙を渡された。
無事、搭乗手続きが出来たので一安心。
ZIPAIRはLCCだが、機内での食事は予約してある。
しかし、それまでにはまだ時間がある。
安心したら強い空腹を感じたので、搭乗前に何か食べて置こうと思った。
キャリーバックは預けたので、持っているのはショルダーバッグだけ。
身軽に成って動き回り易く成った。
スワンナプーム空港3階の食堂街
国際線搭乗手続きフロアは4階なので、下の階、3階の食堂街に行けば何か有るだろう。
そう思って3階に行ったが、お店は全部閉まっている。ていうかお店自体が無い。
コンビニぐらい無いかと思って、明るい光が見える方まで歩いて行ったが光の元はコンビニでは無かった。
どうやら、この階では食べ物にありつけそうも無い。
端の方に掃除のオバサンらしき人が居たので、「腹が減ってしょうがない」「何処かに食堂はないですか」と聞いたら1階に有ると教えてくれた。
エスカレーター
エスカレーターを乗り継いで1階へ行った。
しかし、食堂らしき物は見当たらない。別に食堂でなくてもいい。コーヒーショップとサンドイッチでもいい。
しかし、それも見当たらない。
少し焦っていた。まだ時間は有るが、そんなにゆっくりもしていられない。速足で歩きまわった。
エスカレーターの近くに居た、職員らしきオバサンにまた聞いた、「この辺に食堂は有ります?」。
オバサンは食堂の有る方を指差して教えてくれた。
しかし、指差してくれた方に食堂は見当たらない。進んで行くとトイレの案内が有った。この先はトイレか?。
しかし、これは勘違いでトイレも先に有るのだが、さらにそのかなり先に食堂が有った。
空港の一番端にある食堂の入口
そういえば此処、過去に何回か来た事が有る。
MAGIC FOOD POINT て、ドンムアン空港にも有ったがその系列店かもしれない。
閉店時間が心配だったが、どうやら24時間営業らしい。
客は少ないが、ちゃんと営業している様だ
やっと何か食べられそうだ!。これはかなり嬉しかった。
気分としてはラーメンを食べたかったので、それらしいお店を探した。
クィティオ屋
こういう庶民的なタイ料理のお店では、カオマンガイを食べる事が多いが、今日は麺類が食べたかった。
本日の夕食(夜食?)
クィティオ・バミー・サイムー(かな?)とコーラ。
下の青い紙は10バーツのクーポン。
今時、紙のクーポン食堂は珍しい(?)。今は殆どカードだと思う。
お腹が空いて居たし、食べたいと思っていたラーメンに近い物が食べられたので一応満足。
という事で、食べ終わって4階に戻って、搭乗待合室へ向かったのでした。
備考。
この記事は搭乗待機エリアで空港Wi-Fiを使って途中まで書いたものを、今(2021年10月24日、AM1時頃)杉並の自宅で書き終えたものです。
最後の方は9日前の事を書いたので、細かい事は忘れていました。
食事の値段も普通はメモを取りますが、今回はメモが無かったので、多分クィティオが55バーツでコーラが20バーツだったと思うのですが、ハッキリ覚えてません。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« FIRE | トップページ | ZIPAIRの予約 »
「日・タイ、往復」カテゴリの記事
- 日本への家族旅行の手続きが複雑すぎる件(2025.01.29)
- 一気にチェンライ(2024.11.28)
- 成田にて(2024.11.21)
- ネット予約に苦労した話(2024.11.01)
- 帰国(2024.06.27)
コメント
« FIRE | トップページ | ZIPAIRの予約 »
迷人様 おはようございます。
日本に無事に帰国されて良かったですね。
私も急遽の帰国を計画中です。
私は日本のタイ大使館でO-A VISAを取得しましたが、また医療保険加入義務が更に上がりましてO VISA(タイで取得のロングステイVISA)変更の為です。VISA変更はタイ国内では出来ないので一度出国しないとならないみたいです。
幸いに今、日本は感染者が減少して、タイも開国でプーケットに戻って来るのも隔離無しになりそうです。運転免許証も失効切れ、頚椎症や腰痛(ヘルニア)でMRI検査なども有りますし。。
私も帰国時にはZIPAIRを考えています。
一つ質問が有りますが、タイへ戻って来るときはVISAが有りません。なので成田→バンコクへの片道航空券だけでは搭乗出来ないですか❓
往復を買って、片道分は捨ててしまうのでしょうか❓ ご経験が有ればご教授お願い致します。
投稿: よっちゃん | 2021年10月24日 (日) 09時30分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
数年前に1回、VISAが切れていてVISA無し片道航空券でタイ入国した事が有った気がしますが、記憶が曖昧です。
今年の1月にタイ入国した時は、日本で配偶者VISA(NON-IMM O)3ヶ月を取って、コロナ保険を3ヶ月加入してタイに来ました。
その3ヶ月後の少し前にチェンライのイミグレで NON-IMM O の1年VISA を取りました。
その時は、コロナ保険の話も、他の健康保険の話も出なかったです。
80万バーツ以上の預金関係の書類は必要でした。
このコメントを読まれた方で、情報をお持ちの方が居たらお知らせ下さい。
投稿: 迷人 | 2021年10月24日 (日) 11時15分
こんにちは。
(1)
昨年コロナ禍で日本帰国中にリタイヤメントビザ(NON-IMM O)が失効して
今年3月にVISA無で訪タイしてリタイヤメントビザ(NON-IMM O)を再取得
された方からの情報ではCOE取得時にVISA無の場合、帰りのフライトticket
情報(当時は45日以内)を要求されたとのこと。 45日を満足するコロナ保険。
(2)
O-A VISAは1回のみ1年間の延長申請が可能との記載があります。
但し、1年分のコロナ保険が必要。
(3)
