こんな物を食べてます2
2021/11/24(こんな物を食べてます2)
11月16日に書いた「こんな物を食べてます」の続編です。日本での話です。
まあ、期待して読まれても、大したものは食べて無いです。
11月19日、17時頃、荻窪駅付近の「てんや」にて
天ぷら定食(えび、いか、ほたて、まいたけ、れんこん、いんげん)にナスとズワイガニを追加。
1220円(ロイヤルの優待券1000円分+220円)
天ぷらはたまに食べたくなる。
具材は海鮮系と野菜系の組み合わせがいい。鶏の天ぷらとかは好きじゃない。カボチャも余り好きではない。
食べる順番としては、好きな順とかランダムとか色々あると思うが、自分は動物系と植物系を交互に食べる事が多い。
今日の順番は、いんげん→えび→なす→ほたて→まいたけ→いか→れんこん→ずわいがに。
最初の方に食べた「えび」も美味しかったが、最後に食べた「ずわいがに」が一番美味しかった。
「てんや」の店内
5時頃入ったら客は誰も居なかった。
自分が食べて居る間に4~5人入って来た(全員1人客)。他にテイクアウトの客も2人ぐらい来ていた様だった。
自分は店内で食べるのとテイクアウトが半々ぐらい。
この後、マクドナルドへ行ってテイクアウト。
11月20日、11時頃、自宅にて
きのうマクドナルドでテイクアウトしたサムライマック(セットで790円のところクーポン使用でタダ)とアーモンド。
ハンバーガーは時間が経つとちょっと味が落ちるが、でもビーフとチーズのこってり味で美味しい。
11月20日、19時頃、自宅にて
料理はしない。出来ている物の組み合わせで揃えた夕食。
この日は朝食兼昼食もマクドナルドのテイクアウトだったので、1日中料理をしない日だった。
尚、家でビールを飲む事は滅多に無い。特に、荻窪の家で1人で飲むのは年に数回。
食べる直前
味噌汁の素にお湯を入れて、牡蛎フライにはタルタルソースを掛けて。
自分としては、かなり豪華な夕食。
11月21日、14時頃、自宅にて
ちょっと高めのインスタントラーメンに角煮(右側の2つ)を追加して更に豪華(?)に。
ラーメンだけじゃ具が足りない。肉は大目に食べたい。
食事の時間は大体11時~14時頃の間に朝食と昼食を兼用して食べる事が多い。
11月22日、11時頃、ジョナサンにて
鶏肉とシューマイ、レタスのサラダが少々、とランチスープ。
家で食べるのは、食材を買いに行ったり、(買って来たお惣菜で間に合わす事も多いが)料理したり、食べ終わった食器を洗ったり、食材を包むプラゴミなどを捨てたり、と色々面倒なので外食に出掛ける事も多い。
特に、家に近いジョナサンには、そういう理由で出掛ける事が多い。
日替わりのランチはランチスープ付きで659円とコスパがいいし、株主優待カードが沢山あるので、500円分カードで払って(使用は500円単位)のこり159円の支払いで済む。
面倒なのは(面倒な事は大嫌いな性格です)、行き帰りの歩きだが、そんなに遠くないし、運動だと思えばいい。
ジョナサンの店内
割とゆったり座れる。
12時~14時頃はおばさん達がガヤガヤと少しうるさいが慣れれば気に成らない。
11月22日、20時頃、自宅にて
インスタントの茄子の味噌汁、シャインマスカット、りんご、海苔、ビーフシチュー、ご飯小盛(150g)。
左下、レンジでチンのビーフシチューも良く食べる。
この日は、これといったおかずが無かったので、家に有る食べられそうな物を寄せ集めた。
11月24日、11時頃、自宅にて
りんご、なめことしじみの味噌汁、レンでチンのご飯に炒りごま、きんぴらごぼう、釜揚げ白えびのつまみ天、牛肉ともやしの炒め物。
りんご。昔はご飯と果物は別の時に食べた。
ご飯の時に果物を付ける様に成ったのは、タイの食生活でどうしても野菜が不足する事が多かったので、それを補う為にしていたものが習慣化した。でも、食べる順番としては最後に纏めて食べる事が多い。
味噌汁はマルコメのしじみの味噌汁を良く食べる。しじみだけでは寂しいので、なめこを入れた。
きんぴらごぼうも、釜揚げ白エビも、出来ているお惣菜を買っただけ。日本はこういうお惣菜が揃っているのがいい。
牛肉ともやしの炒め物。
最近のお気に入り。日本に来てからもう6~7回食べている。
もやしは「黒豆もやし」を使う。これの方が普通のもやしより美味しい気がする。
以上、最近の食事でした。
ホントに大した物、食べて無いです。
そのうち、「こんな物を食べてます3」を書く事が有ったら、もう少しいい物を載ようと思います。
でも・・・タイで日頃食べている物よりはずっといいような・・・。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
応援のポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 利確開始 | トップページ | コロナ予防接種証明書 »
「料理・食べ物」カテゴリの記事
- レンチンご飯にひと工夫(2023.04.02)
- 何の日(2023.02.23)
- ごはんかるび(2022.11.13)
- アハーン・ヌア(2022.09.09)
- 夕食は鮭のカマ(2022.08.29)
コメント
« 利確開始 | トップページ | コロナ予防接種証明書 »
シャインマスカットを良く召し上がりますね。巨峰じゃないのですね。
タイでめしあがるのと比してお味はいかがでしょうか?
今日の兜町は朝方、日経平均が不調なのに、持ち株がすべて上昇し、今晩は久しぶりに「遊びにでも」とウハウハしたのですが,最終的にどどっとやられ、前日比プラスだったのはMUFJだけでした。
投稿: P | 2021年11月24日 (水) 18時04分
P様、コメントありがとうございます。
巨峰は売って無かったです。
タイと日本のシャインマスカットの味の違いは良く分りませんでした。
なので、自分の味覚では同じ、ですが2つ並べて食べ比べれば違うかもしれないです。
今日は日経平均寄与度の大きい大きい銘柄、ソフトバンクG、ファストリ、東京エレクトロン、リクルート、アドバンテスト、などが下がっていて、それ以外の銘柄はそれ程下がってませんでしたね。
最終的に日経平均の値下がり率1.6%ぐらいに対して、自分の持株は0.2%しか下がって無かったです。
三井物産を1000株2727円で、日空ビルを100株(全株)5550円で売りました。
どちらも、一応、利益が出たので良かったです。
投稿: 迷人 | 2021年11月24日 (水) 18時05分
写真の料理が美味しそうに見えます。
僕も毎日外食になってしまいました。
投稿: | 2021年11月24日 (水) 19時29分
コメントありがとうございます。
1人暮らしだと外食は手間が掛からなくていいです。
タイでも外食は多いですが、タイの場合は奥さんに合わせてなので、ちょっと意味が違います。
チェンライは外食してもなかなか欲しい物が無いですが、日本は欲しい物が食べられるのがいいです。
投稿: 迷人 | 2021年11月24日 (水) 22時30分
迷人様 こんばんは。
題名とは関係がないのですが、タイランドパスが取得出来ました。先週の金曜日に申請して木曜日の夜にメールが来ました。1週間、ヤキモキして待っていました。
投稿: よっちゃん | 2021年11月26日 (金) 01時21分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
タイへ戻る日程はまだ決めてませんが、自分も少し準備を始めました。
タイランドパスに成って手続きが簡単に成る、と聞いていましたが結構大変そうですね。
結果としてOKに成っても、途中は不安ですよね。
まあ、隔離の14日間がほぼ1日に短縮されたし、東京はZIPAIRが使える様に成ったので、経費的には大分安く成ったようですが。
投稿: 迷人 | 2021年11月26日 (金) 10時16分
いやいや、大した物を食べていらっしゃいますよ!
自炊100%の自分と比べると全てがご馳走です。
食材の栄養バランスにも気を配り、豪華で素晴らしいです。
惜しみなく使える株主優待券のおかげですね。
投稿: zurru | 2021年12月15日 (水) 12時29分
zurru様、コメントありがとうございます。
今は、日タイの往復が簡単に出来ないので、たまに帰国すると優待券が貯まってます。
折角なので無駄のない様に使ってます。
投稿: 迷人 | 2021年12月15日 (水) 14時15分