日本でリタイヤメントビザ(NON-IMM O)取得(90日)、 訪タイ後1年間の延長申請が可能。
この場合、90日分のコロナ保険が必要、訪タイの片道ticketで可。
迷人さんはタイ人の配偶者/扶養家族ビザ(NON-IMM O)でしたが同じ手法です。
以上、参考情報です。
投稿: kou63 | 2021年10月24日 (日) 16時37分
kou63様、情報ありがとうございます。
今のコロナ規制が「いつから」「どう変わるか」の確定情報がタイ政府から出て来ないと、読み難いですね。
日本で(NON-IMM O-A ではなく)NOM-IMM O のVISAが取れれば問題ないですが。
VISA無し入国の場合、「帰りのフライトticket情報の要求」というのが、チケットを買わなければダメなら、VISA無しで片道航空券だけでのタイ入国は出来ない事に成りますね。
ただ、COE取得の条件が近々変わりそうなのでそれを待ってから判断した方がいいかもです。
幾つか他のブログを見ましたが、過去の話で、航空会社に念書を入れれば、VISA無し、片道航空券でも渡航可、と言っている方もいました。
例えば、ZIPAIRのチケットを買う時、航空会社にチャットかメールで問い合わせてみる、という方法もあるかもです。
投稿: 迷人 | 2021年10月24日 (日) 17時44分
おはようございます。
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
迷人様の「バンコク国際空港で食事に困った❗️」を拝読させて頂き、プーケットからシンガポール航空でシンガポール経由で帰国する事にしました。プーケットから羽田まで11450バーツ(片道)でした(食事に困らないと思います😂)。
O-A VISAを待って片道航空件でチェックインした時、帰りは❓と度々、説明を求められました。
今は往復で買って、帰りを乗らないとノーショー❓とか罰金❓も取られるみたいです。
お金を払って乗らないだけなのに。。。
日本のタイ大使館でO VISAを取得するには年金にしないとならないと思います。60歳ではまだ年金を貰えない❓と思うので難しいと思います。
日本で取得のO~A VISAはマルチプルで、タイ入国時に直ぐに1年間有効になり、VISAが切れる少し前に帰国して、タイ再入国するとそれからまた1年間、自動的に延長されます。なので実質的には約2年間タイに滞在出来ます、またその間、90日レポートのみでタイのイミグレで預金残高などの確認はタイでは一切、有りませんでした。この点がO VISAと違う所だと思います。
参考までに、昨年のO-A VISAの医療保険料は外来4万バーツ、入院40万バーツ、年齢62歳で年間保険料、約65000バーツでした(損保ジャパンさん)。
投稿: よっちゃんち | 2021年10月25日 (月) 08時23分
よっちゃんち様、コメントありがとうございます。
O-A VISA の医療保険料に関する情報は参考に成りました。
もしかしたらその内、O VISA でも加入が義務付けられるかも知れないと思ってます。
チェンライの知り合いで日本で取ったO-A VISA をチェンライで更新しようとして、保険加入を要求されて困った方が居ました。
その方は暫くどうすればいいのか迷っていましたが結局、保険に入ってVISA更新をされたようです。
自分の場合は保険て、どうも無駄な様な気がして、無駄なお金は払いたくないと思っています。
O なら保険加入義務が無くて O-A は保険に入らなければならないというのは、どうも腑に落ちないルールです。
1月にタイに来た時払ったコロナを含む保険も、COEを取る為には必要でしたが、医療保険としては使ってないので、そういう意味では払い損でした。
自分はタイで病気に成ったら現金で医療費を払うか、日本に戻って国民健康保険で治療を受ければいいと思ってます。
(タイで、日本の国民健康保険を使う手もありますが、かなり面倒くさいです)
実は、日本の国民健康保険自体無駄だと思ってますが、これは住民(自分の場合、杉並区民)を維持する為に必要なので、渋々払ってます。
投稿: 迷人 | 2021年10月25日 (月) 09時30分
空港内の地下の食堂、僕も良く行きました。
空港に到着すると、ヨッシャ、ヨッシャ、パタヤだがやー‼
と気合が入ってバス待ちに、ちょうど良かったです。
18年間タイの田舎ばかり周り続けていたので、次回はパタヤに、ずっと滞在したいです。
名人さんの日本編、いよいよ始まりますね。
マージャンの方は勢いがあるから連覇ですよね!
日本編楽しみだなー!
日本に帰国すると何かと忙しく、草取りもままならないですよね。
僕は未だに庭やお墓の草取りしてないです。
名人さんは別荘が沢山所有で、今から草取りをしていくのですか?
投稿: | 2021年10月25日 (月) 10時34分
コメントありがとうございます。
パタヤも楽しそうでいいですね。
今は未だ自宅待機中なので友人には殆ど連絡してませんが、来週あたりからそろそろ、と思ってます。
杉並の家は今回は草取りが必要なほど雑草は生えていませんでした。
一応パラパラと除草剤を撒いただけです。
北杜市の家は、多分、大変な事に成っていると思いますが・・・。
今回は、雑草が生えないようなシートを張ろうと思ってます。
投稿: 迷人 | 2021年10月25日 (月) 11時07分
以前、一度だけ利用したことがあります。
空港内の店はどれも値段が高いです。
でも1Fのこの食堂は庶民的で安く助かりました。
軽食代わりに丁度いいですね。
投稿: zurru | 2021年11月 2日 (火) 09時36分
zurru様、コメントありがとうございます。
此処いいですよね。
ドンムアン空港のマジックフードポイントはちょっと遠いですが、此処はそれ程でもないので、利用し易いです。
自分は、スワンナプーム空港は余り利用しないので、忘れていました。
投稿: 迷人 | 2021年11月 2日 (火) 23時00分